塊魂TRIBUTE 04

第4回「13日の金曜日」(2009-07-27)

そういえばタイトルのムービーにロボいなくね?

ロボコスモ/星をつくる8・大きく

さて4回目の今日はロボコスモから「みんな大好き塊魂」から「とにかく大きく3」(じいさんの依頼のステージ)をやるよ。今度の王様ロボは例によってジョイントが分解しそうだもうダメだとわめき出し「ロボにかまわず先に行って、タツヤ!!謎すぎる叫びを上げたがもうこんなヤツのことはほっといてステージ開始。タツヤって誰だよ。

前回の「星をつくる7」と同じくテーマなしで8分以内に3m以上の塊を作るのが目標だがオリジナルは制限時間10分だったはずなので(※過去日記より判断)やはりハートやジャンプの導入に合わせて時間も調整したんだろうか。とはいえ団地の一室から公園~駅前までロードなしで一気に転がせるのはとてもうれしい。あと「みん大」版は団地の部屋にメイツのジョンソンがいたはずだが「星をつくる7」で先に登場したためか代わりにベルベットがいた。BGMは王様ロボが歌う『Katamari Dancing』のアレンジだけどこの曲は対戦ステージでも使ってるから聴くのは二度目だ。そんなこんなで最初の記録は5m55cm4mm/4分58秒866/120点で終了。ロボは「イヤな予感センサーが鳴り止まない」と言っておるがそもそも貴様が宇宙の星々を滅ぼし尽くした現状がすでにかなりイヤな状況なのでこれ以上イヤなことが起こってたまるかと思った。

王様コスモ/生徒

次は「頭の中でキンコンカンコン鳴ってるけど何のことか思い出せない」という王様の記憶を取り戻すべく学校にやって来ました…ってもう答え言っちゃってるじゃん。それは学校のチャイムですよーとツッコミ入れるまでもなかった。ここは「みんな大好き塊魂」の生徒たちを全員塊に巻き込んでさっさと下校させるステージですな。生徒は全部で93人いるのでなるべく速く全員を巻き込みましょう。

というわけでスタート。このステージは天井からぶら下がってる奴とかトイレの壁にラバーカップ(俗称・トイレのスッポン)を使ってへばりついてる奴などが地味に強敵だったが今作ではジャンプ&吸い込み(トイレにギザハート設置)のおかげで時間短縮できそう。とはいえ数年ぶりの挑戦ゆえ最初の結果は1分20秒600で妥協したがそれでも120点取れるのね。ちなみに「みん大」では57秒が自己最短記録でした。やはりタイムアタックは燃える。なおこのステージのBGMは「みんな大好き」の『灼熱のサバンナ』(初代の素敵ソングを動物のワンワンニャーニャーガーガーいう鳴き声でアレンジしたメドレー曲)を堀越高等学校吹奏楽団が演奏した新バージョン(なぜ)。タイムアタックだと最初のほうしか聴けないからちょっと残念。

ロボコスモ/星をつくる9・エネルギー

「こんな生活抜け出して部屋で静かにタタミの目を数えていたい」……なんでこいつの冒頭トークはいつもこんな内容なのか? という王様ロボの異常性は置いといてこのステージは「ビューティフル塊魂」の「エネルギータウン」か。9分以内に800m以上の高エネルギーな塊を作るのが目標です。ただ大きくするだけじゃなくて高エネルギーというのがミソな(メイツのミソにあらず)。集めたエネルギーのポイントは画面左上のサイズ表示の欄に表示されるがこの機能は「ビューティフル」版にはなかったような(ついでに目標も10分以内に500mだったはず)。元ステージはエネルギー集めの評価が微妙にシビアだったからポイント表示がついたのは便利といえば便利だ。ポイント設定は機械類とか照明器具とか火山とかビルがそれぞれ1ポイントずつとかそういうカンジ。PSP版みたいに一気に高ポイントがゲットできるモノとかは特に無いようなので意識して巻き込んでいかないといい結果は出せないな。

というわけで最初の記録は2km121m00cm5mm(1195Pts)/6分42秒066/100点でサイズ・ポイント共にA評価(最大はS)。このステージは元々あまりやりこんでなかったからなあ。 ステージ終了後は「ゆけ!ジャンボーマン」第3話。前回のケンカが終わって仲直りした直後のようだがジャンボーマン(赤)が長々といい話をしていたらいつのまにか全員帰っちゃったよ。ところで第1話からずっとラストシーンの背景であれこれヘンなものが動いてるのは一体なんなんだ。

王様コスモ/キャンプ

背景の謎はさておいて続き。これまでの王子の奮闘もあってそろそろ色々思い出してきた様子の王様ですが、今度はイベント感が足りないとかテキトーなことを言い出した。もはやこじつけのネタも切れてきたようだがこのたび連れてこられたのは夕暮れのキャンプ場。おお、これはあの「みんな大好き」の名物ステージ・キャンプファイヤーですか。ここは燃える塊にモノを巻き込んで大きな炎にしてキャンプファイヤー用の組み木に着火するとクリアになります。制限時間は8分間。このステージ、モノはいつもどおりのモノクロ表示だけど地面と水(川や滝)だけは色つきになっているな。まあこのステージで全部モノクロとかそれだけで死亡フラグ(プレイヤーの)だからなあ。火のついた塊が川や滝に落ちると火が消えて即ゲームオーバー、塊にモノを巻き込み続けていなくても火の勢いがなくなってゲームオーバーになるのでそうならないように注意。

ちなみに生き物は一切巻き込めません(メイツのキノコ以外)。このステージも結構やりこみ甲斐がある内容だが今回はさらっと済ませて5m1cm8mm/7分54秒266/120点で終了。組み木のサイズがどれだったか忘れたが120点ならまあいいか。 キャンプファイヤーが終わったら「王妃の日記」第4話開始。テレビで花火中継を見た王妃はさっそく赤いハッピを着用して巨大な打ち上げ花火(その名も『万尺玉』by大コスモ花火協会)を外に持ってきました。これを夜空にドーンと打ち上げ…ようとしたら例によって王様の顔面に着火済みの花火が転げ落ちてそのままドーン。ところがどっこい王様は置きません。着火直後の花火に貼り付いてしまった王子の安否が気遣われます。主人公なのに扱いがひどすぎるわ。お笑い芸人的にはオイシイとかそういう話じゃねえよ。

ロボコスモ/星をつくる10・大きく

そんなアンラッキー王子はさておき今度の王様ロボは先の見えない現状に対し「母方の祖母のイナカに帰ってマッチ棒の城を作っていたいとまたしても意味不明の嘆き方をしていた。前回から引き続き気にしていたイヤな予感センサーとやらの解析をしたら何かが分かったようだが結果を言おうとして「やっぱりいい」と止めてしまうロボ。だからそういう曖昧な行動こそがイヤな予感の実現フラグに繋がるのだとなぜ気付かないのか!!(←なぜ怒るのか)。という話は置いといてここでプレイするのは初代「塊魂」から「星をつくる8」ですよ。初代の町レベルマップでは最大の広さのステージである。ここも特にテーマはないのでひたすら塊を大きくしていきましょう。

目標は12分以内に12m以上。最初の塊が10cmしかないので制限時間も長めですよ。お祭りムードの商店街や住宅街を転がすステージですがスタート地点付近に設置してあったはずのシュークリームエクレアになっていたのが地味にショック。巻き込みサイズ違うから攻略方変えなきゃいけないじゃん。そういえば「みんな大好き」でもなぜかシュークリームが消えてエクレアだけになってたのが当時は気になったなあ(その後PSP版で復活したが)。新しいシリーズが出るたびにモノの種類が増えることはあっても減ることはあまりないからな。このステージの特徴は慣れると最後は時間が1~2分ほど余る(最後はモノを巻き込みつくしてしまいやることがなくなる)ことであるが今回はちょっと急ぎすぎて気球が巻き込めず最初の記録は24m85cm3mm/8分28秒300/120点で打ち止め。ちなみに初代の記録は25m84cm4mm/5分29秒でした。

ところでステージ攻略中に「腰がガタガタ」「頭がグラグラ」だとグチっていた王様ロボがプレイ終了後に「センサーよ…そういうことだったのでアリマスか…」とつぶやいていたのでこいつ的にはフラグ回避するつもりはまったく無いのだなと思った。

王様コスモ/50コ限定

というあたりで今日最後のステージは「みんな大好き」から50個限定ステージをプレイ。このルールも結構苦手なんだよなあ。なんというか巻き込んじゃいけないモノがあるタイプのステージ(「ビューティフル」の買い物とか火星とか)は基本的に苦手だ。とはいえやらないことには話が進まないのでおとなしくプレイ開始。転がすのはオリジナル版と同じくマザーネイチャーキネンドウブツエンの中。ここでは塊に50個だけモノを巻き込めるのでその制限内でできるだけ大きい塊を作るのが目標(制限時間はなし)。クマとかカバとか大きめの動物を狙っているつもりが地面の草とか上空を飛んでいるフラミンゴなどにうっかりひっかかってしまうのが悲しい。サファリの入口あたりに吸い込みハートが設置してあるのがどう見ても罠なので踏まないように注意。

相変わらず苦手なステージではあるが最初の記録は5m36cm7mm/4分59秒633/100点だったので一応安心(「みん大」版の自己最高は5m72cm3mm)。ここのBGMはPSP版「僕の私の塊魂」メニュー画面(オウジ島)のアレンジ曲だったけどPSP版のステージ収録は結局なさそうだな。

今日のまとめ

生徒
最高記録:1分20秒600/120点
プレゼント:ミミヒモ
メイツ:ワーイ
キャンプ
最高記録:5m1cm8mm/7分54秒266/120点
メイツ:キノコ
50コ限定
最高記録:5m36cm7mm/4分59秒633/100点
星をつくる8・大きく
最高記録:5m55cm4mm/4分58秒866/120点
メイツ:ベルベット
星をつくる9・エネルギー
最高記録:2km121m00cm5mm(1195Pts)/6分42秒066/100点
プレゼント:ユーレイ、ランドセル
メイツ:シカオ、ナイナイ
星をつくる10・大きく
最高記録:24m85cm3mm/8分28秒300/120点
プレゼント:フキモドシ、ギター
メイツ:キャンキャン

「星をつくる8」がネットランキング初登場10位ギリギリ。(自分にしては)ハイスペースで進めてきたせいかそろそろ終盤の予感。まだ遊んでない要素は色々あるけど。

karayage