2004-04-17
アイトスの前半ステージの前半(わかりにくい表現)は岩石の飛び交うなか天狗様が飛ぶというわけのわからないステージであったが後半およびボス(東洋風の龍。飛び回るだけ)は非常に楽で前半だけ乗り切ればなんのことはなかった。というかステージ後半には例の鳥公が出なかったのでそのぶん楽であったのか。そもそも昨日は天狗様が御登場あそばした時点で爆笑してそれどころではなくなったのだが。おそるべし天狗様。飛ぶし。それで後半ステージは火山であったのだが初挑戦でクリアしてしまってオーマイガー。なんだこの落差は。ボス、車輪だし。
ところでこのゲーム、アクションだけでなくシミュレーション要素もあって、前半ステージをクリアすると魔物をおっぱらえるのでその土地をうまいこと人が住めるように整えてやり人間の数を増やしていくとプレイヤーである神のレベルが上がるといういわゆるひとつの産めよ増えよ地に満てよゲームでもあるのだが、要するに空から人間どもが家を建てたり畑を作ったりする様子を見たりできるのである。で、問題はこの畑です。最初は人間は麦を育てて食っているのであるが序盤で米を発見し、こっちのほうが多くの人間を養えるというのでそれ以降できる畑はみんな田んぼになるという現象がある。そして神がほかの地域にも稲作を伝えてやるとそいつらも麦をやめて米を作るようになるのでつまりは人類総米食計画というか貴様ら効率がいいからといって神なんぞの言うとおりにバカ正直に米ばっかり育てやがってパン食いたくないのかパスタ食いたくないのかラザニア食いてえよこの野郎、とゲーム世界の矛盾を突いても仕方がないのであるがやはりこの点でマザー2は偉大であったと言えよう。いちごどうふ食べたいっす。
2004-04-24(日記 4.5)
マラーナ(南国遺跡風ステージ)に行きました。惨敗。 ノースウォール(雪山ステージ)に行きました。惨殺。
困った。