-
-
- 蚊を発見したとき、反射的に「あ!蚊!」と発声してしまうのはマヌケの極みなのでなるべく言わないようにしているが、今日つい言ってしまった。ようやく秋の気候になってきたところだったせいもあり完全に油断していた。夏の間は我慢できたのに。屈辱。
- それにしても最近は大きな災害が続いている。この日記は基本的に深刻なことは書かないようにしているので、世の中が大変なことになっていると「こんなのんきなことばかり書いていていいのか」とつい筆が遠のいてしまうが(※実際には筆は使用しておりません)、そういう時にあえてのんきなことを書くのもある意味では大事なことではないかという自分からの意見があったので今後も常にどうでもいいことを書いていける勇気がほしい。あと5000兆円もほしい(やや古いネットミーム)。
- 『ポケモンGO』とある島で、突如ポケモン達が一斉に姿を消す。7か月以上の不在に住民たちは悲しみに暮れる | AUTOMATON/ガチの不具合だし困っている人たちには申し訳ないがゲーム世界と現実世界がリンクしているようで個人的には燃えるシチュエーションである。『電脳コイル』みたいな…。
『サラミス島から離れて旅行にいった人々が、島に帰ってきた時にレアモンスターを仲間たちに配るといった活動もあるそうだ。』
←特にこのくだりとか。
- 大学の課題、白紙で出して満点 忍者の授業で三重大・羽賀さん - BBCニュース/忍者的には確かに満点。しかしメディアが聞きつけてやって来ることまで想定しているこの教授の判断力、実際ニンジャでは?
-
- おれは人間に対して比較的強めにイヤなことがあって頭に血が上りそうになったら、脳内で「人は必ず死ぬ、人は必ず死ぬ、人は必ず死ぬ」と念仏のように唱えるようにしている。これはもちろん「人は必ず死ぬので今日を精一杯生きよう」みたいなやつではなく「人は必ず死ぬのでわたしがこいつに手を下すまでもない」というような意味である。まあまあ冷静になれるのはいいがあまりに連発すると「そうだな…おれもどうせいつか死ぬしな…」という空しき精神状態になり様々な意欲もなくなる副作用もある。いずれにせよストレスはよくないという話である。メメントもり。
- 聖水が注入された聖なるスニーカーが売り出される。高額ながら数分で即完売 : カラパイア/厨二ごころが刺激される品だが製作者的にはコラボスニーカーブームへの皮肉を込めたものである模様。でもその割にはかなり完成度高い。
- 「コアラのマーチ」、一般公募の新絵柄決定 最優秀賞「背中にチャックコアラ」など全35種類 - ねとらぼ/不穏なやつが最優秀賞に。個人的にはチンアナゴコアラ、アザラシコアラが気になる。コアラとは(特に前者)。
-
- タイトルは知らんがオカンが見ていた海外ドラマで、生まれてから一度も会ったことがなかった(らしい)父親をその娘が探し求めた末についに出会うというようなシーンがあり、父娘もお互いに感激し合い感動的なBGMも流れるのだが、父のほうがそのシーンの直前に壁に向かって立ちションしてて娘がその後ろ姿を発見するという流れだったので製作者の意図を問いただしたくなった。そのシーン以外は特に見てません。
- おへんじ。
『ヘッダーのイラスト ランダムになったんですか かわいい!!』
現在320枚ほどランダム表示でございます。ついでにイラストをタップorクリックでちょっと大きい画像で見られるページ(+ランダム表示)に飛べますわよ。
-
- 今季のテレビドラマでキムタク氏が主演の番組が始まった。例によって家族が視聴しているのを横からチラ見した程度ですが、フランス料理のシェフたちのお話で、登場人物がミシュランの星が欲しくて(←意図せずダジャレになってしまったがどうしようもないのでそのまま書きます)もがき苦しむというようなシーンがあった。物語の目的的にも三ツ星レストランを作るのがテーマのようだ。しかしよく考えてみるとミシュランガイドのミシュランは元はと言えばタイヤメーカーのミシュランであり、タイヤ屋さんのせいで料理人が苦しむという図式は冷静になるとややシュールだ。あとキムタク氏が料理してるのを久しぶりに見たなあ(ビストロSMAP的な意味で)と思って少ししんみりした。ウィームッシュ。
- 北斎のライバル⁉ ゆる絵師・鍬形蕙斎の描く絵が最高にかわいい♡ - いまトピ/か、かわいい。エイのこの表情よ(顔じゃあないが)。タッチは江戸時代なのに生きものの形のとらえ方が現代の絵っぽいのが面白い。
- 一度は里親になることを断った子猫、何度も夢に出てきて縁が結ばれる/デイリースポーツ online/こねこの念力が勝った。
-
- ドラマの『半沢直樹』が大ヒットしてから『日曜劇場』の枠は銀行とバトルする話をよくやるようになった印象があるが、今やってるキムタク氏主演のやつはシェフの話だから銀行は関係ないかなと思ったら先日の第2話で銀行から開店資金を融資してもらえなくてどうのこうの(※例によってちゃんと見てなくてすまん)という話になってて笑ってしまった。その昔、週刊少年ジャンプで不良がよく出てくる作風でおなじみの梅澤春人先生が『SWORD BREAKER』という本格ファンタジー漫画を連載したことがあったが、予告の内容からいわゆる剣と魔法の異世界が舞台だと思っていたら第1話で思いっきりいつもの梅澤先生テイストの現代日本の不良が出てきて爆笑したことをなぜか思い出してしまった(※その後ちゃんと異世界に行く展開になるので問題ありません)(※なおキムタク氏のドラマのほうは銀行員にうまいものを食べさせて融資OKになるという料理漫画の王道展開になったので問題ありません)(※漫画ではないが)。
- スター・ウォーズとル・クルーゼが意外なコラボ! ハン・ソロの冷凍シーンを再現したロースターやR2-D2のココットなどインパクトありすぎる~!! | Pouch[ポーチ]/
『そもそもル・クルーゼのレクタンギュラーロースター(長方形のオーブン用深皿)は日本未発売なので、その時点でも貴重なのですが……』
なぜ……。