- Mobius Digital開発のアドベンチャーゲーム「Outer Wilds」の個人的ファンサイトです。
- 全ページにネタバレを含みます。クリア後の閲覧推奨。
- トップページはこちら。
- 連絡・感想はTwitterかメールフォームにどうぞ。
- DLC『Echoes of the Eye』配信中!(PV)(20210929)
最終更新:2022年6月25日(雑談(本編/DLC)更新)
20220625 雑談(本編/DLC)更新 20220622 配信ファンアート追加(DLC) 20220618 雑談(本編/DLC)更新 20220611 雑談(本編/DLC)更新 20220604 雑談(本編/DLC)更新・隠しページ+1・DLC隠しページ+1 20220528 雑談(本編/DLC)・ファンアート(本編/DLC)・リンク集更新 20220521 雑談(本編/DLC)更新 20220514 雑談(本編/DLC)更新 20220507 雑談(本編/DLC)更新 20220429 雑談(本編/DLC)更新 20220424 リンク集更新 20220422 雑談(本編/DLC)・DLCファンアート更新・隠しページ+1 20220417 ファンアート・Hearthianまとめ更新 ※アクセス方法の紹介修正 20220415 雑談(本編/DLC)更新 20220409 雑談(本編/DLC)更新・DLC隠しページ+1 20220401 雑談(本編/DLC)更新・DLC隠しページ追加 20220325 DLC時系列・雑談(本編/DLC)更新 20220316 雑談(本編/DLC)・リンク集更新 20220312 雑談(本編/DLC)更新 20220304 雑談(本編/DLC)更新 20220227 雑談(本編/DLC)更新・コーナー紹介追加 ※アクセス方法の紹介修正 20220223 雑談(DLC)・リンク集更新 20220218 雑談(DLC)・リンク集更新 20220219 リンク集更新(DLC要素分離) 20220218 雑談(本編/DLC)・Hearthianまとめ更新 20220211 DLC時系列・雑談(本編/DLC)更新 20220205 雑談(本編/DLC)更新 20220129 雑談(本編/DLC)更新 20220122 雑談(本編/DLC)更新 20220115 雑談(本編/DLC)更新 20220111 雑談(本編/DLC)・Hearthianまとめ更新 20220107 雑談(本編/DLC)・ファンアート更新 20220101 雑談(本編/DLC)・ファンアート更新
2021年の更新履歴
20211228 雑談(本編/DLC)・ファンアート(DLC)・らくがき更新 20211226 DLCらくがき追加 20211224 雑談(本編/DLC)・ファンアート(本編/DLC)・漫画更新・らくがき追加 20211220 DLC雑談追記・※PS4版フリーズ問題の注意書き追加 20211219 DLC時系列・雑談(本編/DLC)更新 20211217 雑談(本編/DLC)更新 20211214 雑談(本編/DLC)更新 20211213 DLCプレイ日記・全体目次追加 20211212 時系列(DLC)更新 20211209 リンク集・雑談(本編/DLC)更新 20211202 リンク集・雑談(本編/DLC)・DLCプレイ日記(最終回)更新 20211130 雑談・DLCプレイ日記更新・初心者ガイド追記(DLCについて) 20211125 リンク集・雑談・DLCプレイ日記更新 20211119 雑談・DLCプレイ日記更新 20211114 雑談・DLCプレイ日記更新 20211106 雑談・DLCプレイ日記・ファンアート・DLCファンアート更新 20211031 サイトリニューアル・DLCコーナー追加 (DLCプレイ日記・DLCファンアート・DLC感想アンケート) 雑談・時系列・Hearthianまとめ・ファンアート・アンケート更新 ※ピンポイント攻略削除 20210930 クイズ修正 20210929 トップページ更新(DLC『Echoes of the Eye』リリース) 20210927 雑談・立体・初心者ガイド更新/※アンケート一時停止 20210924 雑談・ファンアート更新 20210917 雑談・ファンアート更新・隠しページ+2 20210829 名前の由来・雑談・ファンアート更新・注意書き追記 20210817 雑談・立体更新 20210802 雑談更新 20210801 雑談更新 20210731 雑談更新・隠しページ+2 20210730 雑談更新(DLC情報発表) 20210724 雑談更新・隠しページ+2 20210717 雑談更新・隠しページ+1 20210710 雑談・ファンアート更新・隠しページ+2 20210703 雑談更新・隠しページ+2 20210701 雑談更新・同人誌追加 20210626 雑談更新・隠しページ+1 20210619 雑談・時系列・Hearthianまとめ更新・隠しページ+1 20210612 雑談・立体更新・隠しページ+1 20210605 雑談・ファンアート更新・隠しページ+2 20210529 雑談・ファンアート・立体・Hearthianまとめ更新・隠しページ+2 20210520 雑談・立体更新・隠しページ+2 20210513 雑談・立体更新・隠しページ+4 20210506 雑談・立体更新・隠しページ+3/立体のページ分割 20210429 雑談・ファンアート・立体更新・隠しページ+1 20210422 雑談・立体更新・隠しページ+3 20210415 雑談・立体更新・隠しページ+6 20210408 雑談・立体更新・隠しページ+1 20210401 雑談・ファンアート・立体更新・隠しページ追加 20210324 雑談・ファンアート・立体更新 20210317 雑談・ファンアート・立体更新 20210310 雑談・ファンアート・立体更新 20210304 雑談更新・立体追加 20210224 雑談・ファンアート更新・コントローラー設定追記 20210218 リンク集・雑談・ファンアート更新・コントローラー設定追記 20210211 雑談・ファンアート更新 20210205 漫画・雑談更新 20210130 雑談更新 20210122 雑談・Nomai想像図更新 20210114 雑談・ファンアート・クイズ更新 20210107 キャラクターまとめ・名前の由来・雑談・ファンアート・ピンポイント攻略更新 20210101 雑談・ファンアート更新・クイズ追加/雑談・ファンアートのページ分割
2020年の更新履歴
20201226 雑談・ファンアート更新・漫画追加 20201222 雑談更新・アンケート追加 20201212 雑談・ファンアート更新 20201205 リンク集・雑談・ファンアート・Nomai想像図更新 20201128 雑談・ファンアート更新・『コントローラー設定について』追加 20201121 雑談・ファンアート更新 20201114 雑談・ファンアート更新 20201107 雑談・ファンアート更新 20201030 雑談・Nomai想像図追加 20201022 雑談・ファンアート更新 20201018 雑談・ファンアート更新 20201013 名前の由来・雑談・ファンアート更新 20201008 雑談・ファンアート更新 20201004 雑談・ファンアート更新 20200930 リンク集・雑談・ファンアート更新 20200926 Hearthianまとめ・雑談・ファンアート更新 20200924 雑談更新・ファンアート追加 20200922 雑談更新・サイト名変更 20200920 Nomaiまとめ修正 20200919 ファンサイト開設(『Nomaiのメモ』から移転) キャラクターまとめ:Hearthian編追加 ※『個人の人物像と役割』を『キャラクターまとめ:Nomai編』に改名
『Nomaiのメモ』時代の更新履歴
20200916 雑談更新 20200914 雑談更新 20200912 雑談更新 20200910 雑談更新 20200908 雑談更新 20200906 雑談更新 20200904 雑談更新 20200902 雑談更新 20200830 雑談更新 20200827 雑談更新 20200825 雑談更新 20200820 雑談更新 20200818 雑談公開 20200815 クリア後感想・『Nomaiのメモ』公開 (おおよその時系列・個人の人物像と役割・おまけ:名前の由来?・関連リンク)
はじめに
このサイトは、Mobius Digital開発のアドベンチャーゲーム「Outer Wilds」の非公式ファンサイトです(※個人サイト『No』内のサブコンテンツです)。元々はゲームの感想ページから派生したコンテンツでしたが、量が増えてきたので独立しました。クリア後の方を対象にした情報のまとめや個人的考察を掲載しています。ゲーム本編がネタバレ厳禁な内容につき、やや古典的な方法ですがパスワード制で公開しています。以下の方法でアクセスしてください。
アクセス方法について(タップ or クリックで開きます)
お願い
- このページは未プレイ・未クリアの方へのネタバレ防止のためにあえて面倒な公開方法にしています。パスワードは誰にもバラさず秘密にしてください(SNSなどに書かないでねという意味です)。
- 内容の転載はお止めください。特にまとめ・ネタバレ解説・攻略などの記事や動画への転載・流用は一切お断りします。SNSや配信・動画のコメント欄等で当サイトの内容について言及する場合は、未クリアの方の迷惑にならないようご配慮下さい。
- リンクや紹介をする際はトップページにお願いします。
- ※サイト管理人の連絡先はこちら
上記に同意してアクセス方法を見る
上のメニュー内のリンク(ページ名の最初にがついている項目)を開くとユーザー名とパスワードを要求されるので、ユーザー名には「nomai」(※カッコは無しで)、パスワード欄には以下の問題の答えを入力してください。
パスワード:以下の文字を順番にアルファベット小文字で入力。
例・[文字1]の答えが「か」、[文字2]の答えが「R」の場合=パスワードは「kar」
- ヒント1:「座標」はゲームをクリアした方なら分かるはずのアレです(「ざひょう」じゃないよ)。
- ヒント2:どちらの文字も候補が複数あるかもしれませんが、文字1は向き(角度)より長さが似ているほうが正解です。文字2は向きが合っているほうが正解。
「どうしても答えが分からないがどうしても見たい」という奇特な方には直接正解をお教えしますので、当方のTwitterアカウントに『Outer Wilds』の購入証明になる何か(Steamのライブラリ画面のスクリーンショット等)を添えてご連絡ください。
※DLCのネタバレを含むページのアクセスには別のパスワードが必要です(DLC未導入の方へのネタバレ防止のため)。詳しくはDLC『Echoes of the Eye』特設ページをご覧ください。
そもそもどういう内容なの? という方のためのサイト紹介
- クリア後感想(完全版):ゲームの感想ページに掲載した文章のフルバージョン。これを書ききっても満足できなかった結果がこのサイトです。
- おおよその時系列:ゲーム内で判明したことを(なるべく)時系列順にまとめたもの。
- キャラクターまとめ:ゲーム内で判明した登場人物の情報についてのまとめ(私見あり)。
- おまけ:名前の由来?:登場人物たちの名前の由来について調べた(確証なし)。
- リンク集:インタビューやコンセプトアート、公式グッズなどゲームにまつわる情報を集めました(※現在のページ末尾の『関連リンク』とは別です)。当サイトで一番オススメ。
- 雑談考察:当サイトのメインコーナー。思いついたことをなんでも書いてます。
- ファンアート/立体:描いた絵や粘土で作った趣味の立体物など。各絵解説文に考察その他のネタも含む。
- 漫画:4コマ以上の漫画をまともに描いたことがなかった人が描いた漫画や4コマ漫画を掲載。
- Nomai想像図:登場人物を想像で描いた。
- 同人誌:勢い余って描いた。
- 感想アンケート&クイズ:回答すれば他の方の感想も読めるアンケートと未だ全問正解者ゼロのクイズ(※2022年6月現在)。お気軽にご参加ください。
- DLC『Echoes of the Eye』特設ページ:DLCのネタバレを含むページ(プレイ日記・時系列・キャラクターまとめ・リンク集・ファンアートなど)へのアクセス方法。DLCの「ある要素」についての文章もあります。
- その他:サイトのどこかに隠しページがあります。よかったら探してみてね(ヒントは2021年4月1日・2022年4月1日の雑談参照)。
注意:当サイトの内容はあくまで個人的見解であり間違い勘違い解釈違いが含まれている可能性も多々あります。正確な情報は自分自身の目で確かめてください。
※:当サイトはカラヤゲ(@karayage)が個人で制作した非公式のファンサイトです。Mobius Digital Games、およびAnnapurna Interactiveとは一切関係ありません。考察等で引用している文章・スクリーンショットは特に断りがない場合『Outer Wilds』本編とDLC『Echoes of the Eye』からのものです。“This work is unofficial Fan Content created under permission from the Mobius Digital Fan Content Policy. It includes materials which are the property of Mobius Digital and it is neither approved nor endorsed by Mobius Digital.”
(Mobius Digital Fan Content Policy - Mobius Digital)
初心者ガイド
以降はおまけとしてプレイ開始直後あたりの方が困りそうなポイントについて少しだけ書いておきます。もちろん読まずにプレイしたほうが絶対にいいのだが、「始めてみたはいいけどなんか操作とか独特でよくわからん」みたいな状態になってすぐ積みゲー入りとかするともったいないので…。
- 探査艇があちこちにぶつかる、着陸のたびに探査艇が壊れる、船外活動時に妙な勢いがついて思い通りに動けない、といった問題のほとんどはこまめな速度同調(※加速を抑えるためのブレーキ的な機能)を心がけるだけでかなり改善します。惑星に探査艇を着陸させるときは、惑星の上空で停止するまで速度同調したあと、地面に向けてそっと発進→速度同調で停止→地面に発進→速度同調…と繰り返すことで安全に着地できます。船外活動中は同調の基準となるオブジェクトがそのへんに転がっていることもあるのでよく探そう(例えば宙に浮いた状態の探査艇も選択できる)。
- 探査艇の故障する可能性があるパーツのうち、反応炉と重力装置は船内にある。船外からは修理できないから気をつけよう。他のパーツも具体的な破損箇所はコックピット左側のモニタに表示されるので参考に。
上:速度同調(青色)しながら着陸/下:墜落(タップorクリックで再生)
- 偵察機(リトル・スカウト)はあなたの相棒であり第5の目です(※Hearthianは目が4つあるという事実を踏まえたジョーク)。壊れないので怪しい場所があればガンガン使おう。幽霊物質がある場所に投げ込むと緑色のオーロラみたいな光が出てきれい(なお近づくと死)。手持ちのライトだけではまだ暗い場所で照明として使う、迷路のような場所で目印にするなどカメラ機能以外にも使い方は色々。
- シグナルスコープでなにか発見したらそのまま対象に近づいてみよう。発見した信号の名前(人名など)が登録されて次から見つけやすくなる。
- プレイ中になにか重要なものを発見すると、航行記録に情報が自動で追加されます。探査艇内のコンピュータからいつでも見られるので、どこをどこまで探索したか分からなくなったら確認してみよう。また、それぞれの項目を選択中に
「HUD上の位置にマーカーを付ける」
のボタンを押すとその場所を示すマーカーが画面上に表示されるようになる。 - 船外活動時はたまに現在の重力を確認しよう(※画面左下)。ジェット上昇できないレベルの場所もあれば逆に宇宙空間まで吹っ飛んでしまうような場所もある。
- 本作にはダッシュ操作は無いが、軽くジェット噴射しつつ前後左右に動くことで普通に歩くよりも素早く移動できる。重力と燃料の残りには注意。
- 人工物はすべてヒントだと思え。隅々まで確認しよう。特にテキストは読み飛ばさないこと。実は設定オプションで各種テキストを読んでいる最中の時間を止められるので、航行記録や会話をじっくり読みたいならデフォルトから変更しておこう。設定はタイトル画面とポーズ中のメニューのほか、探査艇内の宇宙服がある側の壁の『装備オプション』からも開くことができる。
- すでにお気づきかもしれませんが、1ループ中に1度しかチャンスがないようなレアイベントもある。気になる場所があったらそこから動かずじっと観察してみると新たな発見があるかも。
- 焚き火でマシュマロを焼く以外に『うとうとする』のコマンドが出ることがあるかもしれない。これはゲーム内時間のショートカット機能で、上記のような時限イベントの待ち時間短縮になる。また、ゲームを進めるとある人物からループを途中でスキップする技を教わることができる。気になる人がいれば何度も会いに行ってみよう。
- ループ途中の中断セーブはできない仕様なので、探索中に遊ぶのを止めるときは気をつけよう(※どの状況下でプレイ終了しても、ループの最初から再スタートになる)。見つけたものの記録はその時点で航行記録に残る(画面上に
「航行記録更新完了」
のメッセージが出る)。 - 最後にある意味最大のヒントですが、一箇所を重点的に探索するより『現時点で行ける場所』にはとりあえず全部行ってみるのが結果的にはクリアへの近道です。攻略のヒントは宇宙のあちこちに隠されています(村にある博物館の展示も忘れずに!)。一見無関係な場所にある情報が謎を突破するきっかけになるかも?
- 最重要情報:マシュマロは焚き火に直接突っ込むとコゲちゃうよ。遠火で炙ると美味しく焼ける。
- おまけ:DLCってどうなの?やったほうがいい? という方へ(※ちょっとだけネタバレ注意)。
読む
- 完全に個人的意見ですが、DLC部分は本編をクリアした後に遊んだほうがより楽しめると思います(公式も本編のセーブデータから続けて遊ぶのを推奨しています(Mobius Digital Games公式Twitterより・DLC公開前のツイート))。でも遊びたいように遊ぶのが一番です。元々プレイヤーによって合う・合わないの差が激しい作品なので様子見という意味でも先に本編だけ購入して遊んでみて気に入ったらDLCも、というのがオススメです(※しつこいが個人の意見です)。
- DLCに関わる部分は木の炉辺(※スタート地点の惑星)のどこかにある電波塔からスタートします。「DLC同梱版(Archaeologist Edition)を買ったけど先に本編だけ遊びたい」という場合は電波塔に入らなければ大丈夫です。
- もしDLC導入後にDLCなしの状態でプレイしたい場合、Steam版ではライブラリの一覧からゲームタイトルを右クリック→プロパティを開いて『DLC』の項目からDLCの有効化or無効化が切り替えられます。ただしセーブデータや設定等に影響が出る可能性が高いのでバックアップを取った上で自己責任でお願いします。
コントローラー設定について
2020年11月現在、PC版(Steam,EpicGames)でコントローラー(ゲームパッド)が認識しない、正常に動作しない等の問題が報告されています(参考:Steamコミュニティ内のサポート)。一時的な対処法については以下を参照。
追記(20210224):EpicGames版の対処法について追加しました(ただし未検証)
詳細を見る
Steam版(20201128)
- Steamクライアントのライブラリ上で『Outer Wilds』を右クリック→プロパティを選択し、『一般』タブ内の『Steam入力をゲーム毎の設定にする』の項目を強制オフに変更(※画像の○で囲んだ部分)、ゲームを再起動。
- この問題以前にコントローラーの不具合が発生したときは強制オンで直ったという報告もありました。
- その他、Mobius Digital公式サイトのサポートページでジョイスティックの入力が反転する現象(
Inverted Joysticks: Check Steam Controller Configuration
)とDualshock4のトラブルシューティング(Troubleshooting Bluetooth Duel Shock 4
)、Switchプロコンの設定方法(Switch Pro Controller usage
)等についても掲載されています(※英語のみ)。
当方の環境で状況を再現できていないので伝聞ですみません。ゲーム本体が8月公開のバージョン1.0.7.2以降アップデートしていないにもかかわらず11月頃になって問題が発生したので原因を調査中だそうです。最新の情報はSteamコミュニティのサポート(※Mobius Digitalの投稿履歴ページ)か公式ブログで発表される可能性があるので上記の方法で問題が解決しなかった場合はチェックしてみてください。
EpicGames版(20210218)
EpicGames版でも同様のコントローラー問題が報告されているようですが、現状のEpicランチャーにはその手のオプションが存在しないため、上記の方法を試すにはSteam経由で起動する必要があります。使用したいコントローラーの種類によっても対処法が変わるようなので色々試してみてください(※当方の環境で未検証のため他ゲームでの対処法を参考にしています)
- 前提:Epicランチャーから『Outer Wilds』本体をダウンロードしておく。Steamクライアントを持っていなければこちらもインストールする。
- 下準備(※下記すべての方法で共通):ゲーム機のコントローラーを使用したい場合
- SteamクライアントのBig Pictureモードを開く
- 設定(※画面右上の歯車のアイコン)内の
「コントローラ設定」
を開く - 使用したいコントローラー(
「PlayStation設定サポート」「Xbox設定サポート」
など)のチェックボックスを選択
- 方法1:Steamのライブラリに『Outer Wilds』を登録する
- Steamクライアントの画面左下にある
「ゲームを追加」
→「非Steamゲームを追加」
(※メニューの「ゲーム」
→「非Steamゲームをマイライブラリに追加」
でも可)から『Outer Wilds』のゲーム本体(OuterWilds.exe)を選択 - ライブラリから『Outer Wilds』を選択し、
「プレイ」
のボタンの下に「コントローラ設定」
の表示が出たら成功。Big Pictureモードのコントローラー設定が利用できるようになります。
- 補足:上記に加えて、Steamライブラリから『Outer Wilds』のプロパティを開く→
「起動オプション」
に「-epicportal」と入力する場合もあるらしい?
- Steamクライアントの画面左下にある
↑もし上記のやり方でもコントローラー設定が利用できなかった場合は以下も試してみてください。
他の方法も見る
- 方法2:Steamのライブラリに『Epic Games Launcher』を登録してSteam→EpicGames経由でゲームを起動
- Steamクライアントの画面左下にある
「ゲームを追加」
→「非Steamゲームを追加」
(※同上)から『Epic Games Launcher』(EpicGamesLauncher.exe)を選択 - ライブラリから『Epic Games Launcher』を選択し、
「プレイ」
のボタンの下に「コントローラ設定」
の表示が出たら設定をチェック - ライブラリからEpicランチャーを起動して、Epicランチャー内から『Outer Wilds』を起動する。
- 補足:「EpicGamesLauncher.exe」の場所は、デフォルトのインストール先なら
「C:\Program Files (x86)\Epic Games\Launcher\Engine\Binaries\Win32」
(もしくはWin64)にあるはず。「Win32」内ので上手く行かない場合は「Win64」内のほうでも試してください。
- Steamクライアントの画面左下にある
- 方法3:Epicランチャーの起動オプションをSteamのライブラリに流用
- Epicランチャーから『Outer Wilds』のショートカットをデスクトップに作成(※ライブラリ画面の「…」ボタンのメニューから作成できる)(作成済みの場合はそのまま)
- Steamクライアントの画面左下にある
「ゲームを追加」
→「非Steamゲームを追加」
(※同上)からWin64フォルダ内の『Epic Games Launcher』(EpicGamesLauncher.exe)を追加 - デスクトップの『Outer Wilds』ショートカットのプロパティを表示し、
「Web ドキュメント」
タブ内のURL欄をコピー→Steamライブラリに登録したEpicランチャーのプロパティを開く 「起動オプション」
の欄にコピーしたURLをペースト(※URLの先頭に「-」(ダッシュ)を追加する場合もある?)(任意でプロパティの名前欄と「TARGET」
欄を『Outer Wilds』のものに書き換える)- ライブラリから『Outer Wilds』を選択し、
「プレイ」
のボタンの下に「コントローラ設定」
の表示が出たら成功。
- 方法4:DUALSHOCK 4(PS4コントローラ)を使いたい場合、DS4Windowsを導入してみる。よく知らないので各自調べてください(ここまで来て丸投げ)
関連リンク
- Outer Wilds - Mobius Digital/開発元による紹介。
- Steam:Outer Wilds/Steam版の配信ページ。Epic Games、PS4、XBoxでも配信中。
- DLC『Echoes of the Eye』同梱版のArchaeologist Editionも各ストアで配信中!(20210929)
- PS4版はPlayStation Plus(20220602~/※『エクストラ』『プレミアム』のプランが対象。詳細)、XBox版はGame Pass(20220105~)の定額サービスでも遊べます。
2021年夏にSwitch版も配信予定- (追記:20210730)
2021年のホリデーシーズン(※年末)に延期になりました… - (追記:20220101)…2021年は終わりましたが現在続報なし。備えよう
- (追記:20220218)nintendo.comのストアページも「TBD(未定)」扱いに…
- (追記:20210730)
- Steam:Outer Wilds - Original Soundtrack/サウンドトラック。Spotify、Apple Music、Amazon Musicでも配信中。試聴はSoundCloudで。
- Spotify – Outer Wilds: Echoes of the Eye (Original Game Soundtrack)/Amazon Music/Apple Music/DLCのサウンドトラック(ネタバレ注意)。
- The Outer Worlds - Obsidian/『Outer Wilds』と同じく2019年にリリースされた別作品。タイトルが似ていることで話題になっただけで本作とは無関係、のはずだったが『Worlds』の開発元に『Wilds』のほうのシナリオライターが移籍したりしてまた話題になった。
- 4gamer:「アウターワールド」の名でお馴染み「Another World」がNintendo Switchで本日より配信(2018/07/12)/フランスのデルフィン・ソフトウェアが開発したアドベンチャーゲーム。日本では『Outer World』のタイトルで1992年に発売(北米版は『Out of This World』)。上記の『The Outer Worlds』とは無関係(※こちらは「The」と最後の「s」がない)。
- Steam:Outward/『Outer Wilds』と同じく2019年にリリースされた別作品。『Outer Wilds』とも『The Outer Worlds』とも『Outer World』とも特に関係ないオープンワールドRPG。
- BLIZZARD ENTERTAINMENT:Overwatch/2016年発売の対戦アクションゲーム。もちろん上記タイトルとは無関係。
- Steam:Offworld Trading Company/『Civilization IV』などのリードデザイナーであるソーレン・ジョンソン氏による、『Outer Wilds』とも『The Outer Worlds』とも『Outer World』とも『Outward』とも『Overwatch』とも特に関係ない火星が舞台のリアルタイムストラテジー。
- Epic Games Store:Old World/『Civilization IV』などのリードデザイナーであるソーレン・ジョンソン氏による、『Outer Wilds』とも『The Outer Worlds』とも『Outer World』とも『Outward』とも『Overwatch』とも特に関係ない史実を元にしたターン制ストラテジー。
- 4gamer:「エイブ・ア・ゴーゴー」のOddworldシリーズ最新作「ODDWORLD SOULSTORM」が発表。PS5で描かれるエイブ達の冒険譚/日本では『エイブ・ア・ゴーゴー』の題で1997年に発売された『Oddworld』シリーズの最新作(2作目のリメイク版)。もちろん上記タイトルとは無関係。たぶん。
- Terraria: Otherworld - The Official Terraria Wiki/人気ゲーム『Terraria』のスピンオフ作品として発表されるも2018年に開発中止が決定。2020年には開発者が10万人の署名が集まればオープンソース化すると発言し話題に。
- Steam:Twelve Minutes/Annapurna Interactiveから発売された死のタイムループから抜け出すゲーム。
- The Outer Wild (2018) - IMDb/映画。人類滅亡後が舞台のSFホラー・スリラーらしい。輸入盤DVDはあるが英語字幕のみ。