20220318
- 時間の門へ行ってみた。妖精がいた部屋に入…入れん。なんで?? 何度か試したけど上キーを押そうが下キーを押そうが調べるボタンを押そうが反応なし。当てずっぽうでまが玉を使ってみても何もなし。なんでよ。妖精どこ行った。新手の詐欺か?
- 出鼻をくじかれた。えーどうしよう。そういえば全てのガーディアンを倒したが聖母の祠でもなんかやることがあるんじゃなかったか。くさびがどうとか色々あった気がするが。あのボスの顔レリーフのことだよね? 行ってみようとしたがなぜかワープできない。ワープ先選択の画面から祠だけ消えてる。なんで?
- 分からんがそれなら直接行くしかない。とりあえず一番アクセスのいい死滅の碑ルートで行く。入れない。なにこれ? ぶっとい根っこのようなものが行く先を塞いでいる。根っこというかなんか血管が走っててウゴウゴ動いてる。端的に申し上げてなんか気持ち悪い。なにこれ??
- 次はエルマックさんち経由で双連迷宮ルート。ここにもぶっとい血管根っこがあって通れない。ここは元々ほかの部屋に通じてない場所だったけど。
- となるとあとは第5無限回廊ルートしかない。ここ面倒くさいんだよなァ。なるべく通りたくないがもうこれ以外のルートは無い。四賢者が開通してくれた第2無限回廊のはしごも行き先は個室だし。
- というわけで着きました。ここにも当然のように根っこがある。このへんでやっと気付いたが背景も変わってましたね。茶色い筋子がウゴウゴしてる感じで気持ち悪くなっている。なんか生き物の体内みたいな雰囲気? しかし考えてみると以前の背景もホネの遺体まみれで元々趣味が良いとは言えないのだった。
- とりあえずサキトの間には行けた。前から気になっていたオモリ台のところまで道が開通していたので早速オモリを置く。どこかで何かが起きたようだが分かりません。ここに出現していた根っこは途中から赤くて細めの触手みたいなものが飛び出ていて博士を攻撃してくる。というよりこの「根っこ」全体が何らかの生き物の触手と考えるべきか。何らかのっていうか母しか思いつかないけど。ガーディアンがいなくなったのと明らかに関係があるはずだが何が起きているのか?
- 雑にトゲに当たったりしていたらあっという間にHPがなくなってきたので地上に期間。回復&セーブ。短いが今日はここまで。プレイ時間は合計25時間35分。
- 【お知らせ】3月16日に宮城・福島で震度6強の地震がありました。プレイ中に大きい余震が来たら嫌なのでゲームはしばらくお休みします(※おれは宮城県民)。ガッデム。
20220320
- 余震を警戒しつつちょっとだけ遊ぶつもりが結構やってしまった。大きな揺れはなかったのでセーフ。タイトル画面からロードして村からスタートしたときにBGMが途切れないのちょっとカッコイイね。
- まずは第2無限回廊へ。ここから行けるほうの聖母の祠の部屋も確認しておこう、と思ったのに間違えて回廊入り口のほうに行ってしまう。が、ここで何か変な音がしたので確認に戻ったら小さめのセーブ石碑みたいなものが出現していた。前に次元回廊で賢者の部屋両脇に出たようなやつ。読んだが読めない。はい。聖母の祠のほうは何もありませんでした。
- しばしあちこちをウロつくが何も見つからず。ちょっと悩んで、第5無限回廊ルートで聖母の祠へ。行き止まりだと思っていた場所にあった太い血管みたいなやつがはしごのように登れるやつだったと判明。わ、わかりにくい。
- 進めるならなんでもいいや。とにかく行けるほうに行ってみる。動く赤い触手は相変わらず敵。通路×5の部屋に来たところで何やらでかい石碑のようなものが出現。はしごを塞いでしまったがまずそこまで行けない。なんか今まで通ってきたルートを迂回させられてる感。
- バハムートの間の左へ進んだところで意味ありげに立っていたベルゼブブさんがついに中ボスとして立ちはだかってきた。といっても攻撃パターンはハエを放ちつつUの字に飛び回るだけ。チャクラムを投げたりしていたら第二形態に。大きなハエの姿になったがそうは言っても中ボスだしHPはそんなにないはず、とゴリ押しで倒してしまった。こっちの残りHPが31になったわ。
- 左の部屋に進むとセーブ石碑は以前と変わらない場所に存在していた。左下に妖精出現ポイントがあるが触手が邪魔で行けない。一応セーブ。石碑をチェックしたら裏フィールドのワープ選択画面に聖母の祠が追加。よくわからんがそういうことらしい。そもそも何をもって表と裏と呼んでいるのかが分からん。
- 地上で回復&セーブ。聖母の祠に戻ってきたがさっき出てきた大きな石碑?石版?が邪魔でやはり先には進めない。ところでここに行く途中にムチで攻撃したら退いてくれる触手があったんですがちょっと根性ないんじゃないですかね。こいつが退かなかったら博士の冒険はここで終わりだっただろうに。
- 竜の像があったほうのルートが気になったので行ってみたが像は消えていた。こっちからセーブ石碑部屋の妖精出現ポイントに回り込める。妖精を出現させたら実績解除。
『全ての妖精の光を使用した。』
だって。へえ。 - で、さっきの石版をどうにかしないといけない。手持ちのアイテムを使ってみたが何もなし。うーん。あらためて石版をよく見てみたら妖精のマークみたいなものがあるのに気付く。妖精といえば以前妖精の女王が「しかるべきときに」とかなんとか言ってなかったっけ? 今がそのしかるべきときかもしれん。
- というわけで無限回廊へ。女王の部屋に入るなり話が進んだ。あの壁を取り払うのが女王の使命だったらしい。
「母の魂はあなたにゆだねます。母への道を閉ざす壁の前で会いましょう。」
あの壁急に出てきたけどそんなに重要なものだったのか。というか女王と妖精の遺跡における立場が分からん。第nの子ってわけではないんだよね? - 会話テキストを全部読み終わる前に女王は部屋の奥に歩み去ってしまった。部屋に入り直すと無人。専用BGMすら流れなくなっていた。
- 言われるまま例の壁の部屋に戻ってみると、妖精女王と妖精4人が壁の周りに集まっていた。妖精たちは光の粒に変化して壁の中心に集まっていき……雑魚の攻撃で隣の部屋にノックバックしてしまい演出が最後まで見られませんでした。そんなことある?? 慌てて元の部屋に戻ったが壁が消えてて妖精も消えてたよ。なんてこったい。なおこの後女王の部屋にまた訪れてみたが女王はいなかった。ただ部屋に帰っていないだけなのかそれとも使命を果たして消えてしまったのか不明。
- ともあれ壁の先へ進む。前に親父のパソコンが置いてあった部屋に、4つの茶色丸の大きいやつ的なものが出現していた。印は次々壊れていき、最後に下から何かが出現した。聖杯の形に十字架を組み合わせたようなシルエットの物体に女性像が磔(はりつけ)にされたようなオブジェ。そこから青い光の粒が放出されている。そしてBGMが、これまでガーディアン部屋で何度も聞いたアンク出現時の曲に変化。ということはこれが母のアンク? まあ今は何も出来ないけどね。なんかやることがあるはず。なんか。
- なんか、というのは具体的にはマントラとか「くさび」とかのことだが。とりあえず地上で回復&セーブ。じじいは相変わらずシリアスごっこをしていて役に立たん。
- やることといえば翻訳ソフトが未だに旧字体を学習してくれないんですけどなんでですかね? 結論から言うと産声の碑で学習に使える石碑を読んだあとレーザーで死んだせいです。リトライ後に石碑を読み直すのを忘れていた。そうですか…………いや、それはつまり本当はもっと前に学習終わってたはずってことですよね? ウワーン。色々言ってもしょうがないがウワーン。
- ともかく石碑を読み直したことで翻訳ソフトの旧字体学習がようやく終了した。実績も解除。終了したのはいいが、この状態でLA-MULANA文字と旧字体が両方書いてある石碑を読むと各文章が同時に翻訳されることになってしまい同じことを二度言うふかわりょう石碑が誕生してしまった。それは別にいいだろ。
- じゃあせっかくだから答え合わせも兼ねて旧字体の石碑を読みに行ってみるか。まずは迷いの門。
ティアマトの間は11の子が守る。聖なる杯の力もそこではおよばず。
おお、合ってる合ってる。合ってるから別にヒントの増強にはならんな。ここもう終わったし。 - といった感じで確認してたので一応記録(順不同)。
- 死滅の碑・
金色に光る天使の盾はこの世に2つ。ひとつはゆがめられた場所に、ひとつは偽りの中に。
読めない字は「盾」だった。もう持ってるからいいや。 - 迷いの門・
この地に眠る偉大な宝。それこそが命を生みだすしかけなり。我ら第7の子はここから生まれたのだ。そして母の夢のために旅立ったのだ。
(正解) - 迷いの門・
壁にうめこまれた英知。地獄の門番が守る宮殿にて証をかざせ。闇の中に光の文字がうかび上がる。その英知こそがマントラを司る仮想の識者。
大体予想通り。 - 巨人墓場・
命生まれる所にジュエルを売る店あり。創造の神のいる場所に。
読めなかった字は「売」「創造」。これももう終わってるが。 - 月光聖殿・
命を司る精霊の印。
(正解) - 月光聖殿・
ガーディアンが守りし物は別にある。その場所にくさびかある。魂を形にかえる8つのくさび。
(正解) - 滅びの塔・
目に見えぬ速さ。時を止めてなおその動きを止めぬもの。目に見えぬ敵を倒せ。さすれば命の薬を与えよう。
「速」「倒」が読めなかった。 - 女神の塔・
いたずら好きなルサリィ。男を惑わすヤクシー。惑わしの踊りはダーキニー。清き心を持つ者は1つ。
これは一応まだのやつ。ダーキニーは合ってたな。 - 産声の碑・
この場で踊れ。命をたたえよ。
(正解) - 次元回廊・
3つの灯をともせ。11の子の命の数で灯は決まる。
「火」じゃなくて「灯」だった。 - 次元回廊・
次元の鍵を手に入れよ。無限に命の産まれる場所に無限につながる場所。そこに無限をつきさせ。
(正解) - 次元回廊・
母の力が消えるとき、全ては滅びる。生きのびる道はひとつ。聖なる加護をうけた道。
読めなかったのは「加護」。不穏なことが書いてあるが聖なる加護とやらの心当たりがない。 - 聖母の祠・
この地が目覚めるとき、ここに壁はあらわる。その壁は使命の壁。力を貸すもの全ての力で開く。
「貸」が読めず。さっきやりましたね。 - そしてもう終わってしまったが気になっていた宝石ヒントの正解がついに明らかに。
白きダイアモンドの言葉は「純潔」。
乳白のオパールの言葉は「歓喜」。
だそうです。 - 長文のやつはこう。
歓喜の心は20、雄弁な心は44、誠実な心は50、幸福な心は63、純潔な心は70、情熱の心は81、慈愛の心は99、心には重さがある。
これはいいとして、もうひとつの長文はこう。歓喜の心は乳白、雄弁な心は黒、誠実な心は紫、幸福な心は 、純潔な心は白、情熱の心は赤、慈愛の心は 、心には色がある。
結局空白のままのもあるのね。 - 大体こんな感じか。確認漏れもあるけどヒントとしてはもう役に立たないやつだったからまあいいや。ちなみに無限回廊に出現していたミニセーブ石碑にはこう書かれていた。
唱えよ。ティアマトにいどむ神の子の名を。11の魔物を生みし苦しみの源の名を。MARDUKと。
これを読んだ後に『新たなマントラ「MARDUK」を記録した!』
というメッセージが出た。やはりこの赤字がマントラのことで間違いないようだがどうやって使うのだ。 - ところで自力翻訳したもののうち、聖母の祠にあったムシュフシュの石碑が触手に阻まれていて読みに行けなくなっていた。でもこの石碑だけで読めない字が3つもあるのでどうしても気になる。ティアマト倒す前のセーブデータから読んできた。
ウガルルの体、ウルマフルッルーの声、ウム・ダブルチュの羽、ウシュムの尾。全てをあわせてムシュフシュとなる。
だそうです。これでスッキリ。 - なおムシュフシュの石碑を調べに行ったところでじじいからメールが来た。件名は
『とってもファンシー』
。『ワシです。ジュウタンがついに出来上がりました!一度見に来てください。』
知らん知らん。 - 元のセーブデータに戻って、今度は次元回廊の賢者の部屋両脇の石碑をチェック。
『命の呪文BIRTH』『死の呪文DEATH』
。というわけで新たに2つのマントラを記録した。あの小さいセーブ石碑はマントラの石碑ってことなのね。マントラの使い方は結局分かりません。 - 今回はこんなもんで。地上に帰って回復&セーブ。プレイ時間は合計26時間50分。
20220321
- 流石にいくらなんでももう終盤だろう。じじいが「そうなんです。本当は裏のガーディアンもいたんです。残念でした。m(_ _)m」とか言い出さない限り。
- となると早くクリアしたくなってくるものだが。今回は産声の碑で見たゲートにまだ入ってなかったのを思い出したので行ってみた。最初に間違って女神の塔左ルートで行こうとしたのは秘密だよ。
- ゲートの部屋に着いたところで奥の壁が動いて開通。死滅の碑の見たことがない部屋に出た。右にアンクの形をした何かがあるけどどう考えても偽物なので一旦スルー。左下には鎧を着た人あるいは人型ロボ的な像があるが特になにもしてこない。叩くとキンキンと音がする。
- 右の部屋へ行くと石碑がある。
大きな精神を目に見せる形に変える薬がある。正しき精霊にたずねよ。
例の3体の精霊のやつかね。秘薬がどうとかの。 - 特になにも見当たらないので右へ進むと露骨にボスが出てきそうな大部屋が。案の定ボスが出てきた。これは牛頭馬頭ですか。石碑のヒントにも出てたよな。左が青い肌の牛頭、右が赤い肌の馬頭。槍を持って攻撃してくるがそんなに強敵ではなかった。顔を殴れば勝てます。このゲームのボス大体そうです。
- 右の部屋に進むとこちらの壁際にも鎧ロボ像がある。上に行くはしごと石碑があるがそこまで行けない。像の頭?肩?の上に乗れることが分かったがそれだけ。
- 牛頭馬頭の部屋に引き返したところで、床の中央にまが玉のような形があるのに気付いた。早速まが玉を装備してみたら使う前に床がせり上がってきた。これ潰されるやつ?潰されるやつじゃない? 慌てて降りたが天井に達する前に止まった。あれ? よく見たら背景の門?の上にも同じまが玉の形があるからそこで使えってことだったのかな。しかし画面を切り替えてもせり上がった床はそのままで上まで登れず。えー、やり直し? やり直せなかったらどうしよう。
- 右の部屋に戻って鎧ロボ像をもう一度調べる。まが玉など各種アイテムを使ってみたり殴ってみたりしたが何も起きず。でもただの背景じゃないよなあこれ。死滅の碑に
『大きな石像はスプリガン。』
ってあったけどこれがそれだったりしませんか? でも『敵意を見せれば目覚める。』
と書いてあるのに敵意を見せる=攻撃しても何もないんだよ。 - 戻る方法がないので地上に帰ってセーブ。セーブ場所は毎回ひとつずつズラしてます。
- さっきのエリアに戻ってきた。左の鎧ロボ像に手裏剣を投げてみたが何もなし。
- 牛頭馬頭の部屋でまが玉を装備して、今度こそ背景のまが玉マークのところで使ってみる。ほら貝の音がしたがとりあえず右の部屋には変化なし。像もそのまま。
- 女神の塔にワープしてからまた牛頭馬頭エリアに戻る。あからさまに偽物のアンクを調べてみたらやはり偽物。天井から押しつぶすように壁が降りてきたがすぐ避難したので無事。特にコメントはない。牛頭馬頭部屋の床は元の高さに戻っていた。まが玉を装備しても使ってもなにも起きない。
- それでここからどうしろと。あらためて石碑のメモを読み返す。
『まが玉は言霊への鍵となる。』
まが玉を使ったら何かあったんだから関係はありそうだが。『壁にうめこまれた英知。地獄の門番が守る宮殿にて証をかざせ。闇の中に光の文字がうかび上がる。その英知こそがマントラを司る仮想の識者。』
地獄の門番=牛頭馬頭、証=まが玉ってことならこれも関係ありそう。闇の中とは死滅の碑のことか? 今はもう明るいけどね。 - とりあえずワープで死滅の碑のメインエリアへ。読みが合っていればなんか変化があるはず。あった。下駄記号(〓)と勝手に呼んでいた、あの謎の文様が刻まれた壁の前を通ったら〓が緑色に光り始めた。壁に光の文字、ということは? 撮るdeヨムヨムのソフトを起動したら0と1がガーーッと出てきた。
『超太古のソフト「MANTRA」を手に入れた!』
おおマントラ。ついにそれっぽいソフトが出てきた。早速装備してみようとしたがメモリが足りん。なんでめくり番長なんて起動してるんだ。ソフトの組み合わせとか全然試してなかったなそういえば。不要なソフトを外してMANTRAを起動。上のタブに「M」アイコンが出てきた。ソフトの画面から「BIRTH」「DEATH」「MARDUK」のマントラが選択できるようになっている。ほー。しかし選んだだけでは何も起きない。どうやって唱えるの? それぞれのマントラにはアイコン代わりにかLA-MULANA文字が1文字ずつ付いている。「BIRTH」は「産」、「DEATH」は「死」の字なのはいいとして「MARDUK」の字はなんだこれ。たぶん「雄」かな? MARDUK=マルドゥクの名前は「太陽の雄の子牛」
という意味だそうなのでそこから取ったのかな。 - 小ネタはいいとして次はどうすればいいのだ。滅びの塔の精霊の部屋に行ってマントラのソフトを使ってみたけど何も起きないのよ。ヒントのメモを読み返したら賢者ギルトリーヨが
「ジェド柱とまが玉を手にし、マントラを唱えよ。」
と言っていた。ジェド柱ってのもないと使えないのかな。取説のアイテム紹介でも『USABLE ITEM』のカテゴリに載ってるし。しかしそれはどこにあるのだ。 - ヒントを求めてじじいに会いに行くがシリアス継続中だった。2面のボスはもう倒したのかよ。
- ムーブルクさんにも会いに行ったら今度は第7の子の話をしてくれた。賢者や長老の一族である。第7の子も生命の樹から生まれたそうですが、母が樹に力を加えたことで高い知識を与えられていたそうで。だから現在産声の碑にワラワラ出てきてるのとは質が違うのか。しかし母、体が動かないという割には結構色々なことをやってるよな。洪水起こしたりもしたみたいだし。
- 脱線した。母に知識を与えられたにもかかわらず、第7の子らが辿り着いた結論は母に死をもたらすことだった。
「我らには力がなかったの。遺跡の歴史も調べつくしたし、母に滅ぼされないためにもモノをもたず、自然の中に生きてきたわ。」
歴史に学んだからこそ上手く立ち回って現代まで生き延びてこれたんだな。「だから知識と力をもってて、なおかつ母のことを知らない第8の子を生み出そうと決めたの。それがあなたたち。」
あー、第8の子は厳密には母の子ではないってことなのか。だからこそ母に対抗できる可能性があると。なるほどね。 - 賢者は永遠に生きる術を使って第8の子の中から母を倒せる者が現れるのを待ち続けていた。この遺跡はその試練の場だった。だからあんなにわけのわからん仕掛けやらバケモノやらがウヨウヨいたのか。その割には即死罠みたいな一発アウトなものが随所にあった気がしますが。集団でチーム組んで情報共有しつつ攻略するならともかく、個人ではセーブとロードの能力を持っている人でもない限りは対応できないんじゃないですか?ああいう罠は……いや、むしろそういう能力の人物を求めていたからこその仕掛け…!?
- なんかメタい解釈になってしまった。絶対そんな話じゃないわ。
「我が知っている遺跡の歴史はここまで。あなたがそれを終わりにしてくれる強い人かしら?」
どうかしら。そうならいいけど。 - 興味深い話だったがヒントではなかった。あと行けそうで行けてないのは牛頭馬頭部屋の右のはしごくらいだがどうやって行くのだ。やっぱりあの意味ありげな鎧ロボ像が関係ある気がするんだよなあ。未使用のヒントも残りわずかだし。
- というわけであらためて死滅の碑の牛頭馬頭エリアに行ってみた。敵意の見せ方がいかんのかと思い、とりあえず像を何度も叩きまくってみたら動き出した。回数の問題だったのか叩く部位の問題かはわからんが。像は歩き出すと同時に目から赤いビームを放ってきた。あぶねー。画面を切り替えたら像は元に戻った。
- 今度は右の像を殴る。何度もムチでしばいたらこちらの像も動いた。このへんで気付いたが動いた像を足場にして上のはしごのところまで登れってことだったんだな。試してみたらダメージ判定もなく頭に乗れたから多分正解。顔のほうに出すぎるとビーム食らうけど。
- こうしてようやくはしごまで行けた。登る前に石碑をチェック。
ジョカは熱き地の最後のピラミッドに眠る。賢者により道は封じられる。
ジョカね。赤文字なのでおそらくボス情報。賢者にはもう会ったから道のほうは大丈夫だと思うが。 - はしごを登ると「地上」と画面に出た。あれ? 遺跡の入り口上のあたりか。はしごを登りきると見覚えのある場所に出た。といっても岩壁の中だが。地図に書いてあった矢印はこれのことだったのか。右の壁を殴ってみたらギシギシ音がしたので色々試す。爆弾を投げたら中から茶色宝箱が出てきた。お金を取ったら所持金が999でカンスト。あー。ちょっともったいないけどもうお金を使うところもそんなに無さそうだしまあいいか。
- 左へ進むとまだ岩壁の中。じじいそっくりな像の背中側にもはしごがある。その下には別フィールドの門。降りた先は灼熱洞窟の見たことがない部屋だった。床全体にトゲがトゲトゲ。
- まず石碑を読む。
最後 ジュエルは 無限 鍵の中に赤く光
…これは多分もうやったとこじゃないかな。ガーディアン全員倒したからな。つまりジュエル=アンクジュエルも使い切ってる。はず。 - それでどうしようかな。石碑の下の壁を殴ったら茶色宝箱が出てきたが今は開けるべきではない。背景を見ると奥からブロックが出たり引っ込んだりしている。これはアレか、アスレチックか。今はHPが半分しかないから止めておきますわ。トゲ踏んでゴリ押しできるならそれでもいいけどいつものトゲと見た目が違うからダメそうな気がする。
- それじゃあ今日はこのへんで。地上に帰還。じじいは相変わらず。オモリをまとめ買いしてからセーブ。プレイ時間は合計27時間22分。
20220324
- 某ワクチン副反応がキツすぎたので気晴らしにやった。こういう時事ネタは後で見返したときに「そういえばこんなこともあったな」と思う場合と「ゲームに関係ないこと書いてんじゃねーよ」と思う場合があります。
- それはさておき前回見た灼熱洞窟の別エリアへ。このへんは灼熱というよりトゲ洞窟だが。遺跡のそこらじゅうにあるトゲと違ってここのトゲは落ちた後も継続的にダメージを受けるタイプのトゲだった。見た目が違うから怪しいとは思ってたんですよ。左の画面に進めばすぐゴールなのはいいが背景からブロックが出てくるペースに若干クセがありやや苦戦。3度目の挑戦でようやく左上のゲートまで辿り着けた。ゲート手前に下半身が蛇の女性のような像があるが意味は分からず。
- ゲートをくぐると滅びの塔に出た。地図名は
『ジョカのピラミッド』
。アステカとかそっち系の立派なピラミッドの上にゲートがあります。とりあえず右に進んでみると右上に灰色の茶色丸(矛盾表現)が。壊してからピラミッドに戻ると下へ降りるはしごが出てきた。賢者の印が出たのでそういうことだろう。 - はしごは例の3体の精霊がいるエリアに続いていた。ダーキニー(推定)の頭上にあった小部屋である。まず石碑を読む。
ジョカに戦いをいどみし者よ。母の眠りにくさびをうつ者よ。汝が選ばれし者であることを祈る。
背景には下半身が蛇の女性?の絵。オモリ台を作動させると石碑の下にもはしごがかかった。これは大変ありがたい。さっきトゲ地帯でゴリ押ししたせいでHPが26しかなかったからショートカット開通は純粋にうれしいわ。ただでさえ瀕死なのにさっきの茶色丸の部屋でスカイフィッシュか何かに攻撃されたし。 - 地上で回復&セーブ。女神の塔経由で先程の精霊×3のエリアに向かう。ピラミッドから左に進むと天井から下半身が蛇の女性があらわれた。「←こういう形のピンク色に光る杖?武器?を持っている。まず間違いなくこの人がジョカであろう。カギカッコの武器からピンク色のモヤモヤを飛ばしてきたり、DNAめいた二重螺旋の何らかを放ってきたりするがモヤモヤは盾で防げるしジョカ本体は左右に揺れるだけなので落ち着いて攻撃していたら簡単に倒せた。倒したところで紫オーラつきの宝箱が出現。ムラーナの護符を忘れずに装備してから開く。ジェド柱を手に入れた。
『アイテムボタンで使用し、呪文を唱えることが出来る。』
多分これでマントラが唱えられるんだな。 - それならば、と精霊がいるエリアへ早速向かう。MANTRAのソフト画面から『DEATH』のマントラを選択してジェド柱を装備し、ダーキニー(推定)がいる部屋で使用。博士の頭上に水色の文字がモガモガと浮かぶとダーキニー(推定)は消失。光の粒が右側に飛んでいった。よくわからんが上手く行ったようだ。
- 左の部屋でヤクシー(推定)にも同様にやってみたら同様の結果になった。最後に『BIRTH』のマントラをルサリィ(推定)に使うとこちらも光の粒になって右に飛んでいった。死も生も結果は同じ、つまり生と死は一体であるという示唆に富む表現である。そんなわけない。
- 小ボケはともかく光が飛んでいった右へ行ってみると、以前出てきた命の女神像とやらが持っている瓶?から何やら液体が垂れていた。ということは? これまた以前手に入れた器を液体のところで使う。精神の薬を手に入れた。あれ?命の薬じゃないの?
『さすれば命の薬を与えよう。』
なんて碑文があったしてっきりそういうもんかと。賢者フォボウスも『生命の秘薬』
と言ってたし。しかしなんですな、薬の色が黄色いのが若干アレですな。なに言ってんだ。 - で、これは何に使うのだ。
『秘薬を持つ精霊に呪文を。それは心を形にする秘薬。』
『大きな精神を目に見せる形に変える薬がある。』
←こういう碑文からすると現在の母は精神体か何かの状態で、それを実体化させるためとかいうアイテムなんだろうか。次元回廊の『2つの器』
の石碑で器から何らかの汁を垂らすような絵があったけど、おそらく母のアンクと思われる物体がある部屋で使えばいいのかな。でもこれ、肝心の器は2種類あるんだよね。片方は今手に入れた薬のでいいとしてもうひとつは? アイテム欄はジェド柱が追加された時点でサブウェポン以外の枠は全部埋まってるが。 - 器以外に手持ちにある器っぽいアイテムといえば聖杯しかない。あとで気付いたがアイテム画面の聖杯の説明がいつのまにか変わっていた。前はワープの説明が書いてあったのが
『何か不思議な力がみなぎっているようだ。』
という文面に。よく見たらアイコンの見た目も茶色から金色っぽい色になってたわ。前にムーブルクさんが聖杯にすべての場所を記憶させてとかどうとか言ってた気がするがそのせいか。これ以上特に何かしろってことではないのかな。わからん。 - さて、これで一応薬は手に入った。マントラも唱えられるようになった。あとは他のマントラと「くさび」の件くらいか、やることは。といっても無限回廊以外のマントラがどこにあるか未だに分からん。2つめのマントラは双連迷宮にあるものと思って探した覚えはあるがその時は結局見つからなかった。となると1番目から順番にやらないといけないパターンかもしれん。
- とりあえず地上に帰ってじじいにジェド柱を見せる。これは言葉の力を宿らせて発散するアイテムらしい。
「ワシも言ってて何に使うのかさっぱりわからん。」
おいじじい、説明放棄するな。一番わけがわかってないのはプレイヤーなんだぞ。もうちょっとこう設定とかないんか。なお精神の薬は特にコメントなしであった。ろくでもないコメントが出てくるとしか思えないので別にいいです。 - ここからしばらく悩みタイム。他のマントラは? くさびとは? とりあえず双連迷宮を再捜索したり、聖母の祠のティアマトの間でマントラを唱えつつ暴れたりしてみたが何も起きなかった。碑文のメモを見返したりしたが何をすればいいのかまったくサッパリわからん。「くさびをうて」以上のヒントがないので当然ではある。これは大真面目にやっていたら泥沼の予感しかしない。
- 大人しく敗北を認めて公式ガイドを開く。ほーん、へー。ふーん……分かるかこんなもん!!!! いや確かになんか最近アレに変化はあったけどさ、それだけでこれを察しろってのは無理がありません!? いやーーすぐにガイド見てよかったわ。マジで。
- というわけでここが分からなかった人は潔く公式ガイドを買いましょう。今ならKindle Unlimitedの対象です(宣伝)。ところで途中のページ破ったの誰だよ。電子書籍なのに味なマネを…。
- やるべきことは分かったが核心的なことまでは書いてないので具体的な方法は自分で調べることになるのだった。まずは各地の地図をあらためてチェック。太陽神殿だけ地図を手に入れそこねたからちょっとアレだがこれもガイドに載ってるから致命的問題ではない…はず。一応位置は右下下下ね。
- 導きの門を調べようとしたあたりでじじいからメール。
『ワシー。あとすこしでクリアですかいの? どうやら極悪難易度の隠しフィールドがあるらしいぞ。どこにあるのかな? どこにあるんだろう? ららら~。ワシしらない~。』
じじい、どの立場で言ってんだじじい。わたしはもうツッコミに疲れました。やっぱりラ・ムラーナ遺跡はじじいが作らせたテーマパークで間違いない。母がどうこうとか賢者の一族がとか全部ただの設定。親父はじじいの友達でグルになって博士を騙してる。四賢者は役者でムーブルクさんもバイトの人。真実とはなんと虚しいものなのか。 - どうでもええわい。じゃあやっていきましょう。と言いたいところだが初手からちょっと悩む。太陽神殿にあったマントラのヒントはくさびを打つためのものと判断したが、文面からしてどうやら打つ順番は決まっているようだ。最初はティアマト=次元回廊のはず。しかし同時に賢者ギルトリーヨは
「くさびは裏からうつのだ。」
とも言っていた。無限回廊と次元回廊は表と裏が逆なのでは? 試してみたがこちらに関しては表に打つので正解だったようだ。LA-MULANA文字で「8」を意味する字が書かれた壁画が出てきた。 - それでは次のマントラを探しに行く。双連迷宮に向かうと、先日から何度も探したはずの場所にいきなり石碑が出現。やっぱり順番にやれ的なやつだったの? よく分かりません。
唱えよ。魔女が集いしバフォメットのうたげを。呼び出されし悪魔が再び帰る場所の名を。SABBATと。
サバトね。マントラのアイコン文字は「集」か。 - 2つめのマントラが見つかったらちょっと安心した。同じようにやっていけばどうにかなるだろう。6番目だけヒントがないのは気になるけど。
- じゃあ今日はこのへんで。地上で回復&セーブ。プレイ時間は合計28時間11秒。
20220326
- 今日もマントラ探しとくさび打ち。といってもそんなに書くことはないですね。書くけど。
- まずは双連迷宮のくさびから。まずどっちのアレが表でどっちが裏か確認しなければならない。地図左上のが表かな。じゃあそこから…こういう場合どう考えればいいんだ。左右反転だった。そうですか。
- 念のため地上でセーブ。これ以降もくさびを打ったあとはセーブしてます。念のためね。
- 次はえーと、地獄の門番ってことは牛頭馬頭のあたりか。出てきた出てきた。
唱えよ。名も無き者の名を。空へと飛び立つ名も無き大きな者の名を。MUと。
ムームー。アイコン文字は「名」もしくは「無」。じゃあ来た道を引き返してゲートを通って、あっここか。双連迷宮は10分弱ほど悩んだけどこっちは早かった。 - 次は灼熱洞窟。巨人像といえばそのものズバリな地図名の部屋があるが何も出てこない。あれ? 何度か部屋に入り直したりしたがダメ。一応ほかの部屋も捜索するがなにもなし。そういえば
『灼熱の地にそびえる巨人像。そこには魂の言葉が隠されている。開かれる時を待て。』
なんて特別ヒントが別にあったのよね、ここだけ。なぜか。そうは言っても怪しいところなんて…最近あったわ。トゲ地帯に変な像があったわ。 - 滅びの塔経由で蛇女像を見に行く。とりあえず殴ったら即反応あり。というか裏になんか茶色いものがチラッと見えてたわ。トゲ地帯を超えたときは疲れててスルーしてたけど少し前の自分だったら像を見た瞬間に殴ってただろうな。なんだかな。
- 像を壊したらオモリ台が出てきた。作動させると右から何かしらの音が。巨人像の部屋に戻ると蛇女の女神像が消えてマントラ石碑が出てきた。
唱えよ。地にひそむ醜い悪魔の名を。地にたれたまぶたを持つ、醜い悪魔の名を。VIYと。
醜い醜いって二度も言うことないじゃん…確かに変なボスだったけど…。アイコン文字は「底」かな。 - それでは滅びの塔へ。えーと下下…これ端はループでいいのかな…えーと、あーここか。
- 次は…あれ? 空の水源じゃなくて女神の塔か。裏にもマントラ石碑って出てくるの? 出てきたわ。でも唱える場所は表のアレと関係あるよな。
唱えよ。かの地であれ狂う海の名を。バハムートの住みし暗き深き海の名を。BAHRUNと。
ググったが人名くらいしか出てこなかった、BAHRUN。アイコンは「海」ね。さてどこで唱えるか。上上…ここかあ。 - 次は6つめのマントラですがこれだけノーヒント。エルマックと書いてあるから場所は太陽神殿か月光聖殿で間違いない。ということはあそこか? 他のマントラのヒントがあった石碑地帯の、一箇所だけ開いてるところに新たな石碑が出現。これはまあ予想できたわね。
唱えよ。真実をみつめる目を。高きより全てを見通し加護を与える目の名を。WEDJETと。
ウジャト。アイコンはウジャトの目と同じ形の文字で「神」。全部のマントラの文字をつなげたら文章になるとかは無さそうですね。 - では月光聖殿へ。ここは唱える場所で悩むことはないな。
- 次は巨人霊廟、と見せかけて巨人墓場のほう。あっちもこっちも針だらけだから一応両方調べたけど
『5つの不思議な床』
ですぐ気付くべきだったな。唱えよ。巨人の悲しみをつづりし者の名を。一族の滅びをみとり、涙した者の名を。ABUTOと。
アブト。アイコンは巨人の「巨」。唱える場所探しでまたちょっと時間かかったけどこれも端ループか。 - 最後は導きの門。これはすぐ分かった。比較的序盤のイベントだったし。
唱えよ。全ての始まりの者の名を。そして永遠の眠りを与えたまえ。最後の子として。LAMULANAと。
ラ・ムラーナ! 『全ての始まりの者の名』、ということは『ラ・ムラーナ』は母そのものの名前だったの? よく考えなくても「母」は本名でも個人名でもないよな、確かに。アイコン文字は当然母…と思わせておいて「源」。へー。ちょっとひねってきた。 - 最後の直前なので地上で忘れずセーブ。迷いの門へ向かう。地図がやや複雑だがここをこうやってこう、ここだ。
- ついにすべてのくさびを打ち終えた。ほら貝の音が鳴っただけで特に異変は起きず。いきなり何かあっても困るが。
- 地上で回復&セーブ。じじいは状態変わらず。もうそんなに風さわいでないと思うよ。
- ムーブルクさんにも会う。この遺跡の謎が全て解かれ母が永遠の眠りにつく時、この遺跡は崩れ去るという言い伝えがあるそうな。お約束ですな。
「我ここから動けないんだけど。」
えっ。でもこの部屋から外に出られるとか前言ってなかったっけ? それではらたいらさんの情報を得たのでは? はらたいらさんは無関係。四賢者とかはどうなんだか。 - いよいよというところだが今日はここまで。プレイ時間は合計28時間35分。
20220327
- 今この段階になってまた新しいフィールドが8つ出てきたら面白いな。面白くないわい。
- 流石にもう他にやることはないはず。ないんじゃないか。ないってことにしたい。隠し要素とかは知りません。腹をくくって母のアンク(仮)がある部屋に向かう。道中でも普通に怪我するルートなのがイヤだわ。向かう途中、今まで背景にあった各ボスのレリーフこと「くさび」に大穴が開いているのが分かった。こうなるのか。
- つきました。えーと何すればいいんだ。使うのはジュエルじゃないはずだし。とりあえず精神の薬をホイホイと掲げてみたが何も起きず。あれ?ここで使うんじゃないの?? と思ったがアイテム画面の左上を見たら鍵剣のアイコンに変化があった。
『剣の中央が鍵のようになっている剣。封印が解かれ、中央に赤い輝きが発生している。』
説明文も変わってたわ。確かに赤いわ。光ってるわ。聖母の祠にあった『汝が手にする武器をみよ。目覚めの鍵はそこにある。』
の鍵ってのはこれのことだったのか。今までまったく出番がなかったがついに使う時が来たのね。このためだけにメインウェポン欄をひとつ使ってたのか…いやそういうことを言い出すと刀とか本当に全然使ってなかったけど…車手裏剣も…まきびしも…。 - いよいよラストバトルというところなのになぜこんなしみったれた話を? ええいやるぞ。鍵剣で母のアンクを斬りつける。背景が変化していく。ついに母とご対面……あれ、これ見たことあるぞ。Steamライブラリに出てくるイラストの背景にあった顔じゃん(公式サイトのトップにもある)。石像みたいなやつ。ゲーム起動のたびに見てたわ。その顔が割れた塔の真ん中からこんにちはしている。なんかシュール。というかあの背景の顔が母の顔だったのか。あらまあ。
- 顔のことはいい。弱点はどこだ。とりあえず顔以外候補がないので一番叩きやすいアゴをムチでしばくと反応あり。母の攻撃方法は口から火の玉をひとつずつ吐きます。火の玉は最大2個まで出てくる。それだけ。口を開けるときの動きが腹話術の人形みたいでシュール。
- 特に問題になるようなこともない。攻撃を続けていると母の顔にヒビが走った。すると右側に器が浮かび上がり、何らかの液体を母の顔に垂らしはじめた。お、ここでついに薬を使うのか? と思って慌てて装備したが別にそういうことではなく自動進行のイベントでした。なーんだ。画面右上のアイコンが薬の使用前と使用後でちゃんとアイコンが変わっている(薬が垂らされると器がカラになる)のは芸コマであった。
- 精神の薬に続いて左側に聖杯が出現。こちらからも何らかの液体が出てきた。何かは知りません。画面中央に菱形の光があらわれ、そこから白いシルエットが出現。これが母? 母の精神を具現化したものってこと? いったいどんな姿なん……シルエットのまま戦闘突入。マジかーーそうきたかーーー。でも逆にアリです、アリ。エネルギー体みたいな感じで神秘的じゃないですか。一応文章でも表現しておくと、人間のシンプルな上半身のシルエットに蛇のような下半身。これが母の姿です。蛇というかオバケのヒョロリとしたしっぽ的な部分のようにも見えます。全体的にほっそりとしていて女性的な雰囲気ではある。
- というわけで第二形態。母はフワフワ浮いていて、たまに水色の光の柱を飛ばしてくる。あとは左右移動。上を通る場合と下を通る場合があります。それだけ。それだけだがこれどうやって攻撃当てればいいの? 母側の攻撃は母の下か後ろにいれば大体回避できるようだが。しばらく様子を見ていて弱点が上半身のほうだというのは分かったが攻撃範囲が広いはずの斧を使っても微妙に攻撃が届きません。しっぽに当たるとダメージ受けるし。発弾筒とかのほうがいいのかね。
- 博士のHPが2ケタになったあたりでようやく第三形態に移行。青い半透明の皮をまとった白骨死体のような不気味な姿が出現。ややメカっぽくもある。腕には死んだ赤ん坊を抱えている。今まで母の子たちを倒してきた博士を精神的に責めてくるような感じか? そう言われましても…。今度の母は地面に着くと発火する血涙、雷の柱で攻撃してくる。しばらく耐えていたら、グッタリ死んでいたはずの赤ん坊が唐突に指からレーザーを放ってきた。おまえ元気じゃねーか!!! 意外な攻撃で思わず笑ってしまったがこのへんで初戦は終わりです(※動画)。
- ここからが本番ですよ。第一形態はノーダメで行けるとして、第二形態は母の下でとにかく発弾筒を撃つ作戦でどうにかした。所持数が中途半端だったので挑戦途中で買い出しに行きました。第三形態は上記の攻撃に加えて剣のような形のエネルギー弾を上から乱射する攻撃なども使ってくる。今までのは何だったのだってくらい急に攻撃の種類が増えた。こちらも発弾筒が有効だが、できるだけ後に取っておきたいのでここは斧を採用。母は少し上下にぶれながら左右移動するので下に来たところを殴ればOK。
- まだまだあるぞ第四形態。人型の姿を捨てて青い瞳の丸い物体に3本の触手が伸びているというよくわからない姿に。でもこの形態が一番かわいいかも。目が。しかしステージ仕様はかわいくない。なぜかは知らんがいきなり画面全体に水が満ちて泳ぎながら戦うことになる。地味につらい。なぜこんなことを。宇宙空間的な表現なのかもしれませんがわかりません。母の弱点はもちろん目玉。この形態は結構苦戦したが、色々試した結果爆弾が結構有効だったので採用。邪魔な触手はメイン武器で攻撃すれば引っ込む。
- そしてついに最終形態。第一形態終了後に吹っ飛んでいったはずの塔が背景に戻ってきた。理由は知りません。そこに第二形態の姿の母が小さくなって再登場。
おいしくなって新登場。発弾筒などで攻撃していると、画面中央にアンフィスバエナさんのレリーフが出現。そこから出てきた緑色の光の玉を母が吸収。火炎放射を使ってくるようになった。これはアレか、各ボスの力を使ってくる的なことか。ガーディアンを倒したあとに飛んでいった光の目玉はこれだったのかな。それはそうと火炎放射中は背中がガラ空きなので攻撃チャンスです。 - このように最終形態の母は戦闘中に攻撃パターンが増えていきます。ダメージを与えていくとひとつずつ増えていく。サキト君の力は腕から撃ってきた弾、エルマックさんの力は口から吐いてきた光弾、バハムートさんは渦巻攻撃、ヴィーは横方向の極太ビーム、パレンケさんは下方向のばら撒き弾、バフォメットさんは足元から光の柱が出る魔法、ティアマトさんは花火めいたピンク色の光の放射。実に多彩だが後半に行くにつれて序盤の攻撃方法は使ってこなくなる。何度も死んだが練習すればパターンの見極めは出来るようになってきた。というか各攻撃は避けるのはそんなに難しくはない。母の下か後ろはほとんどいつも安全地帯なので常にひっついていればどうにかなります。最後のほうになるとヴィーの極太ビームに曲げを加えてくるがこれも母の下にいれば平気。盾は防御には有効だが、後半になると母は上空にいることが増えるのでここも発弾筒のお世話になった。母が下にいるときにはムチや斧で殴れるが、母本体に接触すると意外なくらいのダメージを食らうのでそこは注意。なおバトル終盤になると背景の塔の間に胎児のようなものが入った玉が出てくるが特に攻撃には関係ない。謎演出。
- そんなわけでね、勝ちましたよ(証拠動画)。博士の斧の一撃を受け、悲鳴をあげながら地に落ちる母。弱々しく上半身を起こし、すがるように腕を伸ばすが……なんかここ博士が背中向けてるからハードボイルドな感じになっちゃったな……無情にも母の心は砕け散った。聖杯を掲げる博士。そこに落ちてくる黄金色の物体。生命の秘宝を手に入れた。これがかー。見た目はほぼチキンナゲットです。
- といったところで聖母の祠に戻ったが、いかにもという緊迫感あふれるBGMが流れている。これはついにアレですか。前回ムーブルクさんが言ってたやつ。すなわち遺跡の崩壊。装備をいつものムチと盾に戻して部屋を出る。出たところで画面の上にカウントダウンが出現。4分58秒とか書いてあるから制限時間はおそらく5分。5分!? み、短くないですか。まずは一時停止して気持ちを落ち着ける。2時間近く戦っててやっと勝ったところなのに心の準備が。とにかくここから出ないと。前に聞いたムーブルクさんの寝言からするとおそらく普通に遺跡の入り口から出るのはダメってパターンになりそうだな。当然ワープは使えません。聖杯はさっきので力を使い切ったってことなのかね。設定がしっかりしておる。
- それでは急いで脱出。まずは祠から出よう。慌てすぎて変なルートに進みそうになるがここは基本的に一本道のはず。祠出口まで来たところでなぜかロープを発見。脱出用か。これはもしや…いや候補は2人いるな。
- ありがたくロープを使わせてもらい無限回廊へ。第5無限回廊の途中に来たところで床が突然崩壊。こういうのは降りてみろってことだよね。穴に落ちると第1無限回廊の入り口に直行。罠じゃなくてよかった。
- 右側の門をくぐって巨人霊廟へ。到着するなり巨人像が崩れ落ちた。安らかに眠れ巨人たちよ…とシリアスぶってみたが他の像は崩れませんでした。そうすか。そのまま右へ進んだところで、そういえばここの壺から空の水源に行けたなと思い出して入ってみる。しかしこのルートは途中で行き止まりじゃなかったっけ。と思ったがそんなことはなかった。よかった助かった。
- 導きの門まで来た。といっても目指すのはムーブルクさんの部屋。このあたりで時間は残り約3分。時々一時停止してルートを確認しながら進む。やっと屏風岩の部屋まで来た。ここから太陽神殿に行ける。
- さあゴールはもうすぐだ。というところで大ミスをやらかす。すぐ右に行けばいいものを何を思ったか左へ進み、罠ルートに落ちてしまった。しかも脱出用のはしごの出し方を忘れてしまいここに来て本気の右往左往を披露。マジで何やってんだ。太陽神殿に来た時点で残り時間約2分。いかん、いかんぞこれは。パニックになりかけるが土壇場で仕掛けの解き方を思い出しどうにか脱出。残り時間1分を切るという直前にムーブルクさんの部屋に到着。
「ここから外に出られます!急いで!!」
話が早くて助かるぜ。 - 崩れ行く遺跡から脱出する博士とムーブルクさん。どこをどう走ったのか、海が見える場所までやって来た。もう大丈夫だろうか、というところで唐突に生命の秘宝を天に掲げる博士。CONGRATULATIONS! じゃないんだよ。急にどうした。ムーブルクさんが一応そっち見たけどノーリアクションなのがじわじわ来る。
- ここでスタッフロールです。つまりクリア。いやーーーーーーー大変だった。まさにNKTですわ。後ろからじじいと村の人たちも走ってきた。妖精も来た。みんな無事だったか。あら、妖精女王もお元気でしたか。四賢者も走ってきたけど3人しかいなくない?どういうこと?一人犠牲になった? よくわからないが別ルートで脱出していることを祈ろう。背景の海に朝日が昇ってきた。母と決別した人類の夜明けである。しばし朝焼けの海を眺める人々。ふたたび走り始めたところで後ろからすごい速さで誰かが走ってきた。その人物は博士をすっ転ばせると生命の秘宝を奪い取り、そのまま走り去っていった。親父ーーーーーーーーーーー!!!! さ、最後の最後にやりやがったな。意味深なメッセージ残していったくせに結局これを狙っていたのか。全速力で追いかける博士。それを更に追いかけていく人々。あ、じじいがコケてる。あ、手ェ振ってる。じじいともこれでお別れか…。2面のボスは倒せたのだろうか…。
- 最後にプレイ時間が出てスタッフロール終了。28時間47分35秒でクリアだそうです。Steamのライブラリには56.1時間とあるのでギャップがすごいわ。クリア実績のほかに40時間以内にクリアの実績も取れました。よかったね。ヒントをみっちり記録したのが良かったのか終盤で早々にガイドに頼ったのが良かったのかは分からんが結構いいタイムだったのかね。アイテムメニューを全部埋めた実績も解除したようだが、それを見て生命の秘宝のアイテム説明を読み損ねたことに気付いた。慌てすぎた。まあいいや。
- 特に後日談とかそういうのもなくタイトル画面へ。ああ、クリアしてしまった。大変だった。さっきも言ったけど大変だった。次々やることが出てきて閉口した時期もありましたがどうにかクリアできてよかったです。こんなにやりごたえがあるゲームに手を出したことがほとんど無かったのでいい経験になりました。結局よくわからなかった謎解きも多数あったけど…。LA-MULANA文字調べは純粋に楽しかったですね。一番楽しかったかもしれん。
- 最後に、日記を読んでくれた皆さん、途中で詰まったときにアドバイスをくださったラムさん、Twitterで何度もいいねをくださったNIGOROの鮫島さん、わたしの変なファンアートをリツイートしてくださった楢村さん、開発者の皆さん、ありがとうございました。公式ガイドもありがとう。以上です。