2022-01-16
- ちょっとやります。まずは灼熱洞窟の行ってないところから。店があった部屋の下から右に行く。はしごがあったので登ってみたらセーブ石碑を発見。こんなに近くにあったのかよ!! まあ見つかったからいいや。背景には入口付近にあった蛇女の像と同じような像もある。
インドのアジャンター石窟寺院のストゥーパに酷似。
卒塔婆の語源になったやつだっけ? 蛇女像は女神像らしい。まあ人類ではないわな。ところでこのセーブ石碑から出るときは斜め下に向かってジャンプしないとそのまま溶岩に落ちます。なんちゅう仕様だ。 - セーブ石碑部屋の下から更に右へ。
エデンを目指すものよ。
の石碑がまたある。4つの箱と台座のくだりまでは同じかな。月の光あふれる場所の大きな罠の源に。
月光聖殿になんかあるのかな。この部屋には宝箱があるが、なぜか溶岩の浅いところにオモリ台が置いてある。嫌がらせか。HP減ってるから回復してこないと。 - 温泉入ってきた。溶岩の中のオモリ台にオモリを置くと左上にあったブロックが落ちてきた。それを指定の場所まで押すと宝箱オープン。中身は氷のマント。溶岩に落ちてもほとんどダメージを受けなくなるという。無効じゃないのか。でも意外とあっさり手に入ったな。空の水源の毒も比較的すぐに無意味になったがゲーム序盤に入れないようにするくらいの意味で配置してるのかしら。アイテム画面の小杉さんもマント装備になった。見た目に関してはノーコメント。
- さて前回茶色玉を壊すアイテムを手に入れたわけなので他の場所の玉も壊しに行くべきなのだろう。しかしどこにあったかは日記にメモしてあるけど何の印だったかまでは覚えていない。取説に4種類の印が載ってたからおそらく印ごとに壊せる玉の種類が違うのだろう。とりあえず行けば分かるか…。
- というわけで地上の滝に来ました。ここの印は壊せるやつだった。狭い足場に乗るのに苦労したがどうにか崖のくぼみに到達。印を壊すと隣の宝箱が開いた。中身は誕生の印。あらもう2個目が。「之」の字の上の点を取ったような字が書いてある。印は特に叩いたりしなくても勝手に壊れることもついでに分かった。
- ついでのついでにここの崖下(右側の)が前々から怪しいなと思っていたのでなんとなく殴ってみたらなんと壊れた。滝の裏に何かがあるのはゲームの世界では常識ですのでなにもおかしくはない。で何があったかというと、中からコウモリが5匹出てきた。それだけ。それだけってことはあるまい。なんかフラグ立てないと意味ないのかね。
- 村に戻って今度はアルゴスさんがいるほうの茶色玉を見に行くがここのは違った。導きの門の鼻行類×3がいる部屋のも違った(どっちも印は同じ)。導きの門に来たついでに以前回収できなかった赤ホネ部屋の左にある茶色宝箱の中身を回収。落とし穴を開いてからその真上にジャンプして左方向に落ちれば行けた。太陽神殿の光る足場に乗るのと同じやり方ですね。前回ゲームを買って金欠だったから50円も手に入ったのは助かる。
- セーブしてから灼熱洞窟へ。メモし忘れてたけどここにも茶色玉があった(ブロック部屋の上側)。壊せるやつだったけどほら貝が鳴っただけでなにが起きたかわからん。そして印の下に小部屋の出入り口があったことに気付く。中にいたのは原住民のホネ。
「この地には2つの武器が眠る。ひとつはパズズの守る先に。ひとつは炎の竪穴より続く光のセルダブに。」
セルダブってなんだ。ググったら古代エジプトの神殿とかにある密室のことだそうです。太陽神殿に通じる道でもあるのか? パズズはパズズ。ブエルやアンフィスバエナさんもそうだが有名なモンスターや悪魔の類も色々出てくるのね。エルマックさんは知らん。 - ところで溶岩に入れるようになったってことは溶岩を泳いでなんか探すようなこともあるんですかね。これからは溶岩に落ちたらついでに底だの壁だのも調べたほうがいいのかな。
- 今日はここまで。合計プレイ時間は5時間26分。