ゲーム記録:思い出のゲーム:任天堂ハード

思い出のゲーム:任天堂ハード

昔プレイしたゲームの記録と感想(順不同・不完全・未クリア含む)

(2025年3月22日:公開)


ファミコン

マッピー

  • 1984年:ナムコ
  • 音楽が好き。

カラテカ

  • 1985年:ソフトプロ
  • 正確にはiOS版でプレイ。ゲーム帝国ファン的には重要タイトル。

スペランカー

  • 1985年:アイレム
  • すぐ死ぬ以外は極めて真っ当なゲーム。

スーパーマリオブラザーズ

  • 1986年:任天堂
  • 従兄弟が持っていた。クリアまでプレイできた記憶がない。

バベルの塔

  • 1986年:ナムコ
  • 音楽が好き。

スーパーマリオブラザーズ3

  • 1988年:任天堂
  • 最初に買った(買ってもらった)マリオ。裏側に入る技がシブい。

ヒットラーの復活

  • 1988年:カプコン
  • 最後の一発勝負が男らしい。

ファイナルファンタジーII

  • 1988年:スクウェア
  • のばら

ドクターマリオ

  • 1990年:任天堂
  • 母がハマり過ぎて晩ごはんを作ってくれなかった日があった。

新4人打ちマージャン 役満天国

  • 1991年:任天堂
  • 父が買ったゲーム。カセットがでかい。

へべれけ

  • 1991年:サンソフト
  • 今でいうメトロイドヴァニア系。当時の知能ではクリアできなかった。

少年アシベ ネパール大冒険の巻

  • 1991年:タカラ
  • ゴマちゃん。途中に3Dダンジョンが出てくるが当時の知能にマッピングという言葉は無かった。

スーパーマリオUSA

  • 1992年:任天堂
  • 1キャラ縛りで全面クリア(ステージスキップなし)を全員分やった。何がそこまでさせたのか。

星のカービィ 夢の泉の物語

  • 1993年:任天堂
  • カービィの食玩の懸賞で当てた思い出。何周もした。

ジョイメカファイト

  • 1993年:任天堂
  • 人んちでプレイ。衝撃作。

ゲームボーイ

聖剣伝説 ~ファイナルファンタジー外伝~

  • 1991年:スクウェア
  • 聖剣シリーズで一番好き。GB初期とは思えないほど演出が頑張っている。音楽も最高。新約なんか知らん。

星のカービィ

  • 1992年:任天堂
  • 今とは色々違うカービィ。当時としても短い気がするが裏面があるからいいのか?

カエルの為に鐘は鳴る

  • 1992年:任天堂
  • ゲームボーイで一番好きなゲーム。エンディングが秀逸。

スーパーマリオランド2 6つの金貨

  • 1992年:任天堂
  • 宇宙人が敵という点になにか釈然としない感情を覚えた。

ヨッシーのクッキー

  • 1992年:任天堂
  • 面白いのか面白くないのかよく分からない。クッキーのドットは好き。

ゼルダの伝説 夢をみる島

  • 1993年:任天堂
  • 外伝の中の外伝という感じだがエンディングが良すぎる。

カービィのピンボール

  • 1993年:任天堂
  • 人生初ピンボール。

星のカービィ2

  • 1995年:任天堂
  • リック派。

ポケットモンスター 赤

  • 1996年:任天堂
  • 唯一プレイしたポケモン。用途別にポケモンを育成するという考えがなくリザードンの物理技のみで終盤まで行った。

ポケットボンバーマン

  • 1997年:ハドソン
  • カセットが缶入りという珍しいソフト。なぜか電話をかける機能とかが付いていた。ゲーム内容はあなたが考えるボンバーマンとは違います。

ワリオランド3 不思議なオルゴール

  • 2000年:任天堂
  • 面白かった記憶はあるが具体的内容は尻に火が付いたワリオの姿しか思い出せない。

スーパーファミコン

スーパーマリオワールド

  • 1990年:任天堂
  • ちゃんとクリアした記憶がない。

アクトレイザー

  • 1990年:エニックス(クインテット)
  • 99日かけてクリアした。コメはパンよりも強し。

マリオペイント

  • 1992年:任天堂
  • ウッホホッホ ヤホホホ ウッホホッホ ヤホホホ マーリオペインッ(オォー)

スーパーマリオカート

  • 1992年:任天堂
  • 唯一プレイしたことがあるマリオカート。

真・女神転生

  • 1992年:アトラス
  • 中立とは皆殺しのことなり。

スーパーマリオコレクション

  • 1993年:任天堂
  • 色々なゲームが入っているのはいいけどグラフィックの感じがちょっと違うんだよなあ、みたいな感覚をはじめて覚えたゲーム。

聖剣伝説2

  • 1993年:スクウェア
  • サントラの曲名がやたらカッコイイ。

ガイア幻想紀

  • 1993年:エニックス(クインテット)
  • いわゆるソウル三部作2作目(ソウルブレイダーは未プレイ)。アンコールワットに恐怖の悪印象を植え付けられた。空中庭園の曲は1.2倍速くらいにすると3倍カッコよくなるとずっと思ってるんですけど皆さんはどうですか?

す~ぱ~ぷよぷよ

  • 1993年:バンプレスト(コンパイル)
  • 階段積みが出来れば勝確だったあの頃…

ファイナルファンタジーVI

  • 1994年:スクウェア
  • ヒョワッホッホッホ

MOTHER2 ギーグの逆襲

  • 1994年:任天堂
  • 思い出のゲーム中の思い出のゲーム。マジカントのママのセリフを思い出すと今でも涙が出る

ライブ・ア・ライブ

  • 1994年:スクウェア
  • 骨法

真・女神転生if...

  • 1994年:アトラス
  • パートナー達の名字の由来が野球選手と後から知って衝撃(※一名除く)

かまいたちの夜

  • 1994年:チュンソフト
  • 真理に殺されてそれっきり。

RPGツクール SUPER DANTE

  • 1995年:空想科学
  • 何もつくれなかった。

ミスティックアーク

  • 1995年:エニックス
  • 音楽が良すぎる。エンディングを見ると本編の謎が解けたり深まったりする変わったゲーム。

天地創造

  • 1995年:エニックス(クインテット)
  • ソウル三部作3作目。最初の村のBGMで号泣できるゲーム。

ゲームボーイアドバンス

ファイナルファンタジータクティクス アドバンス

  • 2003年:スクウェア
  • ドット絵のかわいさと登場人物のギスギス感のギャップ。『はてしない物語』モチーフの物語として結構良作。

MOTHER1+2

  • 2003年:任天堂
  • これで初代MOTHER初プレイ。ぬるゲーマーにはつらい難易度。

MOTHER3

  • 2006年:任天堂
  • 何度もプレイしたくないが一度クリアしたら一生忘れられない内容なので問題ない。

ゲームキューブ

ギフトピア

  • 2003年:任天堂(スキップ)
  • ラブデリック系。これを遊ぶためにゲームキューブを買った。

ちびロボ!

  • 2003年:任天堂(スキップ)
  • ラブデリック系。これを遊んでゲームキューブは終わった。

ニンテンドーDS

おいでよ どうぶつの森

  • 2005年:任天堂
  • 私のDSはこれ専用機で終わった。

Wii

Wii Fit

  • 2007年:任天堂
  • 私のWiiはこれ専用機で終わった。
  • なお2023年にSwitchを買うまではWiiが我が家の最新任天堂ハードだった。いま欲しい任天堂ハードは3DSです(持ってない)

karayage