2021-12-30
- Steam版をセールで買ったのでやります。実は比較的近年までタイトルとクソ難しいらしいという情報しか知りませんでした。考古学ものだというのも知るまで知らなかった。古代文明みたいなタイトルだなとは思っていたが。製作者の中に楢村さんという方がいらっしゃるらしい。ならむらさん。ナラムラ。ナラムラーナ…偶然だな! MSXにまつわるネタがあるらしいがまったく詳しくないので拾えなかったらごめんね。
- というわけでやったので一応記録をつけますがタイトルの通りクリアできる気はまったくしません。攻略は見ないで挑戦するつもりですが本当に詰まったら見ないとも限らない。そういう感じでよろしくお願いします。
- とりあえずSteamのストアページにリンクしてあるマニュアルをざっと眺めてみる。信じられないくらい良く出来ている!! うっかりこれだけで満足してしまいそうになるくらいには凄い。カラーページが折り目のところでヨレてるのとかそんなことまで再現することある?? 冒頭に意味深な詩みたいなものが載ってるが地球に来た宇宙人が宇宙に帰るために人類を作ったとかそういう話なのだろうか。全ての文明の発祥地とは大きく出たな。主人公の名前はルエミーザ・小杉というらしい。小杉さん。アメリカの考古学者で忍者の末裔らしい。ナンデ? 武器はムチらしい。悪魔城かな?
- ゲーム起動。タイトルデモが英語だが内容はさっきの詩かな。そして楔文字みたいなのが出てくる。これ自力で訳せとか言われないよね?
- ゲーム開始。なんかテントがある村みたいなのと石碑がある(あと人)。石碑はセーブポイント。オートセーブでないことが最序盤で分かってよかった。
- 右側行ったら鳥がいた たぶん敵だろうと思って殴ったら倒せたので敵であろう(ひどい)。
- 左はまたテント。どうやって入るのだ。マニュアルを眺めただけで操作方法とシステムのページを読んでいなかったことに気付く。あとで読もう。
- 道中に置いてある赤っぽい物体が殴れるのではと気付いて殴ったら壊れた。アイテム入ってる壺みたいなやつか。
- 左にどんどん進む。床を下からすり抜けられない系アクションゲームであることが分かってきた。
- 湯気かなんか出てる池がある。毒沼だったらイヤなのでスルー。
- はしごで上に行ったらでかい鳥に落とされる。はしごは途中で降りられないことがわかった。
- トーテムポールの下になんか茶色の丸いものがあった。なんだろう。こういうのメモっとかないと絶対忘れるよな。一応録画はしてるが。
- 村っぽいところに戻る。あっテント入れた。中にいたのはじじい。小杉さんの親父がラムラーナ遺跡に入って帰ってこないという。たぶんラスボスは親父だな(適当)。じじいはなんかしらばっくれてる感あるけど絶対あやしい。たぶん真のラスボスはじじいだな(適当)。
- ノートパソコンに食いつくじじい。自作のメールソフトをもらう…どこからツッコめばいいのだ。じじいがメル友になった。メル友は古い。
- テント出るなりメールが来る。ヒマなのかじじい。メーカーから来るメールみたいな文面だけど一人称がワシ。
- じじいのテント以外にも入れるようになった。ハンディスキャナがある。もちろん買う。ほかは売り切れ。
- またじじいのメール。ヒマなのかじじい。ストーカーか?
- 別のテントの店。バックラーしか買えん。通貨は何なのだ。
- とりあえずマップ右に行く。顔のレリーフとかがある。
- またじじいのメール。オモリってなんだ?
- たまに敵が落とす緑色の玉はなんだ? マニュアルを読めばわかるはずだがこのときは読んでいなかった。
- 空中にいる敵が画面外に落としたアイテムは取れないことがわかった。
- なんか箱みたいなものになんかしたら床が開いた。どういうことだ。マニュアルを読め。
- 遺跡に入れるようになったっぽい。2つに別れた塔みたいなものがある。あるだけ。
- 右に行くとじじいのメール。四角いブロックみたいなものは押せるらしい。上のレリーフはなんだ? ブロックを動かしたら裏に石碑があった。力無きものには死だそうです。何回死ぬかな、おれ。
- 遺跡に入る。導きの門と出てきた。ステージ名かな? オルメカ的な顔がある。でかい。敵は動くホネ。
- 石碑があったが読めねえ。自力で読めるようになれとか言われないよね??
- 宝箱があるが調べただけで開けられるようなものではなかった。コウモリもいる。
- 奥に行くと鼻行類みたいな敵がおる。茶色い玉もある。
- 右に行くと青い目玉のレリーフがある。なにかの絵が掘られた岩をムチでしばいたら電撃ビリビリを食らう。ひどいわ。なぜか実績解除。
- 床抜けるトラップとかもあるのね…。
- 段々体力がやばくなってきた。たぶん左上の数字がHPのはず。マニュアルを読め。
- 遺跡に入って最初に見た宝箱の部屋に戻ってきた。段差に乗ったらなぜか宝箱が開く。中身は生命の宝珠。ライフアップ的なやつ? 言われなくてもこれを食べようという奴はおらんのではないか。食べようとした奴がいたのだろうか。
- ステージから出る。さっきブロックを右に動かしたので今度は左に動かしてみたが画面端で止まった。画面をまたぐような運搬ギミックは無いのか?
- 地上に戻る。遺跡上にある像がじじいにそっくりなのに気付く。絶対あやしいわ。
- 地上の上のほうにも宝箱があった。そしてやっと台座とオモリの関係に気付く。ほら貝ゲット。謎が解けると音が鳴る。仕組みは謎です。
- 鳥まみれのマップに来たとたんじじいからのメールが。メールアイコンに気を取られていたら鳥がぶつかってきた。訴訟。
- 風景が見えるだけでなにもない画面があるが奥に塔かでかい像みたいなのがあるな。ただの背景なのか否か。
- 右は滝。あぶないって言われてもあとで絶対来ることになるんだろうから下見しておくか。思いっきり崖下に落ちたけど普通に生存。途中に宝箱と茶色の丸。でかい鳥の攻撃で梯子を登るのに苦労する。博士は滝を逆走するくらいの脚力の持ち主であることが分かった。
- じじいに会いに行くとハンディスキャナの話。もう一度テントに入ったら雑談のループに入った。何種類あるんだこれ。ゲーム好きだなじじい。
- 最初の画面左側にもテントがあったことをようやく思い出す。おじさんから温泉の話を聞く。毒沼じゃなかったのか。
- もうひとつのテントはパソコンショップ。パソコンショップ?! パソコンショップだけどオモリが売っている。メモリじゃなくてオモリ。古文書リーダーとか地図記録とか絶対必要なやつじゃんと思ったが所持金は47円。両方買うのに70円要る。通貨は円ではない。
- 探索ついでに温泉に入ってみる。普通に回復したわ。高難度ゲーと聞いて疑心暗鬼になっていた。しかし狭いな温泉。博士は服着たまま入るから上がったあとお湯の量減ってそう。
- また別のテント。青い体に無数の目のアルゴスとは。蛇の杖に弱いというピンポイントなヒントをもらう。左に行ったらすぐいた。この特徴の一致でこいつがアルゴスじゃなかったら笑うしかない。しかし危険!って看板立てるのはいいけど村人はこいつの存在をどう思ってるんだよ。さっきのテントの人なんかあんな近所に住んでて大丈夫なのか。マップまたいで移動できないの?
- パソコンショップで散財するためにお金を稼ぎます。何の罪もない動物たちを殺して。画面切り替えれば復活するけど…。
- ついでに試しにアルゴスさんを殴ってみたが条件整えないとダメージ通らないやつだなこれ。殴ったときの音的に。
- お金貯めた。ソフト買った。やったね。お金稼いでる間になんでこんなところにパソコンショップがあるのかとかどうでもよくなってきた。
- 遺跡に行く。おお碑文が読めるぞ。母の眠る場所。母とは。マニュアルの詩のやつか?
- セーブポイントみたいな石碑がセーブポイントであることにこのときは気付いていませんでした。マジか。導きの門はこの地をあらす者を死へと導く。つまりチュートリアルな。
- 古文書リーダーがなかったばかりに死んでるホネ。なぜここまで来て帰らなかった。
- 鼻行類と茶色玉の部屋の碑文。天に3つの光をともせ。なんのこっちゃ。
- 下の部屋。うわ、おっさんが這ってる怖ッと思ったけどマニュアルに絵があったやつだな(ミルメコレオ)。
- オルメカ顔の下にオモリ置く台座あるけど露骨に怪しいから一旦スルー。左は口開けた顔と宝箱。
- ソフト買ったあとセーブしたか不安になってきた。地上に戻って回復してからセーブ。セーブポイントの碑文も読めることにやっと気付いた。長老の名前が読めん。
- 遺跡に戻ってさっきの怪しい台座にオモリを載せたら案の定だった。よけたけど。それより左側にあるレリーフが何かありそうで気になる。なんの絵かわからんが。
- もしかしてトゲって横からなら通れる?
- 宝箱の部屋でオモリ使って箱を開ける。地図ゲット!やった!
- 左はコウモリまみれの部屋。四角いブロックを動かしたらさっき見たレリーフと同じ図柄の石が動いてはしご出現。ほう。ところでマップ移動したら仕掛けがもとに戻るのではと思ったがそのままだった。状況がリセットされる場合とそうでない場合があるのか。
- 左側の部屋にビームでふさがってるところが。なんでもアリだな。壁の顔からカエル顔のスライム出てくる。かわいい。しかしあぶない。四角いブロックがあるけど指定の場所まで押せない配置。その上にあるオモリ台座にオモリ置いたらビームが消えた。しかしそこまで行く方法がわからん。オルメカ顔の前にある石が動きそうな感じはあるが。
- しょうがないので下の部屋へ。素早いネズミみたいなのがおる。青い目のレリーフがまたある。碑文によるとギルドなるものがあるらしい。店か? 四大属性みたいな絵が掘ってある石があるが火と水と風はわかるがもうひとつが分からん。
- はしご登ると通路の上に鼻行類とホネまみれの部屋が。罠ルームか? 通路の扉は押したら開くけど一方通行。
- 通路右にまた青い目。太陽の神殿にそびえる望楼がどうとか。
- じじいからメール。扉は一方通行だそうです。通る前に聞きたかった。
- 今日はここまで。55分くらいやった。
karayage