2022-01-15
- アンフィスバエナさんの仇を取ってもらいに太陽神殿に来た。なにを言っているか分からないと思うがアンフィスバエナ戦があまりにあまりだったのでもうちょっとなんかこう歯ごたえを求めてボス部屋に行ったのだ。初挑戦の様子がこちらです(動画)。いやー、ボス戦って感じがしますねえ! なんだこのエリマキトカゲは。ここはどこなんだ。トロッコ落とすだけで乗らないのかよと思ったらここで乗るのかよ。ツッコミどころ満載だがバトルは死にました。そりゃね。
- でボスですが、ご覧の通りトロッコに乗って戦うことになる。トロッコは左右移動できるしジャンプもできる(小杉さんが)。どんなに無茶な動きをしても振り落とされたりはしないのでそこは安心。ボスの行動パターンは口から光弾連射と突進の2パターン。光弾は撃ってくる前に口を閉じるので分かりやすいが突進は前兆がわからなかった。画面右に逃げればよけられるが食らうときは食らう。ボスの弱点は相変わらず顔である。現在戦ったボスが3体中3体とも顔が弱点なんですがそういうものなんでしょうか。外れない仮面をつけたボスが出てきたら一巻の終わりだ。武器はムチも手裏剣も効くがボスが口を閉じている最中はダメージが通らないので手裏剣の無駄打ちは避けたい。攻撃のチャンスはレールがボスの顔の高さにあるときに殴るかそれより1段高いときにジャンプしながら殴るかジャンプしながら手裏剣を投げるかだ。光弾に当たるのはもちろんボスに近付きすぎてもダメージを受けるので注意。
- というようなことが戦っている間にわかってきたが20回くらい死にました。でも勝ちました(証拠動画)。やったね。ボスのお名前はエルマックというらしい。エルマック? 後でググったら岡山県の会社名が出てきた。打ち間違えたかと思ったけど実績にも
『エルマックを倒した。』
と書いてある。公式ガイドブックにも名前が載っていた。誰なんだエルマック。
- 倒せたのはいいがトロッコのレールが終わってて振り落とされる小杉さん。落ちた先は双連迷宮だった。なんかカウントダウンが始まったけど何です? とりあえず落ちたところにあった石碑を読む。
イディグナとブラヌンの双子は蛇の体。
もっと遠くに旅立てるように願った。
そしてその思いは双子の像と門に形を変えた。
双子の像が門の力を呼び起こす。
英雄ヘルメスは双子の像を使い、
双子を解放した。
- 今度は双子の話か。蛇の体は第1の子だっけ。『第3の子の英雄が生けどりにする』って碑文もあったけど解放したのか捕まえたのかどっちなんだ。
- というところでじじいからメール。
ワシよ。
じゃないんだよ。いつも絶妙なタイミングで送ってきやがって。絶対監視されてるわ。じじい曰く、双連迷宮には双子の呪いがかけられているそうです。呪いとは毒の霧のことらしい。さっきから視界が紫ピンクだと思ったらそうかあ、これ毒なのかあ……さっきからカウントダウンしてるのってまさかそれのこと? こんなところにいられるか!おれは帰らせてもらうぞ!! すぐそばにあったはしごを登ったら太陽神殿のボス部屋に戻れた。なんなのもう。いつのまにかボス部屋の床が開いてるがここに落ちれば毒霧ゾーンに戻れるようだ。
- それはいいけどまずセーブよ。体力はボス戦後に回復しているがなんとなく地上でセーブ。じじいは相変わらずゲームしてる。おれがゲーム(ラ・ムラーナ)をしている間はじじいもゲームをしている可能性とゲームをしていない可能性が重ね合わせで存在している。シュレディンガーのじじい。エルヴィン・シュレディンガーの祖父という意味ではない。
- 太陽神殿に戻ってきました。ボス倒しても特に報酬とかないんだよなそういえば。HP回復はするが。
- とりあえずそのへんを適当に散策していたらセーブ石碑の下のほうに部屋の出入り口が。こんなのあったっけ? 入ってみたら中にムーブルクさんという人がいた。取説に載ってた女子か。四賢者に命じられて強き者を待っていたらしい。じじいが言ってたのこの人? イシスの加護によって永遠の命を保っているらしい。そりゃすごい。取説によると3000年以上は眠っていたとか。力を貸してくれるらしいが現時点では特になにもない。
- テキトーにうろつく。光弾を撃ってくる怪物像の下にオモリ台で開ける壁があるので行ってみる。別エリアへの門みたいなものが右にあるが、
この先に光はない。
とだけ書かれた石碑があるだけで先には行けない。オモリ返して。
- その左側をウロウロしていたら前に見たでかい顔の中に入れた。これピラミッド? 石碑には
2つのピラミッドをつなぐ道。
とあるのでピラミッドだろう。ヒゲの顔は太陽みたいでもあるが。背景の絵は△と▽が上下につながったようなピラミッドの絵。でかい顔の下にあった壁に近付いてみたら消えた。うわあ。これ絶対上の顔落ちてくるだろと思ってとっさに避けたがなにも起きない。試しに横からちょっと殴ってみたがなにも起きない。下を通過してみてもなにも起きない。左側に行ったらなんかのスイッチを踏んだみたいだがどこでなにが起きたのかは分からない。全体的にどういうことだ。何もないとかないだろと思って顔の下からジャンプしてみたら中に入れた。『太陽の中に飛びこめ』ってこれのこと? それではと思って攻撃してみたら顔が傾いた……絶対落ちてくるでしょ。絶対。オモリ30個賭けてもいい。もう一度殴ってみる。落ちたーーー!! ほらーーだから言ったじゃんもう。死にました。実績も解除。なんだよもう。
- ムーブルクさんに会うところからやりなおし。ついでに双連迷宮もちょっと調べておく。毒霧ゾーン左にあった像の説明→
蛇の体を持つ双子を、羽を持つ勇者が助け出す姿を現した彫刻。
らしいです。実際の像を見ると双子が勇者に抵抗しているようにも見えるのだが。
- 太陽神殿ボス部屋に落ちる部屋の左に行ってなかったので行ってみる。柱が並んでいるので通れないと思いきや通れた。下の段にオモリ台があるが罠でした。閉じ込められた。ホネがあるから怪しいとは思ったんですよ。ワープで脱出。そういえばワープ石碑の下の宝箱はもう取れないのだろうか。はしごが消えたから入る方法ないよな。
- ピラミッドの顔にリベンジ。下から叩いて顔が傾いたあと右から殴ったら左に転がっていった。助かった。顔があったところに入ってみようとしたら月光聖殿なるエリアへワープした。『太陽の中に飛びこめ』ってこれのこと? ともかくまた新エリアだ。月光というだけあってこちらには月の顔がある。太陽の顔はヒゲのおっさんだったから月はおばさんかしら。まつ毛がある。さっきのピラミッドと対になってるのか。月の顔が左右に分かれてはしごが現れてさあ進めと言わんばかりだがおれはセーブしに戻るぞ。
- 柱が並ぶ部屋に戻ってきました。石碑に魚水晶のことが書いてあるけどそれもう持ってるんですよ。製造方法は聖なる魚の住む岩を清き乙女に磨いてもらえば出来るそうです。そうですか。
- 左に進むと古代エジプトな感じのでかい目の絵がある部屋。宝箱もある。エジプトオバケもいる。背景にはホルス神の像。このエリアはエジプトの神様の像があちこちにあるね。エルマックさんはどこの誰か不明だが。
双子の力を呼び起こせ。双子とは2つで1つなり。双子とは互いによく似たものなり。
はあ。
- 古代エジプトな感じの目を調べてみると
ホルス神の左目
と出た。別名ウジャトの目
。これか、何もしないで祈れってやつ。下にオモリ台があるのは罠だろうな。しばらく待っていたら上の宝箱が開いた。中身はアンクジュエル。本来ならこれがエルマックさん用だったのか。もう死んだが。
- セーブしに戻る。そういえば太陽神殿序盤のほうで光の足場を出してそれっきりだったのを思い出して再チャレンジしてみる。いやー地味に難しい。小杉さんより下のほうにいる雑魚はナイフを使えば比較的簡単に倒せるがその後のジャンプ操作がどうも上手くいかん。要練習ですわねこれは。
- 何度も挑戦してどうにか左の部屋に入れたがなんと中ボスがいた。閉じ込められた。誰だこれ。ライオンのような顔に脚がたくさん。ブエルか?(ブエルでした)(ガイドブックに載ってた) 石碑には
灼熱洞窟にいどめ。
とあるがそれどころではない。ここに来るのにどれだけかかったと思ってるんだ。攻撃を受けるとビーム撃ってくる像が周囲にあって非常に邪魔だが手裏剣を使ってほぼゴリ押しで倒す。
- 左側の門に入れるようになった。行き先は灼熱洞窟。また新エリアです。たっぷりの溶岩池が目の前に。じじいからのメールも来た。溶岩は熱いそうです。そうでしょうね。
でも危険を覚悟して奥まで進むと何かよいことがあるかもしれません。
だそうです。はあ。若者はチャレンジです。
小杉さんは31さい。微妙なお年頃。
- 流石にセーブに戻る。光の足場に乗るのがどうにも慣れないがどうにか灼熱洞窟に戻ってきた。いきなり溶岩に落ちた。が即死はしない。ちょっとだけ泳げる。小杉さんの体どうなってんの?
- 左へ進むと下半身が蛇の女性の像があった。足場になるがスキャンはできない。雑魚敵も火をまとっていて大変あぶない。
左を向いて武器を振れ。右を向いて武器を振れ。それこそが死せる子の魂を呼び起こす。
なんのこっちゃ。とりあえず武器を左右に振り回してみたがなにも起きない。その後ジャンプをミスって溶岩に落ちて死。はやくセーブ石碑がほしい。
- それから色々ありました。明らかにニセモノと分かる生命の宝珠があったので一応取ってみようとしたら足場が溶岩に沈んで死。その上のはしごを登ってみたらホネを投げるホネが何体もいる部屋でひとまず撤退。その左の部屋にはあまり意味のないビーム壁(すぐそばのオモリ台の仕掛けで消せる)が。
壁にとどまれ。炎のとだえる時を待ち、壁をけり、さらなる先へ進め。
壁蹴りと壁へばりつきのアイテムがどこかにあるのかな。下に降りると押して動かすブロックだらけの部屋があったが碑文を読むに今はなにもできないっぽい。背景にマップのようなものがあるので別の場所でフラグ立ててから来いってことかな。その後溶岩に落ちて死。
- おれの腕前のせいもあるがリトライが大変すぎる。灼熱洞窟に入るまでの道のりがもうすでにアレなのよ。洞窟に入れてもうっかり溶岩に落ちて死とかね。
- 愚痴ってもしょうがないのでとりあえずホネ投げホネの部屋に行ってみる。左上のはしごの先はまた双連迷宮。どういう構造なんだこのエリアは。ハーピーめいた敵が歌いながら音符を飛ばしてきたのでひとまず撤退。ホネ投げホネ部屋の石碑を読む。
蛇が怒り狂うとき、それは開く。
だそうです。いかにもな蛇の像が2体ほどあるのでそれを殴って起動すればいいのだろう。ホネが投げるホネが邪魔だがどうにかやった。宝箱が開いて地図ゲット。即地上に戻り回復&セーブ。
- 戻ってきました。一応ブロック部屋のブロックを適当に動かしてみるが当然なにも起きず。
- その右の部屋に行く。ピコピコ鳴ってるからギルドの店があるんだろうがそれっぽい場所へは下から回り込まないと行けない。というわけで下に降りる。溶岩に落ちる。死。再挑戦しようとしたところで石碑を読もうと思って細い道を進んでいたら岩(ほかのエリアでいう壺)の下にあった落とし穴に落ちて死。石碑には
この地の底には死につながる闇。
とあった。さっきからもう何度も死んどるわ。エルマックさん戦を含めたら今日だけでもうすぐ30回超えますよ。アンフィスバエナさんの優しさを見習え。
- 店がありそうな部屋にやっと来られた。
氷でできたマントはあらゆる熱を防ぐ。
溶けそうですけど。
- あからさまに怪しい岩を壊すと洞穴が出てきた。中はホネがやっている店。宇宙船キャプスターIIなるソフトが売っている。150円。所持金156円。高い。でもまたここに戻ってきたくないので買う。前にも見た槍みたいなものもあるがまだ買えない。地上で回復&セーブ。少しずつでも着実にやるしかない。
- ところで皆さんは何日か前に文章右衛門なるソフトを買っていたのを覚えていらっしゃるでしょうか。わたしは忘れていました。ソフトは装備しないと意味がないよ。宇宙船キャプスターIIはなんの効果があるのだ。元ネタは開発元NIGOROのFlashゲームらしいがFlashは2020年に終わった。公式サイトの各ページもドメイン販売サイトにリダイレクトされる。時代を感じる。
- じじいと話したら珍しく違う話を。遺跡の中にも温泉があるかもしれんとのこと。ということはあるんだな。さっき装備したソフトでこういう会話も記録しておけるようになった。一応おれはこの日記で記録をとっているからどれくらい恩恵があるかは不明。録画もしてるし。
- 気分を変えて空の水源に来ました。さっき中ボスことルームガーダー(※中ボスの総称)と戦って思い出したがここのやつも倒そうと思えば倒せるのではないか。前は顔見ただけで帰っちゃったからね。
- そんなわけでアルゴスさんの親戚みたいな人の部屋に来た。前に会ったときに目の数が2つと書いていたが1つ目でした。テキトーなことを書いて大変申し訳ありません。なぜ気付いたのかというと目からレーザーを撃ってきたから。よく見ると結構かわいい顔をしている。レーザーは細いが動きが比較的速く壁にも反射するのが厄介。水の中には入ってこないから安全だがそこから攻撃ができるわけではないのであまり意味はない。弱点は相変わらず顔。アルゴスさん由来の先入観で条件を満たさないとダメージ入らない系かと思い込んでいたがそうではなかった。ちゃんと調べましょう。中ボス本人は全然動き回らないがレーザー攻撃だけで十分きつい。もうダメかなと思ったがどうにか最初の挑戦で倒せた(証拠動画)。倒された瞬間の顔もなんかかわいい。
- 勝ったのはいいけどこれ多分正攻法じゃないよな。正統派のゴリ押しだよ。残りHP7だよ。部屋の右側にはしごがかかったけどそのまま進む気は毛頭ない。地上の温泉で回復&セーブ。じじいはシューティングゲームの新作がないことを嘆いている。そうね。
- 茶アルゴスさん(仮)(ルームガーダーは倒しても名前が出てこないのでわからない)の部屋に戻ってきました。上の部屋に登ってみると宝箱まで行けるようになっていた。始まりの印を手に入れた。遺跡の文字が書かれている。多分これ茶ルゴスさんの部屋にあった石碑の4つの印がどうのってやつのことだよね。どうでもいいがこの部屋の足場は乗ると崩れるやつがいくつも混ざってて危ない。
- 石碑。
海の水が治まりしころ、新たな子は産まれた。太陽と月、男と女、生と死を探求した。翼も無く大きくもなく、魚でもない子が産まれた。
翼ってのは空を飛ぶという第3の子のことかな。大きい=巨人(第2の子)、魚=第4の子とすると洪水のあとに第5の子が生まれたという話か。それがどうした、と思ったが『太陽と月』『男と女』ってのはひょっとして太陽神殿(と月光聖殿)の文明のことを指してるのか。古代エジプトといえば独特の死生観もあるし。
- 宝箱の左側に進めるようになっていた。あれ?前からこうだったっけ? 縦長部屋との間に壁があったような記憶が。それはそうとして縦長部屋の途中にあった茶色丸がうっすら光っている。日記を読み返したがここには丸はなかったはず。これ多分さっきの印と関係あるやつだよな。行って殴ったら壊せた。右側に小部屋の出入り口ができた。そういうことね。入ってみたらなんとチョウチンアンコウが店を開いていた。
「なんか買うサカナ。」
語尾がサカナであることに免じてまきびしを買った。「感謝でサカナ。」
はい。
- 今日はここまで。地上に戻ってセーブ。現状倒せるボスはみんな倒したけど倒しても特になにも起こらないのはどういうことだ。そういうヒントをじじいはくれない。プレイ時間は合計5時間5分。死んだぶんは含まない。