初代・塊魂 02

第5回「森のくまさん」(2006-06-12)

ウオ座をつくる

世間はワールドカップだと騒いでいるのに今日も王様ときたら「この星空は腐っている」とかわけのわからないことを言っておる。挙句の果てには「腐った魚の目をしている(王子が)」とまで申された。新鮮でフレッシュなものといえばサカナという連想に至ったようなので今回は釣り堀の付近で生魚探し。制限時間は5分間。コイとかシャケとかカツオとかマグロとか人魚とかを巻き込みまくる。しかし初回は104匹(59%)というやや貧弱な結果に終わり、王様からも「近所でウワサの釣り名人レベル」とバカにされる。「モットヒロイウミニデロヨ」と言うので何度か練習したら130匹(74%)まで集めることに成功。大漁なり。

オオグマ座をつくる

「……ニゲラレタ。」という衝撃的なセリフからスタート。王子にまかせっきりだった星座づくりを王様もやっていたらしいが、その際オオグマ座からクマが一匹逃げたんだって。王子に取り戻してきてほしいんだって。逃げられたのがよほど悔しかったのか、「クソ!クマヤロウ!とか「チクショウ!クマメ!とか低レベルな罵詈雑言を繰り返しておる。逃がしたのは一匹だから捕まえるのも一匹だけでいい、と言われたので気楽にスタートしたら5秒で終わってしまった。近くにいたコグマを一匹くっつけただけで終わった。制限時間10分間もあったのに。どうやらこのステージはクマ的なものを一匹捕獲した時点で終了らしい。しかしコグマでは王様は満足せず、自分が逃がしたのはもっと大きいクマだったと主張。大きいクマを巻き込むには大きな塊が必要なので、クマを避けつつクマ以外のもので塊を大きくしていくのが正しい遊び方なのだ理解した。しかし全然うまくいかねえ。なにせ王様はクマ的なものならクマのぬいぐるみでもクマの銅像でも「クマに注意」のカンバンでもクマと認識してしまうのでウッカリそれらに触っただけでもうゲームオーバーである(+王様のダメ出し)。しかも例によってこのステージもあちこちクマだらけであり、塊が大きくなるとクマのぬいぐるみなどの小さめのものが見えにくくなるため常に徐行運転をしなければならず非常に面倒である。塊が3mを超えたあたりで上空に待ち構えていたクマのきぐるみなどに触れてしまった日には怒り心頭というカンジだ。畜生!!クマめ!!!

クマ野郎にキレたので今日はここまで。

第6回「サラリーマン金太郎」(2006-06-13)

オオグマ座をつくる(リベンジ)

結果:巨大 巻き込んだクマ:金太郎熊

努力と忍耐。

今日はこれだけ。

第7回「森の荒熊」(2006-06-14)

毎回かならずオープニングアニメを見てしまう。ナナーナナナ ナナーナッナーナ

オオグマ座をつくる(補足)

前回のアレだけではさすがにアレなので一応攻略的なことも書いておく。

  1. スタート地点の茶畑からすぐそばにあるタイヤがある坂を(タイヤを巻き込みつつ)登る
  2. そのへんにある傘をすべて巻き込む(10個くらい)
  3. 釣堀のカンバンがあるほうに行ってパチンコ台を巻き込む(近くに小さいクマがいるので注意)
  4. 逆走して工事中のトラ柄フェンスがあるほうに行き、道路上にあるものを巻き込んでゆく(風船で浮いてるヤツに注意・ガソリンスタンドの給油機も巻き込み忘れるな)
  5. 道路を一周して最初の地点のあたりに来たら釣堀の中へ・泳いでる奴らを巻き込む(小島の上はクマだらけなので行かないこと・シャケが沢山泳いでいるあたりはクマが降ってくるので行かないこと)
  6. 釣堀近くにある野外ステージ(シロクマが歌っているところ)でベンチや観客や角松を巻き込む(シロクマに触れないよう注意)
  7. 道路に戻って、自販機や電話ボックスなど今まで巻き込めなかったものを巻き込んで塊の大きさを5メートルくらいにする
  8. 道路を走り回っている金太郎熊を巻き込む(おわり)

時間はたっぷりあるのでやたら慎重にやっても余裕がある。車や大きめの動物(ゾウ、キリン、金太郎熊)に跳ね飛ばされないように交通安全に気をつけましょう(なんだこの締めは)。

星をつくる7

クマに飽きたので先に進める。今回もセカイで転がすぜ。ノルマは6メートル(10分間)。しかしクマに慣れすぎたのでなかなか上手くいかず最初は目標達成ならず。王様にチャランポランデモ イキテイケルノネー」とバカにされた。小一時間くらい頑張ったけど7m78cm4mmまでしか出せなかったよ。わりとヘボい。クリア後の寸劇で巨大な塊が豪快にゴロンゴロンと転がっていたので笑った。

今日はここまで。

第8回「Breast Milky」(2006-06-17)

星をつくる6・7(記録に挑戦)

ちょっと記録をサボった。ステージ6と7でいい結果が出ないので練習しまくっていた。最終的な結果は

星をつくる6
5m55cm3mm
星をつくる7
9m88cm1mm(最短記録・7分12秒)

このようになった。ステージ7は塊が1メートルを超えたらとっとと商店街のほうに出たほうがうまくいく。ということに気づくのに1日かかりました(アホ)。

オウシ座をつくる

「…ニゲラレタ。」ってまたですか。今度はウシが逃げたからウシを捕まえてきてと言われるが、ハッキリ言っておれはこの手のステージが全く好きではないのでゲンナリしつつプレイ。案の定王様は牛柄のものならなんでも牛だと認識するので、せっかく塊が5メートル6メートルを超えても牛乳の自販機とか「牛を盗むな」の看板にちょいと触れてしまっただけで全てが水の泡である。「クソ!ウシヤロウ!」ってこっちが言いたいわ。

第9回「ワンダと巨像」(2006-06-18)

やはり毎回必ずオープニングアニメを見てしまう。王様がバラまいているキラキラはキノコの胞子ですか?

オウシ座をつくる

あきらめた。こんなイライラ棒みたいなのやってられっかー!! とゲーム相手にマジギレ。完全に玄人向けのステージですな。クリア後のやりこみならまだしも今頑張る気にはなれん。

星をつくる8

おもしれえー!!!(上と全然テンションの方向が違う) コレだよコレ。おれがこのゲームに求めているのはコレなんだよ。というあからさまな展開。元の塊が10センチしかないのに最終目標が12メートルって何事? と思ったら最終的には家や店まで巻き込めるでやんの。もう完璧に大怪獣の気分。「ワンダと巨像」でいう巨像の気分(言ってみただけ)。でもこれだけ大きくなってみるともう人間なんて小さすぎて見えないんだけどな。ラーメン屋とかネッシーとか色々なものを巻き込みました。ロードローラーを発見したときに素で「ロードローラーだッ!!」と思ったのはジョジョオタのサガ。小さいものでは初登場のシュークリームの形がやたらリアルで感心。オウシ座ステージでは目新しいものがあってもそれが牛柄である限り絶対に巻き込めないので相当ストレスがたまった。こっちのステージは面白いので何度もやりたくなるが、制限時間が18分もあるので熱中すると危険だ。3回やったらもう1時間…。今回の記録は24m94cm6mm。王様プレゼントは白いギターでした。そういえばオウシ座のプレゼント取ってないな。でも面倒だからやりたくな(以下略)。

第10回「乙女の祈り」(2006-06-20)

また記録をサボった。昨日のぶんもついでに記録。

オウシ座をつくる

もうやらねーと言ったくせにまたやる。せめてプレゼントだけでも回収しようと思って探してみたら滅茶苦茶取りにくい位置にありやがる(ウシだらけの学校の屋上からさらに数メートル離れた位置に浮いている)。やっぱりあきらめた。前回巻き込んだ最大のものが牛柄三角コーンだったので今回は野牛でお茶を濁しておいた。不本意。

なぜこのステージだけ異様に難しいのかといえば、生物相手にはウザいほど反応するあの背後センサー(後ろからなにか接近していると警報が鳴る)が自動車相手には一切発動しないのが原因だと思われる。後ろから追突されて子牛にぶつかってジエンドというパターンが多いため非常に憎たらしい。車が巻き込めるようになるまでは常にビクビクしていなければならないというわけですよ。やはり不本意。

オトメ座をつくる

この星空に足りないのはセクシーさだ、というわけで乙女を巻き込むステージ(制限時間10分)。開始前に「タノシミニシテルゾ、ウハウハ王子ヨ…」とか言われるが例によってこのステージも女子だらけなのでまさにウハウハ。ビジュアル的にはまったく萌えない女子ばかりだがそのへんは気にしない。気にするな。気にしたら負けだ(そこまで言うか)。雛人形や少女の像まで乙女と認識するのには笑った。三色乙女(ピンク・黄色・ブルー)の悲鳴が妙になまめかしくて困る。身体測定ミスコン記念撮影を次々に台無しにしていたら初回なのに164人(82%)とかいう好結果が出てビビる。いままでの星座ステージで一番簡単なのではなかろうか。今日再挑戦したら178人(89%)でまたアップ。オウシ座の難易度は一体何だったんだ? 王様プレゼントはウサギちゃん柄のランニング(色はピンク)でした。乙女チック。

星をつくる9

目標30メートル・制限時間18分というこれまた大物狙いのステージ。いきなりやたら高いトーテムポールの上からスタートしたが高所恐怖症の人なら軽く気絶できる状況だと思った。いままでで一番移動範囲が広いが、最後のほうになってくると家がステージ1のキャラメルよりも小さく見えるようになって大変愉快だ。前回のステージ8で大怪獣という例えを持ち出したが今回本当に怪獣が出てきたのでこれも大いに笑う(しかもヒーロー的な方と対決中)。スタートの公園にあるまんが肉もよい。家やビルを巻き込むとあちこちから阿鼻叫喚な悲鳴の嵐が聞こえてくるのでヘッドホンなしにはプレイできないと思った。現在の最高記録は56m81cm3mm(最短記録12分10秒)。ステージクリア後の寸劇でアゴの長い父ちゃんが「月がなくなった」とか言ってるので最終ステージは月製作なんだろうな。

その他の記録

星をつくる8
25m72cm5mm(最短記録13分34秒)
karayage