2022-01-02
- お気づきでしょうが前回セーブをせずに中断したので途中からやりなおしです。クイックセーブとかマニュアルにあったからそれでもいいのかと思ったけどそうじゃなかったよ。
- 反省してマニュアルと公式ガイドブック(基礎知識編)をちゃんと読みました(攻略のところはナナメ読みで)。スキャナで碑文だけでなく壁画とかも読めるというのを忘れていました。こんな調子でクリアできるのだろうか(できる気はしない)。
- とりあえず右方向に進む。オモリ置くと開く壁とかもあるのね。そこらへんにあった像が杖からビーム撃ってきおった。
- 青い目のレリーフの部屋に行く。碑文に勇気を示せとあったが多分下のトゲに飛び込めとかそういう意味だろう。そのとおりだった。手裏剣を手に入れた。スリケンダー! じじいのメールによると武器は弾がないと使えない。手裏剣の弾とは。
- ビーム撃ってくる像の前のはしごを登ると空の水源というエリアに来た。音楽がかっけえ。敵はお魚。じじいによるとここの水は毒入り。やめろや。なんだよ
「体力がないやからを通さないためにワザと水を入れてあるところもあるので」
って。おまえが入れてるのかよ水とか毒をよ。
- 毒があるんじゃあしょうがないので先に導きの門を攻略に戻る。ガイドブックにまずここの謎を解いてみろとあったから。地図とかも再回収。
- アリジゴクみたいな構造の部屋がある。口にブロックが入ったオルメカ顔。
- 赤いホネがいると思ったら落とし穴にひっかかった。赤いホネは弾(骨?)を撃ってくる。つよい。バックラー使うのはここか。
2人のツワモノ
がどうとかいう碑文。
- 道を塞ぐビームの仕掛けも解除し直す。四大属性みたいな絵を調べ直すと火の絵は火、水は洪水、風は風、なんだか分からなかったのは血と火の雨だったらしい。なんだ急に物騒な。右の部屋にも同じ絵の丸いレリーフがある。
- 碑文に
巨人たちの悲しき物語
なる記述。巨人たちの悲しき歴史が記されているそうです。2度も「悲しき」って書いてるくらいだからよほど悲しいのだろう。
- 台座にオモリ置いて開いた先にオバケの店。GUILDとかいうソフトを買う。
- 四大属性(ではなかった)の下に行くと巨人霊廟。なんか敵が急にアレな感じに。
- 右の部屋の碑文。
偉大なる母の望みにこたえられなかった
byアブト。最後に残って長き眠りについた。なんの話?
- 右の部屋に出入り口。なんと現地人(ホネ)のお宅が。地の底に天文盤なるものがあるという。
- 碑文。母は偉大だった。巨人でさえ小人に見える。でかすぎて空に帰れなかったとかそういう話? 母は宇宙人じゃなくて宇宙船だったりして(宇宙絡みの存在であることは確定と思っている)。
- 二度と見るなという碑文を一度見てしまう。これガイドにも書いてあったような…。念のためやり直したほうがいいかなと思ったがそのあと落とし穴に落ちて死んだので考えるまでもなかった。初死亡がこれか…。
- 途中からとかはなく普通にセーブデータからやりなおし。まあそうですよね。
- 色々やりなおす。赤いホネの右側の部屋のブロックの仕掛けがわからん。上に埋まってるもういっこを使えればいいのだろうが。あきらめて左の部屋に戻ったら赤ホネのせいでバックラーが壊れたので買い直しに戻る。ついでにお金があったので防水ケースも買う。こんなもんで本当に水中でパソコンが使えるようになりますか? じじいは相変わらずゲームしてる。
- そのへんをうろつく。聖杯がどうとかいう碑文。多分これがないとクイックセーブできないんだな(マニュアル情報)。
- しばし行き詰まる。
2人のツワモノ
がどうとかいう碑文を読み返して赤いホネのことを思い出す。あれだけ強くて何もないってことはなかろう。頑張って倒したら右の部屋のブロックがひとつ増えた。ブロックを指定の場所に置いたらオモリ台座が出た…はいいがそれで行けるようになったはしごの先にはなにもない。なにもないとかそんなことある?? 赤いホネがマップ切り替えても復活してないのだけは救いだが。
- 聖杯がどうとかいう碑文の上にいるガイコツのメッセージで隠し通路に気付いた。指定の場所まで動かせなかったブロックを左側から押せるようになったがそれによって開いた宝箱のところへは行けない。多分こういう回りくどいやつが今後もずっとあるんだろうな…。
- 四大属性ではない石の上にいたガイコツのメッセージを調べ直す。輝きの屏風岩に押して開けるドアがある? なんのこっちゃ。
- セレクトボタンでマップを出せることにやっと気付く。マップの地名も攻略に絶対必要なやつだよな…。まだ序盤のうちに気付いてよかった(ポジティブ)。
- 地上に戻って回復&セーブ。
- 次は空の水源まで行ってみる。
オアンネスの司る水門を開け。
滝はヘルメットみたいなものがあればしのげる。ケルト十字なるものがあるがケルトモチーフのエリアなの?
- 動く石のリフトがあったが上階は今のところ行けるところなし。左に茶色丸。ガイコツによるとここはミゲラの作った水道だが今は動いていない。誰よミゲラ。オアンネスはバビロニア神話でシュメール人に文明を授けた半魚人。鼻行類がいる罠部屋にもあったなオアンネス。
- 賢者の印なるものを2種類発見。※を/で半分に切ったようなマーク。マークそばから入れる部屋に石像。これが賢者?
- 空の水源入り口から右側に進んで滝に落ちないようにはしごを降りる。石碑
『船を出せ。バハムートの眠る場所はそこにあり。赤き輝きは魚の主が持つ。』
なんも分からん。そしてはしごに登ろうとするとトビウオの敵が邪魔で戻れず。右のプールの先に無理矢理泳いで進むがビームでふさがってて死。
- しんどくなってきた。序盤だからまだやりなおしも簡単だけど時間かかる仕掛けの途中で死んだりしたら普通に投げるかもしれん。
- アリジゴクみたいな地形の部屋でオルメカ顔の前にあったブロックを叩いたらブロックが口の中に引っ込んで左の部屋の石のリフトが動くようになった。
一人が飲み込めば一人が吐き出す
ってこういうことか。そしてついに宝箱に辿り着いた。中身は聖杯。うおーやった。セーブしに戻ると青い文字でQUICK SAVEと出るようになった。
- ビームで塞がっていた先の部屋にまた原住民ホネ。
この地には8つの魂が宿る。
魂=ガーディアン。ボスのことかな? 魂の眠るアンクは赤い輝きでくだかれる。アンク壊せばボスが出るってこと? ここのアンクは見つめ合う顔の道の先にある。ジュエルは輝きの屏風岩の足元に。さっき死んでたホネもなんか言ってたな、輝きの屏風岩。
- 久しぶりにじじいからメール。聖杯の使い方。えっワープもできるの!? うわ本当だ地上に帰れる。最重要アイテムじゃん!! 忘れずにセーブもしておこう。
- 鼻行類の罠部屋の右にオモリ使って開けられる壁があったのを思い出した。はしごを降りると太陽神殿に出る。露骨にエジプトモチーフ。玉乗りしてるねこちゃんの敵がかわいい。アイテム壺も鳥モチーフっぽくてかわいい。じじいのメールによるとトロッコがあるとか。青い回転するハリネズミのような敵がいますが深く考えないほうがいいだろう。
- 碑文。女の中で武器を使ってはならない。なんのこっちゃ。
- ピラミッドみたいな地形の部屋に巨大な顔のレリーフ。ヒゲあり。なんかこういう古代文明モチーフのちょい不気味なテイストのグラフィックが少しつらくなってきた(率直な感想)。
- 坂がベルトコンベアとまではいかないが滑り落ちるしかない状況が結構ある。封印の壁とかいう目玉のレリーフを発見。これも不気味だなあ。
- 盾を持ってて後ろからでないとダメージが通らない雑魚が出てきた。地味に面倒なやつだ。
- 碑文。
ウジャトの下で冥想せよ。
瞑想じゃなくて冥想。とにかく何もしないで祈れ。
- 謎のトカゲ頭の巨像が背景にある部屋に落ちる。脱出方法がわからないのでワープで村に帰る。温泉に入ったあとスタート地点に徒歩で戻らなくていいのは良いな。
- 空の水源も太陽神殿もまだキツそうなので消去法で巨人霊廟に行く。でかい腕が飛んでくるタイプの雑魚がおる。
- じじいのメール。巨人の歴史は石碑をちゃんと読まないとわからないそうです。そうでしょうね。
- 巨人霊廟のセーブポイント発見。巨人たちの悲しき記憶があるという。何回「悲しき」が出てくるのか。
ジーは月夜の晩に地への祈りをはじめた。
アブト、ジー、リブ、サキトは母にこの地に住んでもらいたいと願った。
そうですか。
- 二度読むなという石碑をチェックしてしまった(※やりなおしたのでまだ1度目)のでロードし直す。セーブしておいてよかった。
- 壺を壊すと裏に店が。ヘルメスの靴を買いました。手裏剣の上位互換みたいなやつも並んでいるが今は売っていなかった。店頭展示品は売らない主義らしい。
ゼブが地をささえるために動けなくなり、残りの兄弟は2つに分かれ、争い続けた。
天井を支えてる巨人像があったけどあれがゼブか?
- 碑文。
赤き をうばう は二度と から出られない。
なんのこっちゃ。
最初に生まれたゼブは地をささえるために動くことができなかった。
神話だな。
- ガイコツ。
「「フトの足元に力あり」どれがフトだよ…」
さあ…。
- ガイコツの下のはしごを降りると双連迷宮に出た。行くところがありすぎる。ここは何文明モチーフだろう?
- ムチより低い位置に当たり判定があるから立ったままだと攻撃が通らないという渋すぎる雑魚が出てきた。
- 碑文。
第1の子の生き残りの双子。第3の子の英雄が生けどりにする。そして第1の英知を手にした。
神話かな?
- 弟の店とかいう店があった(店主はホネ)。兜が売っているがお金がない。このエリアは部屋の左右に常に赤(左)と黄色(右)の壁が何かがあるが何なんだろうと思ったけど店の中にある赤い柱がこれと似ているな。
- イルカをかたどった石像がある。どの文明にもあてはまらない様式。失われた文明の遺物とかそういうやつ? ムーか?アトランティスか?
- 双子の門とかいうレリーフ。蛇の体の双子。と言われないとなんの形かわからない。遠くに行きたいという願望が形になったと言われても。
- 赤い宝石のようなものがあると思ったらコウモリになった。ファック。ムチより低い高さの敵とか1つ目コウモリとか中盤っぽい雑魚が続々と登場。つまりまだ来るべきではなさそうだ。体力がやばいので地上へ戻る。
- 巨人霊廟を調べ直す。
太陽が光り輝く日にレドは争いに破れ、胸に大きな穴をあけられ、長き眠りについた。
それを専門用語では死亡という。
- ナスカの地上絵の宇宙人っぽいやつのレリーフがある。やっぱり宇宙人がらみの話?
- 石リフトの部屋にある地上絵のレリーフは手を描いたものと木をさかさまに描いたもの。何がどう関係があるのかさっぱり分からん。
バド、ミゲラ、レド、フトの4人は母を空に帰すため空を飛ぶ塔を作った。
そりゃすごい。スペースシャトルかロケットか。この4人と母に帰ってほしくない組のアブト、ジー、リブ、サキトが争ったのが巨人たちの悲しき話ってこと? 兄弟バトルが。
「1」の子は蛇の体「2」の子は大きな体
「3」の子は空を飛び「4」の子は魚の体
「5」の子は知恵もので「6」の子は土から生まれ
「7」の子は母を捨て「8」の子は母を知らず
「9」の子は心だけ「0」の子の体に入れよう
- なんのこっちゃと思ったが「大きな体」=2の子は巨人のことかな? これが全員巨人兄弟のことだとするとなんかおかしいからな。蛇や魚みたいな巨人像なんてないし。魚といえば空の水源に魚がいるからそっちのほうが関係ありそうだし(1の子はさっき出てきた蛇ボディの双子関係か)。導きの門=オルメカ文明、太陽神殿=古代エジプトといった感じでエリアごとに文明モチーフが違うから子=文明のことを指している(あるいは文明を作るきっかけになった誰か)のかもしれん。ボス=ガーディアンがそれぞれのエリアに1ボスずついると仮定すると数が余るのは気になるが条件を満たすと戦えるようになる裏ボスでも含まれてるとか? でもなんとなくだが8の子は人類を指している気がする。エヴァンゲリオンでいうリリン的な意味で。7の子が母を捨てたせいでその次に生まれた8の子=現代人類の文明は母のことを知らずに育ったとか。なんも分からん。
末弟サキトは我が道を進んだ。レドの体に鍵をしかけ、自らはその手に力を残し、眠りについた。
そうですか。指を指す姿の巨像があるがなんだか分からん。左の部屋には片手を突き出した像と見つめ合う像。
我々は偉大なる母より2番目に生まれし一族。母を空に帰すため生まれし一族。これより一族の悲しき伝説を語ろう。一族を治めたのはゼブ、バド、ミゲラ、レド、フト、アブト、ジー、リブ、サキトの9人兄弟。
これだけいるとお年玉をあげるのも大変だ(季節ネタ)。
- %みたいな字の門をくぐると無限回廊に出る。また新エリアが…。情報量で若干吐き気がしてくるぜ。そして雑魚がいよいよ強くて強化前に来てはいけない場所感がすごい。無限というだけあって∞の記号が背景や壺に描いてある。
地に眠る竜を呼び出せ。正しき流れをたどり、竜に答えをゆだねよ。
わからん。左の部屋に久しぶりの茶色丸がある。
- じじいからメール。上に乗るだけでは動かないスイッチは高いところから踏め。そういうのはもっと早く教えてくれてもいいのよ。
- 巨人霊廟に戻って右に進んでハシゴを降りると月と星とたぶん太陽が描かれた円盤があった。これもしかして天文盤ってやつ? ガイコツいわく浮いてる台を力強く踏まないと仕掛けは動かない。さっきじじいに聞いたわ。というか
「証拠?ジャンプ力がないのに無理して飛びはねて台から転げ落ちて死んでいる私が証拠。」
ってこれ探検家が残した手記を読んでるとかではなくマジで死体(ガイコツ)が喋ってない?どういうこと?
- 碑文。
ここに天体の全てを収めたり。天体を操れば時もうつろう。
なんか時間をいじらないといけないような仕掛けでもあるの? 「月夜の晩に」「太陽が光り輝く日に」とかのことか? とりあえず台を踏んでみたがそもそもどの向きに合わせればいいのかよく分からん。円盤の上側に矢印みたいなものはあるけど。天体だから天の側に向ければいいのかな。とりあえず上側に月を合わせてみたがどうなるか。
- もしかしてと思って地上に戻ってみたがすぐわかるような変化はない。マジで時間を操るようなやつじゃなくて仕掛けの話なのか。じじいに会いに行ったら今メール書いてるのに本人が来るなと言われた。「ばかばか!」じゃないんだよ。
- 体力がまずいので回復しておく。ついでに100円持ってたので銃を買う。すると近くの店で密輸した弾を売るようになった。おまわりさーん。
- 今日はここまで。プレイ時間は前回との合計で2時間26分ほど。正直疲れた。情報量が多い。まだ序盤で不慣れなため記録を多めにとっていますが慣れてきたら文章量は減ると思われる。