第17回「KATAMARI FOREVER」(2009-08-24) 最終回
あれこれコンプしたので最終回。基本的に攻略情報の羅列につき自力で探したい人はネタバレ注意。
エターナル制覇
というわけでまずはエターナルを全部クリアしましたよ。基本ルールは「あたらしい」と同じ、王様コスモのステージは初回プレイ時は画面がモノクロ表示、作った塊は得点評価された上で星になるというあたりが特徴だがそれ以外には他モードと特に変化なし。唯一買い物ステージだけが集めた品数ではなく品物の金額で評価される(ビューティフル版の「ツマミグイ」と同じ)ようになっていたが正直こっちのルールを「塊ドライブ」でやらせてもらいたかったと思わずにはおられぬ(お金集めステージとカブるけど)。代わりにそのお金集めステージがエターナルで出来るようになったのは良かったけどな(「みん大」にはエターナル自体なかった)。
クリア後はトロフィー「永遠の旅人」ゲット。これで全モードクリアだけど王様がでかい文字で驚いてくれるだけでその他特典は特になし。いいけどよ。
メイツ・プレゼント集め
それではここからは今回のメインイベント(?)のメイツ・プレゼント・モノ集めについて書く。メイツとプレゼントに関しては基本的に元ネタのステージにあったのと同じ場所にあることが多いのでとりあえず新作ステージにいたやつだけ。
- ■メイツ名/出現ステージ
- ジュン/王様の夢
- 他のモノと同じようにシャボン玉に入って浮いている。ウスヒコもこのステージにいる。
- クニヒロ/水まき
- 上の段にあるナツオ石像の上にいる(要ジャンプ)。かなり取りにくいので記録挑戦中には行かないほうがよい。
- ムー/さらば絶望の日々
- 王様ロボのエンジンを出したあと、ロボの左足付近にあるハニワを取る→ロボの頭から右に出現するタンポポのワタゲを取る→頭の左側に出てくるタテブエ→頭上のエンブレムの順で取るとロボの足元に出現する。分かるかこんなもん。なぜここに来てシリトリなのか。モノはひとつずつ出現するので途中で別のものを巻き込んでも大丈夫。
最後に取ったのはウシクマステージのホルモンとヒゲでした。トロフィー「メイツマニア」と「収集家」を同時に獲得。しかしこのあたりからセレクト絵本に戻ってきたときのメッセージ「トロフィーの獲得情報を更新しています」
が毎回出るようになった(トロフィーをゲットしていなくても出る)。なにこれバグ?
素敵コレクションコンプリート
という疑惑はおいといて次はモノ集めをやるよ。いずれもここまで散々(1ステージにつき最低でも2~4回ずつ)転がしておいてまだ取れていないモノなのでそれはもう分かりにくい位置にあるものばかりである。上記のメイツ類と違ってこちらのほうは旧作ではありふれたモノでもステージ構成の違いで設置場所が分かりにくくなってしまったものが多い(栗とかな)。今作に関してはむしろ旧作をプレイしたことがある人のほうが戸惑うところかもしれない。では一気にゴー。
- ■モノの名前/カテゴリ
- HBエンピツ/ブング
- 星をつくる7:コタツがある部屋のエンピツ削りに刺さっている。
- カジノマット/ゲーム
- 星をつくる3:ルーレット台のそばにある緑色のアレ。エターナルで取ったほうがいいかも。
- オリガミチェーン/カザリモノ
- 王様を起こす:テレビ局のスタジオ内にある。
- ミニV1ゴウ、ミニV2ゴウ、ミニV3ゴウ/メカ
- 王様を起こす:駅前の路上に転がっているメカおもちゃ。小さめなので早めに取りに行くこと。通行人に跳ね飛ばされて塊が崩されると悲惨。
- ミズギオネエサン/サマー
- ウシクマ:海岸にいる。ウシマンに注意。
- セミ/サマー
- 王様を起こす:五重塔があるあたり、学校机が積み上げられている場所の近くにある木にとまっている。かなり小さいのでステージ開始直後に行け。
- オドウ/ジャパン
- エネルギー集め、王様を起こすステージの目立つところにあるはずだがここで取ってもなぜか巻き込んだことにはならなかった。星をつくる11(ビッグバン)で最初の町を出て川を下って海に出たあたりにある鳥居の先にある小島の上にあるお堂なら大丈夫だった。なぜ。
- アカオニ、アオオニ、ミドオニ(鬼の面)/アク
- 相撲:団地の下でカツ丼食べてるやつらの顔についている。
- ヒーローお面各種(Vレッドオメン、Vブルーオメン、Vイエローオメン)(ジャンボーメン、ジャンボーメンマリーン、ジャンボーメン2ゴウ)(カイトウ)/ヒーロー
- 星をつくる10:坂の下のお祭りの出店に全部ある。
- ハリガミショウガク/ガッコウ
- 生徒集め:小学生の教室の黒板側の壁に貼ってある。
- ソーラーパネル/エネルギー
- エネルギー集め、王様を起こすステージにある(塊12m以上エリア)。
- アズキビル/サンギョウ
- デンジャーステージ:空港にある小さいビル。
- モミジマーク/シンボル
- 星をつくる8:団地の下、ばあちゃんのまわりに落ちている。
- イヌゴヤ(赤い屋根)/オウチ
- 星をつくる10:最初の町の滑り台近くにあるがサイズ的(1m42cm1mm~)に巻き込めない。塊が5m以上になったら即戻ってきて取るのがベスト。黄緑色の屋根の「イヌゴヤ」もあるがこれとは違う。
- ガーデンバシ/シセツ
- セレブなお屋敷の庭にある小さい橋。エネルギー集めあたりで取れる。
- テツフタ/シキリ
- 星をつくる10:側溝の上にある鉄のフタ。コンクリフタ、テッパンフタもここにある。
- トイレドア/デイリグチ
- ぴったりミドル:トイレのドア。巻き込みサイズが大きいのでゲームオーバー注意。
- バーカンバン、ハイシャカンバン/センデン
- 月をつくる:ビルにくっついている看板。バーカンバンは「潮騒」、ハイシャカンバンは「津波歯科」と書いてある。
- デンチュウコウコク/センデン
- 星をつくる10:トンネルの外にある電柱の先にくっついている薄い広告。少しだけ塊を大きくしたあとジャンプで取ると楽。
- スミレツリー、サクラツリー/ショクブツ
- 星をつくる11:大文字の近くにある島の上に生えている紫色&ピンク色の木。
- キャリアカー/ハタラキカー
- 王様を起こす:車を載せた細長い車(こういうの)。塊が12m以上になったら行けるエリアの海沿い道路をトラックなどと一緒に走っているが数がかなり少ないので出てくるまでじっくり見張る必要がある。エターナルで取ったほうが無難。
- タラップシャ/ハタラキカー
- エネルギー集め、王様を起こすステージの空港(12m以上エリア)にある。サイズが小さいので取るなら早めに。
- パンクロッカー/ロマン
- 温度を上げる:川沿いの雪だるまが並んでいる地帯にいるギター持った赤アフロ。塊の温度を8000℃以上9000℃以下に保ちつつ塊サイズを2m近くまで上げてこいつを巻き込んでからさっさと10000℃にしてクリアしないと取れない。さりげなく難関。
- マン(ジャンパー着た黒人男)/オトナ
- ウシクマステージの海側にいる(人がいっぱいいる地帯)。黒服着たSPみたいなマンとは別人なので注意。ウシマン・クママンにも注意。
- シハイニン/プロ
- 星をつくる9・エネルギー:銀行(噴水近くの白い建物)の前にいる人。
- ベテランキョウシ/プロ
- ぴったりミドル:中学生の教室にいる先生。近くにあるハートを取らないように注意。
- サイホウバコ/サイホウ
- ぴったりミドル:ヤンキーとばあちゃんと先生が三者面談やってる部屋(スタート地点の教室の反対方面・フーミンがいる部屋の隣)の黒板側にある。
- ヨウセイ/ファンタジー
- 星をつくる9・エネルギー:最初のエリア、シャンデリアがある木の近くを飛んでいる。かなり小さいのでステージ開始直後に取りに行け。
- 宇宙の星々/ウチュウ
- サイズが小さめの星(動物集めの星、ウシクマの星、相撲の星、シリウスなど)は塊が大きくなると消えてしまうので優先的に取ったほうがよい。
というわけで最後に取ったのはオドウでした(なぜ「王様を起こす」とかで取れないのか不明)。トロフィーの「モノシリ」も無事に取れたがあとは王様ロボがちょっと褒めてくれるのみ(メイツとプレゼントコンプのときもロボが出たが文面ほぼ同じ)。モノのコンプリート後に素敵コレクション閲覧画面右上の獲得率表示がレインボーカラーになるのは伝統。
トロフィー100%の道
というところで残るはトロフィー集めだけになってしまったのでついでにこれも全部取ってしまいましょう(本当はもっと後にやるつもりだったのだが)。こちらも箇条書きで攻略法を。
- 破壊者/創造者
- 塊を作って壊しまくることで手に入るトロフィー(作るのは200個以上/壊すのは50個以上)。ウシクマかピッタリ系でも延々挑戦していればいつか取れるでしょう。
- なかよし
- 対戦・協力モードを30回以上プレイしないと獲得は無理な悲しみのトロフィー…ということだが1人でも取れた(やり方はこの日記の第一回を参照)。対戦の塊ドライブモードだと1プレイ2分くらいで済むのでこれをムナシサに耐えながら延々やっていれば比較的簡単に取れる(そんなにイヤならやるなよ)。
- クズレ名人
- 1回のプレイ中に塊を50回以上崩しまくることで手に入るトロフィー。基本的にどこでも取れるが「星をつくる10」の最後あたりがなぜか非常に塊が崩れやすくなっているのでオススメ。壁に突撃しまくれ。
- 大きな大きな大きな塊
- 2000000km以上の大きな塊を作るともらえるトロフィー。挑戦できるのは「王様を起こす」ステージのみ。最後の宇宙空間で、できるだけ小さい星(これまで塊で作った星)から順に取るのが大きくするコツ(小さい星は塊が大きくなると消えてしまう)。それでも結構シビアなので全モードクリアしてすべての星を出してからプレイすればなお良し。それでも足りなかったら「キラキラキラボシ」を徹底的に集めるとか(もう何も残ってない状況でもジャンプすると取れることもある)。
- オシオキ常連
- ゲームオーバー時のオシオキミニゲームを50回以上体験することで得られるトロフィー。意図的に取りたいなら温度上げやキャンプ、ピッタリ系など簡単にゲームオーバーになれるステージが狙い目。
- 関係ないがこのトロフィー取るついでに初めて王様ロボのオシオキ画面を見た。内容は同じです。
- オシオキマスター
- オシオキミニゲームで50000点以上取るともらえるトロフィー。かなり運ゲー的な要素が強いが、実はあのミニゲームは使用キャラの見た目がそのまま当たり判定になっているので出来るだけサイズが小さいor細いメイツ(ポックルやウスヒコなど)にプレゼントを装備させていない状態でプレイしたほうが有利である。カワイイからといってハバナとかマーンばかり使っていると泣きを見ることになる。どっちもおれの好きなキャラだよ畜生。
最後に取るのは「オシオキマスター」だと思っていたが実際は「オシオキ常連」がラストでした。これで全トロフィーゲットの証・プラチナ魂をゲット。それなのにその後も「トロフィーの獲得情報を更新しています」が延々出続けるのはバグですかそうですか。トロフィーコンプの際は特に王様&王様ロボのコメントはありません。んゴ。
今日のまとめ
- ★あたらしい塊魂
- かたづけて
- 38秒533/120点
- ウシクマ
- ウシクマ(巨大)/4分51秒800/120点
- お金
- \17237754/120点
- 相撲
- 590kg(803食)/4分54秒866/120点
- 生徒
- 59秒900/120点
- キャンプ
- 6m31cm9mm/7分27秒533/120点
- 50コ限定
- 5m77cm9mm/5分48秒566/120点
- 星をつくる3・リッチ
- 1m98cm7mm/1分46秒466/120点
- 水をまく
- 1510m²/120点
- ★塊ドライブ
- ウシクマ
- ウシクマ(巨大)/2分57秒000/120点
- 生徒
- 43秒533/120点
- 雪だるま
- 10m19cm3mm(体8m)/11分45秒533/100点
- 温度を上げる
- 59秒733/120点
- ミドルぴったり
- 2m1cm6mm/59秒266/120点
- 星をつくる9・エネルギー
- 2km608m11cm3mm/2分56秒866/120点
- さらば絶望の日々
- 1452コスモ/3分49秒600/120点
- ★いつもの塊魂
- ウシクマ
- ウシクマ(巨大)/5分49秒433/120点
- ミドルぴったり
- 2m3cm3mm/2分26秒533/100点
- 星をつくる1・アソビ
- 36cm8mm/29秒933/120点
- ★ミニゲーム
- オシオキ
- 60100点
- WE LOVE KATAMARI
- 70点
「トリビュート」まとめ
それでは恒例の独断と偏見によるまとめを。- ◎シリーズ最大のボリューム
- やはりこれが今作最大の売りでしょう。ステージの大半が過去作品の再録とはいえその他の要素(新モードとか新作ストーリーとか)はしっかりしているので手抜き感はない。エンディングミニゲームを再収録という暴挙(褒め言葉)もこのシリーズならではという感じで良し。
- ◎ロードが速い
- 「みんな大好き」の中間ロード、「ビューティフル」の即リトライした際の長いロードがなくなったのはかなりうれしい。関係ないけどスタート位置が「みん大」以降のランダムから全ステージ固定になったのはなんで?
- ○なんだかんだで新モードが新鮮
- 発売前情報でジャンプだの吸い込みだのを初めて見たときは「このシリーズにそういう方向の進化とかいらねーんだよ!!」という気持ちが多少あったのは否定しないが実際プレイしてみたら普通になじんでましたね。特にジャンプは今まで無かったのが不思議なくらい自然。ハートも単なるチートアイテムかと思いきや使いどころによって効果が変わるため意外と戦略性がある。正直まだ使いこなせてるカンジがしない。
- 一方で旧作のルール「いつもの塊魂」も残しておいてくれたのはナイス判断。「塊ドライブ」も爽快感があってなかなか面白いがそのかわり同じようなステージを何度もプレイさせられる感が強い場面もあったのは否めない(元々時間制限のないピッタリ系とか50個限定とか。特に買い物ステージのドライブモードは「ビューティフル」のツマミグイのルールではいけなかったのか?)。まあイヤなら全部やらなきゃいいんだけどさ。
- ○音楽も大ボリューム
- ステージ数の増加に合わせたのか今作はBGMの数も増量。アレンジ・リミックス・カヴァーが中心ということで旧作素敵ソングのキャッチーさは多少減ったかもしれないがアレンジ好き人間(おれのことだが)にはどの曲もたまらん出来栄えで大満足。「ビューティフル」では使いまわしが多かったステージ外BGMも新曲がいくつも用意されていて非常にうれしい(セレクト絵本のコレクション画面の曲、無駄にかっこよすぎ)。
- そして何より重要な松崎しげる大復活。しかしデフォルト設定だと肝心のエンディングのBGM音量がやや低い(ような気がする)ので見る際はテレビの音量を上げよう。
- ○新作ストーリーと大量ムービー
- 元々「ストーリーはオマケ」的な扱いのシリーズでしたが今作はわりとしっかり物語として考えられててこれはこれで面白い。王様ロボ、発売前情報で見たときはどうなることやらと思ってましたが。幕間ムービーの復活も個人的には大歓迎。
- △テキストの自動送りが速過ぎる&リザルト画面が飛ばせない
- 非常に細かいことだがあえて書く。「みん大」以降、王様のセリフが自動送りになったが今作はその送りスピードが一番速い気がする(ストップウォッチで計ったわけじゃないから気のせいかもしれんけど)。そのくせリザルト画面の王様(&ロボ)のセリフはスタートボタン連打しないと飛ばせない。テキスト読ませたいのか読ませたくないのかドッチカニシテ!!(細かすぎることなので王様風に言ってごまかす)
- ×素敵コレクションからシュークリームがリストラ
- シュークリームとエクレアは違う食べ物デスヨ!! あえて置き換えた理由が謎。
- ×初回特典がなかった
- 無念。
というわけでおおむね満足という内容でした。不満があるとすれば新作ステージが少ないとかそんな程度か(あと「トロフィーの獲得情報を~」が出続けるバグ?とか…)。旧作をすでにプレイ済みの人でも十分楽しめる要素がいっぱいあるのでPS3本体持ってて気になってる人は買って損はないと思った。いま一番心配なのは新作は出るのかどうかという件だ。また新ハードで出たら困るな…と無意味な杞憂でおわり。