僕の私の塊魂 08

第13回「家族の肖像」(2006-12-22)

というわけで前回でクリアはしたわけだが、まだエンディングがクリアできてない(意味不明)のとモノ集めなどのイベントがまだ残っているのでもうちょっとだけ続きます。

死闘!! エンディング攻略

ではまずエンディングの攻略からやってみたい。前回ギリギリのところでクリアできなかった「EVENING」(夕焼けステージ)は、ステージ開始後三羽目のカモメに乗り上の段にあるモノを取るという方法でなんとかクリアした。ちなみにこのカモメは放っておくと勝手に飛んでいってしまう。アレだ、ファミコンのマリオ3の1-1で葉っぱ取ってしっぽマリオになったあと空飛ぶと雲の上にコインが置いてあったようなモンだ。分かるかそんなもん(話題が異様になつかしいし)。序盤のうちに大きくなっておくと有利なんですね。EVENINGをクリアすると次は夜のステージ「NIGHT」が登場。これが最後らしいのだが……なんだこの難易度は。もうこれオマケとかそういうレベルじゃねーよ。なんで床が崩れるとか天から王様が降ってくるとかいう面白イベントがあるんだよ。わけわかんねーよ。

こっちのステージも例によって上の段に取りやすいモノが大量に置いてあるという構成なのだがそれに気づくまでは苦労しました。いったい何度松崎しげるの「日に焼けた、肌!」を聴いたのか(今回もあったのよこのフレーズ)。でもこのオマケステージ、タマゴとか花とかヘリコプターとかいう常識的なモノに加えて通常の5倍近い身長のおばちゃんみたいなモンまで出てくるから意外と本編よりカオスかも。そんなところでカオスにならんでもよい。

打倒!! 王様パパン回収

エンディングが一応クリアできたので続いては王様セキゾウステージに登場する王様のパパンを巻き込んでみたい。初回は3957mでも弾き飛ばされたのでかなりの強敵の予感。たしか前作「みん大」では王妃は3000m台、王様は3500m台あたりから巻き込めたハズだ(イトコハトコと王様たちは詳しい巻き込みサイズが出てこない)。このサイズ設定が引き継ぎならパパンは大体4000m台くらいから巻き込めるはず…と思って4000m台ギリギリでどついてみたらあっさり弾き飛ばされたのでガックリ(時間もギリギリだった)。石像ステージの最後は3つの大陸が出てくる(今まで転がしてきたマップの全体)んですが今までのやり方だと2大陸の8割くらいしか巻き込めないのだった。しかしエターナルを使って取るのは邪道だと(勝手に)思ったのでここは地道に練習して…と思ってる間になんか取れた。4100m超あたりで取れた。あっけないようだけれどやったバンザーイ(康一くん@ジョジョ第四部)。巻き込んだときの悲鳴が「ンゴゴゴゴゴ…」といういびき風のもので軽く脱力。モノとしての名前が本当に「パパン」だし。王様がそう呼んでるだけだと思ってたぜ大王様!!

ちなみに前作同様王様や王妃を巻き込むとステージ終了後のリザルト画面で王様といっしょに背景に登場するんですが、王妃が普通に飛んでるのに対して大王様は後光つきで顔のみ空中に浮かぶ(笑顔で)という仕様なのでやっぱり本当は死んでるんじゃねえかという私の疑問はより濃厚になった。ま、まああの後光はロード画面とかルール説明のときに王様が顔だけで出てくるときの顔のまわりのモヤモヤと同じモノなのかもしれん。深く考えると怖い考えになりそうだ。ちなみにパパンの「素敵コレクション」での説明に『オキテルノカネテルノカ』と書いてあったのでボケジジイ疑惑も新たに持ち上がってしまった。あの派手な花柄マントはもしかしたら布団を巻いているのかもしれぬ。花柄の布団って多いよね(そういう問題じゃない)。

-

余談ですが今回の塊魂にはランキングボードというコーナーがあって、今まで転がした塊のカテゴリーごとの最高記録が記録されるようになっております。さらに取ったモノのカテゴリー別ポイントランキングもあるんですがこれがちょっと面白い。「やわらかい」モノのランキング1位がタマゴサンドだったり「ワイルド」の1位がゴルファーだったり「オタク」の1位がピッツァだったりと微妙に納得いかないランク付け(最後の以外)だったりして見ているとそれなりに愉快。ちなみに「偉大」のランキングは

  1. 王妃
  2. 王様
  3. 社会科の教科書

というようになっておる。妥当な結果ですね。さらに「カッコイイ」のランキングは

  1. ゴリラ
  2. ライオン
  3. 王様

です。ゴリラか…。ちなみに王様の他のランクイン項目は

このようになっておる。「かわいい」だけは納得できません

今日のまとめ

王様セキゾウ
個別最高記録:大きさ・4196m1cm2mm/時間・15分32秒/ポイント・-
王様プレゼント:なし
イトコ&ハトコ&ルーキー:ポックル(小人ルックの奴。説明によると「魔法の国の王子」……誰だよ?)・オデコ
エンディング
EVENING:219m67cm2mm
NIGHT:227m29cm9mm

エンディングが本編以上に集中力が必要とはこれいかに。

第14回「ワードナの逆襲」(2009-07-14)

ひさしぶりだな。というわけでプレイ再開である。せっかくPS3でシリーズの総集編的新作が出ることが決定したのにPSP版のステージはスルーされそうな雰囲気なのでせっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ 中途半端に放置していたPSP塊をやりなおしてみようと思ったのだった。とりあえずの目標は全ステージ100点クリア素敵コレクションコンプリートです。『僕私』プレイは約2年ものブランクがあるのが心配だが気にせずゴー。

イルカリベンジ(かしこい島)

そんなわけでまずは100点クリアのほうから開始。とはいえ前回までのプレイでほとんどすべてのステージで100点は取っているので残ってるのはイルカのかしこい島とゾウのビッグな島のみ。よりによって残っているのがこの2つというのになにか含みを感じないでもないが(「器の小さいバカ」的な)細かいことは気にせずゴー。当時のメモを読んだぶんだとどちらのステージもあまりやりこまないうちにプレイ中断したらしい(器の小さいバカが2年前のことなど覚えているわけがない)のでそこまで時間はかからんだろう、という予想のとおりイルカステージは2回目のチャレンジでもう100点取れました。まあ早い。塊の大きさは700メートル以上あればいいのであとはポイント集めである。かしこいモノと言われてもステージ開始地点のスキー場の結婚式場(意味不明)にいる博士が最高ポイントであとは何がかしこいモノなのか微妙に分かりづらい(学校机が低ポイントなのになぜかガスタンクがちょっとだけポイント高いとか)。まああっさりクリアできたのでそこまで悩むような課題ではなかったのかもしれん。

ゾウリベンジ(ビッグな島)

むしろ問題はこっちのステージにあったわけで…(伏線回収)。結論から言うと10回以上の挑戦でようやく100点取れました。なにが問題かってポイント集めですよ。93万ポイントでも足りないってちと厳しくないかい採点基準が。各マップで確実にビッグなものを集めていかないともうアウトなのにもかかわらずマップクリアの塊サイズギリギリでないと取れないモノもあったりして(例・町マップのソフトクリーム看板、国マップの巨大イカなど)全マップごとに綿密な計画を練らねばならかった(誤字)のだった。とりあえず重要そうなビッグモノをリストアップ。まだあるかもしれないけどとりあえずこのあたりを確実に巻き込んでいけば90万ポイントは普通に取れると思われる。多分。

スタート・城島荘
廊下にあるオオダコ、男部屋の角型電池(その他小さいものを取りまくってポイントを稼ぐ)
ハム、チャーハン、大ダンゴ、大オニギリ、大タイヤキ、ソフトクリーム看板、スイカ(三角に切ってあるもの以外全種)
市~国~州
コンテナ類、トーテムポール、ワニ、マンモス、クジラ、サメ、巨大イカ、巨大タコ、巨大サメ、巨大マンボウ、灯台(全種)、ガスタンク、人工衛星大仏、怪獣、島が乗ってるウミガメ、キング・ロペス

各マップの目標ポイント(中間発表時点のもの)は2万→10万→23万→55~60万ポイントくらいが目安(もちろん多ければ多いほど良い)。そこまで出来たら最後の州マップでモノを巻き込み尽くせばなんとかなる。エターナルの基準は85万ポイント程度なのでエターナルさえ出せればいいという場合は最後のほうだけでも頑張ればなんとかなるかもね。

今日のまとめ

イルカ:かしこい島
最高総合得点:703m23cm5mm+9分38秒+755734point=100点
個別最高記録:大きさ・716m56cm5mm/時間・8分11秒
ゾウ:ビッグな島
最高総合得点:709m89cm4mm+17分13秒+1020712point=100点
個別最高記録:大きさ・716m49cm0mm/時間・14分32秒
karayage