2006-08-01
バラは80万。あと4日か…。
学校のTAを色々試すが記録更新ならず。対象が動くものだと取り逃しやすい。そのかわり花ステージのTAで新記録(まだ遅いけど)。大きくするステージはそろそろ限界に近づいてきました。もうムリだー(ネガティブな話題を口にするな!)。
海外サイトのムービー見てたら見覚えのない配置の学校ステージ(制服の生徒が机で弁当食べてたりスクール水着の女生徒がいる更衣室?があったり)とか聞き覚えのない曲が出てきた。あと頭のアンテナが異様に大きい王子たち(操作キャラのだけ大きかったので王様プレゼント?)も発見。開発中にボツになったのかな。
2006-08-02
バラは85万本。久々にエンディング見たら最後のムービーで王様に「今を生きろ」みたいなこと言われたヨ。というよりモロに続編否定ですよコレ。出たけどな。
片付けタイムで新記録。少しルート変えるだけで劇的に変化が出るステージですね。チリヒトツオチテイナイ惑星という名前も清々しい(なにが?)。逆にホタルステージはやり込んでみてもいまいち面白みがわからない。大きさもタイムも巻き込みモノも関係ないからかな。
2006-08-03
バラは90万本。コツが掴め過ぎて今や画面を見ないで転がしています。もはや機械作業。 相撲ステージで590kg突破(今のところ大関のみ・横綱は未挑戦)。人間の体重じゃねえよ(今更だけど)。
水中ステージののサイズを1mmだけ更新。規定までのタイムは縮まったのになんでだ(2分4秒→1分52秒)
「とにかく大きく5」で王様を放置して王妃だけ巻き込むとリザルト画面のセリフが変わるね。
エンディング後のムービーを某手段でもって確認したらなんと14種類もあった!! 普通はそんなに何回もエンディング見ねーよと思いつつ最後のやつで思わず涙ぐんだ…。タイトルの「みんな大好き」は王子に捧げた言葉だったんだよ!! ななんだってーー、という気がしました。グスン(まだ感涙中)。
2006-08-04
バラは95万本。多分明日で終わり。いままで雪だるまステージでしか転がしてませんでしたがレース場も実はけっこう転がしやすかった。80万本くらいまでの頃は2000本取ったらやりなおしにしてましたが1000本ごとのほうが効率がよいことがつい最近わかった(遅い)。
バラステージ、こんなカンジのステージだったらみんな喜んでやったのにな。
記録はそろそろ限界が見えてきました。「とにかく大きく1」では35cm1mmの壁が破れません。トレイの下にあるティッシュ箱(緑)が取れねーんだよォー。
2006-08-05
ツイニヤリマシタヨ。バラ100万本アツメマシタヨ。カンムリョウデス。気持チワルイ(意味不明)。
というわけで達成しましたよ。やっちまいましたよ。よくもまあこんな無駄なことを、という感じがいたします。ここまで来ると完全に自己満足の領域なので特に書くことアリマセーン(達成後の詳細についてはもう既出だろうしな)。無駄な達成感を抱きつつこのメモも今日で終わりです。今後はまた気が向いたときに転がしますわ。PSP版を買う機会があったらまたお会いしましょう。はやくBest版出ないかな(←これがオチか)。
最後に落書きをアップ。
王子/エース/ベルベット/ハバナ/その他大勢の一部
2006-08-06
というわけで今後は不定期に更新します。
今日は約一ヶ月ぶりに初代をやってみた。塊がガンガン崩レルネ。横移動&後方移動の反応はいいけどネ。坂の登りやすさとかダッシュの出しやすさとかは「みんな大好き」のがやりやすいけど王様のセリフは初代のほうが味がある気がするぜ。自分から無駄話振っといて「サッサト星ツクレヨ」
とか。最高。よーろーんりーろーりんすたーー♪
2006-08-07
本日のわりといい記録。
- 星をつくる5
- 2m77cm3mm/5分51秒→2m84cm3mm/5分51秒
- 星をつくる6
- 5m71cm2mm/5分21秒→6m30cm1mm/4分2秒
- 星をつくる7
- 10m79cm7mm/6分44秒→10m85cm3mm/6分29秒
「星をつくる6」では車を巻き込めることを知らなかったのだろうか、と言うくらい記録が伸びた。「星をつくる4」は1m40cmまで行けたのに家に入ったら塊が崩れてしまった(記録は1m33cm9mm)。チクショウ!イエヤロウ!!(意味不明)
2006-08-08
本日のまあまあいい記録。
- 星をつくる1
- 19cm3mm→19cm4mm
- 星をつくる3
- 99cm7mm→99cm9mm
- 星をつくる6
- 6m30cm1mm→7m54cm3mm
- 星をつくる8
- 25m75cm7mm/11分54秒→25m79cm7mm/11分35秒
- 星をつくる9
- 57m66cm4mm/11分33秒→57cm78cm6mm/9分1秒
「星をつくる1」は長年(※まだ1ヶ月もやってない)乗り越えられなかった19cm3mmの壁から1mmだけ前進。「星をつくる3」の記録はゾロ目ですが狙って出したわけじゃありません(泣きながら)。「星をつくる6」はヤシの木効果です。そういえば初代ではこういう「記録に挑戦」的なことはやってなかったのだな。「みんな大好き」をすぐに買ってしまったからか。まあよい。
ちなみに今回はロード時にうっかりニューゲームで始めてしまったので、せっかくなのでチュートリアルからオープニングまで見ておきました。王様の素敵セリフにいちいちゲラゲラ。チュートリアル中の曲は「ナナナン塊セピア」で、初回時の「星をつくる1」のBGMは「You Are Smart」でした。そうだっけ? 上から覗いてた王様が気持チワルイことしか覚えてなかったわ(ひでえ)。
2006-08-09
本日のやれやれな記録。
- 星をつくる3
- 99cm9mm/2分18秒→1m1cm4mm/1分38秒
- 星をつくる4
- 5分1秒→4分15秒
- 星をつくる6
- 4分2秒→3分47秒
- 星をつくる7
- 10m85cm3mm/6分29秒→10m98cm6mm/6分18秒
- 星をつくる8
- 11分54秒→10分41秒
- 月をつくる
- 877m8cm3mm/15分48秒→879cm46cm0mm/14分35秒
なんか地味ですね。「月をつくる」はマップ上の全てのものを巻き込んでも3分以上余った。880m超えも出来るはずなんだけど、モノを取る順番にコツでもあるのだろうか。
2006-08-10
本日の微妙な記録。
- 星をつくる1
- 32秒→31秒
- 星をつくる7
- 6分18秒→5分19秒
- 星をつくる9
- 57m79cm6mm→58m5cm8mm
やはり地味。いまひとつインパクトがねえな(そもそも1秒って…)。 なぜか無性に「さくらいろの季節」が聞きたかったのでウオ座とオウシ座をプレイ。ああ爽やか。オウシ様を取ったあとなので「ウシダーーー」のセリフを聞いても悔しくないぜ(歯軋りしながら)。そういえばオウシ様取ったときのサイズって8m93cm5mmだったのね。本当に微妙ジャナイデスカ。気持チワルイ。オウシ様祭りなど夢のまた夢。
2006-08-14
4日ぶりの記録。
- 星をつくる1
- 19cm5mm
- メモ:1mmだけアップ。
- 星をつくる2
- 1分25秒
- メモ:絵皿は取れたり取れなかったり。蚊取り線香が出たり出なかったり。
- 星をつくる3
- 1m1cm6mm
- メモ:たこ焼き看板は早めに取ったほうが後々塊がまとまるので楽。
- 星をつくる4
- 1m34cm0mm/4分3秒
- メモ:台所のラーメンとオムライスも巻き込んでみたがナストマトエン(と周辺のコンクリブロック)取り忘れ。アホ。
- 星をつくる5
- 2m86cm4mm
- メモ:なにが良かったかわからないが2cm程度アップ。
- 星をつくる7
- 11m0cm5mm
- メモ:やっと11m超え。バナナロードを踏み外さずに進めると快感。
2006-08-15
今日の記録。
- 星をつくる2
- 38cm1mm/1分25秒→38cm2mm/1分20秒
なんとコレだけ。蚊取り線香はテレビの下にあった(取れない)。 「星をつくる5」で上の町だけで1m超えを試した。コンクリブロックも取った。ブルドッグも取った。ラジコン子供も巻き込んだ。坂を降りようとしたら出口に詰まった。
2006-08-19
ここ最近の記録。
- 星をつくる1
- 30秒
- 星をつくる2
- 38cm4mm
- 星をつくる3
- 1m2cm0mm/1分53秒
- 星をつくる5
- 2m89cm4mm
- 星をつくる7
- 11m7cm1mm/5分14秒
1~3、5、7を重点的に(というより他のはやってない)。1は一度6mmになれそうなチャンスがあったもののあと数センチというところで巻き込めずアウト。2はエザラを確実に取る方法に苦心。32cmくらいになったら即取りに行ったほうがいいのかも(塊がでかくなり過ぎると失敗しやすい気が)。3はまだいまいちルートがわからん。タケガキの位置も覚えてないなあ。5は上の町でどれだけ大きくすれば一番効率が良いか散々試した。1メートル以上だと脱出できない(ムリヤリ出られてもかなりタイムロス)し80cm台だと後で時間が足りなくなる。青いバケツが取れるサイズ(77cm程度)まで大きくしたらとっとと坂を下りるのが多分ベスト。それ以上はあまり意味なし。
あと、スタート地点でオオダコ取ったあとはコケシ×2が防衛してる坂に登ってトマト取ったあと座椅子登って湯飲み→醤油→オレンジジュース等 というルートでやると早く大きくできる気がするんだよ。7は現在試行錯誤中。「素敵コレクション」とネットで見た最大記録を照らし合わせてみたが巨大キノコだのブルドーザーだのは取れないっぽいね。
2006-08-20
今日の記録。
- 星をつくる2
- 38cm6mm
- 星をつくる6
- 7m54cm3mm/3分47秒→7m75cm6mm/3分7秒
2は2mmアップ。エザラさえすぐ取れればそれなりに時間が余るので今回初めて斜面のスポンジだのを取りに行った。久々にやった6はいきなり記録アップ。カモメパークから出るタイミングが難しいね。1もかなりやったけど湯のみが出てこねえ。7は11m超えだけで精一杯です。ジュモクと丸太小屋のあとは何を取ればいいんだ。
2006-08-21
今日の記録。- 星をつくる6
- 7m75cm6mm→7m78cm1mm
- 星をつくる7
- 11m7cm1mm/5分14秒→11m13cm0mm/5分3秒
- 星をつくる8
- 25m79cm7mm/10分41秒→25m82cm6mm/10分10秒
今回は後半ステージを中心に。6はまだチャレンジ序盤なので地道に増やす。しばらくぶりの8はちょっとアップ。やはり全てのモノを取りつくしてなお3分ほど余る。塊が大きくなったときに消えてしまうもの(サイズが小さめのもの)をいかに取り込んでおくかで最終サイズが変わりそうな気がする。最近ずっと挑戦していた7はやっと記録が伸びた。学校は後から行けば良かったんだよ!!(と さも大発見であるかのように言ってみる)。
2006-08-22
今日の記録。- 星をつくる1
- 19cm6mm
- 星をつくる6
- 7m82cm0mm/3分7秒
- 星をつくる7
- 11m15cm7mm/5分3秒
地道に伸ばす。ところで今月19日に書いた『星をつくる7のブルドーザーは取れない』という件ですが実はなんと頑張れば取れるそうです(sikaoさんありがとう!)。スゲー。素敵コレクションの巻き込みサイズを見て即諦めた私に容赦なくのしかかる現実とかナントカとかそういうアレですよ(興奮のあまり錯乱)。俺も頑張ろう。とにかくダッシュが下手なのをどうにかしたいですね。2のエザラはまあまあすぐ取れるようにはなってきたのだが(塊が34cmくらいのときが一番取りやすいと思う)記録は伸びず。1はやっと1mmアップ。ネズミがなぜか2匹ほど勝手に突っ込んできてくれたのでマグレ記録だけどな。
2006-08-27
最近の記録。
- 8月23日
- ☆2:1分14秒
- ☆6:7m83cm2mm
- 8月24日
- ☆6:2分52秒
- 8月25日
- ☆5:5分34秒
- ☆6:7m84cm3mm
- 8月26日
- ☆2:38cm7mm
- ☆9:58m17cm6mm
- 8月27日
- 新記録なし
順調に伸び悩んでいる。あとまだ真剣に取り組んでいないのは☆9と月(とハクチョウ座&フタゴ座)だけだがやるかどうか微妙(プレイ時間が長いので)。また「みんな大好き」に戻るかそれともまだ開けてないFF12をやるか。
2006-08-28
今日の記録。
- 月をつくる
- 879m51cm1mm
- とにかく大きく2
- 1m13cm4mm/2分07秒
- とにかく大きく3
- 5m70cm3mm/4分27秒
というわけでみんな大好きのほうもやってみたわけだが初代の直後にやるとギャップがすごいね。最後にやったのが今月5日なのにもうルート忘れてるし。とほほ。記録もそろそろ伸びにくくなってきたのでひとまず挑戦はこのへんでおしまい。忘れたころにまた転がします。
2006-08-29
- とにかく大きく2
- 1m14cm2mm/1分53秒
FF12をやろうと思ったら母が寝込んだのでやめた。代わりに塊を転がしたら新記録が出た。