2022-01-29
- 昨日はズー(仮)のアンチクショウにしてやられたが、
『白き百獣の王の顔を持つズー。アンクを閉ざす。』
ってことはボス戦に挑む予定がないならまだ倒さなくてもいいんじゃないの? ボスどころか双連迷宮の謎解き全然やってないよね。ワープも解禁されてないし。盾もいいけどまず兄の店だよ兄の店。
- というわけで兄の店を探す。今回は月光聖殿ルートのほうから。ところで太陽神殿のピラミッドに入るルート、エルマックさんちの手前まで落ちてからハシゴを上がる経路ならオモリ使わなくて良かったんだよな。今更思い出しました。今まで一体いくつのオモリを無駄にしてきたのか。こんなケチケチしたことを言わなければならないほどカネに困っている。考古学ってお金がかかるんだなあ。
- 久しぶりに月光神殿に来たよ。ちょっと気になったんですが逆さピラミッドの左の赤黒背景ゾーン、以前は特になにもないと思ってスルーしたけどよく考えたらはしごの下は調べてなかったわ。調べました。具体的には壁を殴りました。反応がありました。天罰もなし。そのまま壁を壊してみると武器扉がある部屋に出た。またか。月光聖殿では天罰を気にしてあまり壁を殴ってこなかったが今はHPも上がってるから時には殴ったほうがいいんだな。
力がほしくば命をかけろ。
力が干しイカ。とりあえず武器扉をムチでしばいたら普通に天罰を食らう。どうやって開けるのだ。部屋の右下には壁に右半分が埋まったブロック。武器扉は坂の途中にあって坂の上には岩か何かがある。……もしかしてこれはアレでは? あのアレがアレするやつでは? 先に周囲の虫を退治してから岩をしばいてみる。反応あり。じゃあやっぱりアレじゃん。いつアレが発動するか分からないので慎重に叩く。8回ほど叩いたところで岩の右にあったホネが壊れて仕掛け発動。岩ゴロゴロだーーー!! ほらーーやっぱりあるじゃんこの手の罠がーーーー。あるとすれば坂が多い太陽神殿でだと思ってたけどこっちでしたか。やはり考古学といえば岩ゴロゴロ罠ですよね。引っかかっておいたほうが良かったのかもしれないが流石に察したので見てすぐ避けましたよ。岩を避けたあとに上から別の岩が降ってくるとか2個めの岩が転がってくるとかいうクソ仕掛けがなくて良かった。などと言うと後でそういうのが本当に出てきそうでイヤだな。十分ありうるわ。
- それはともかく転がり落ちた岩が坂の下にあったブロックを押したことで武器扉オープン。斧を手に入れた。久々の消耗品じゃない武器だよ。説明からすると攻撃スピードは遅いけど当たり判定が広いのかな。
- 地上に戻ってセーブ。ちょっと脱線したけどいいもん見れたわ。それで双連迷宮の探索ですが、兄の店は結局見つからなかった。ポセイドン像から大体左のほう、イルカ戦車とかいう変な巨大レリーフがある部屋(※
『時を止める力。汝のみ時が流れる。』
という石碑がある部屋)の左上にある小部屋の出入り口が怪しいのだが博士のジャンプ力が足りない。二段ジャンプとかあるんでしょうか? このゲーム。この部屋の右に兄の店のヒント碑文があるからあるとすればここの気がする。
- 魔女が4人いる部屋まで調べたが何もなし。地上に戻って回復&セーブ。
- 次は灼熱洞窟ルートで双連迷宮へ。ズーのことは一旦あきらめて壺や茶色宝箱からお金を回収。初めて壊す壺からは10円くらい出てくることもあるのがありがたいね。
- 茶色宝箱が隠してある部屋の右に行けることにやっと気付く。
死を操る神がいる。命をすい取る神がいる。その力を封じる書は一人の少女にたくされた。
ボス情報かな。このゲームで少女というと一人しか思いつかないが。実年齢のことは考えないものとする。
- そこから更に右の部屋にいくとここにもイルカ戦車のレリーフが。さっきのとは左右対称(イルカの向きが左)。天文盤のミニチュアにブロックが3つ。右上に小部屋。部屋ごと左右対称の作りになっているようでそうではないが小部屋に入れないのは共通である。それでこの仕掛けはどう解けばいいのだ。左上のブロックはどうやっても押せない配置になってるが。とりあえず床の碑文を読む。
このしかけを作ったものは愚かである。解けぬしかけを間違えて作ったのだ。だがそれは時をへて作り変えられた。しかけを解かぬ者には罰を与えよう。
そう言われても…。罰ってなんだよと思ったがブロックが邪魔で外に出られなくなってますね。まさかそれが罰? と思ったけど左のブロックを先に床に落としておけば脱出だけは可能か。右のブロックにジャンプが届かないからどのみち仕掛けは解けないが。仕掛けのために別の仕掛けをこなさないといけない系? 前から何度も見かけているがミニ天文盤は何に使うんだろう。相変わらず太陽が上になってるけど。
- 出られないのでワープで脱出。回復&セーブを済ませてから巨人墓場へ。盾はともかく一箇所気になる場所がある。
『汝は選ばれし者か否か。先に進め。我らはその先で待つ。』
って碑文があった先の門ね。表札に書かれているのは5の鏡文字。つまり灼熱洞窟の裏。ここに来るまでにHPが22になってしまったが見るだけ見に行こう。
- 門をくぐりました。滅びの塔に到着。うわーー急にメカメカしくなった。灼熱洞窟同様に溶岩プールがあるフィールドだがインテリアがメカメカ。BGMもかっこいいぜ。門のすぐ前に宝箱がありますがその先にホネをまっすぐ飛ばしてくるタイプのホネがいて危ない。ゲームオーバー覚悟で進むか退却するか考えていたら、画面右下で上下運動をしている機械の裏にオモリ台があったのを見つけたのでとりあえず作動させてみる。宝箱が開いた。中身は生命の宝珠。おおやった。最大HPが224になった。ついでに全回復。これはうれしい。
- それじゃあせっかくだからもうちょっとだけ見てみましょうかね。
名も無き名前をたどれ。
なんのこっちゃ。石碑の右にあった四角い物体が壺であることに気付く。10円ゲット。
- 左の部屋に行ったところで溶岩に落ちるが通路の途中に押しつぶしてくる系の罠があったので結果オーライ。溶岩を泳ぎながら左に行くと塔のようなものがある場所に出た。が一旦右に戻って石碑を読む。
心やさしきいたずら精霊。さびしがり屋のいたずら精霊。彼女のいたずらに罪はない。罪なきいたずらに身体は傷つかず。
なんのこっちゃ。攻撃してくると見せかけてHP減らない奴とかがいたらこの件と思っていいのか? しかしその精霊がなんだというのだ。上に武器扉があるけど青目玉もいる。ここはスルー。
- 右の部屋に小部屋の出入り口があった。見逃すところだった。原住民のホネ曰く、
「知識を壁に書き込んだ種族がいる。その知識は機械の箱で仮想の識者となって動く。その壁画を読む識者がいれば目覚めるだろう。」
なんかそういうパソコンソフトがあるという意味だと受け取った。
- 塔に登ってみる。なんか電撃ビガビガのかっこいいドラゴンみたいな敵がいて退却。中ボスなのか強い雑魚なのか分からん。塔の通路の途中にあった柱のようなものを殴ったら天罰を食らって残りHPが29になった。今度こそ退却。
- 地上で回復&セーブ。今日はここまで。プレイ時間は合計9時間21分。兄の店は結局どこなんだ。なんだかんだ言いながら今回だけで266円→388円まで所持金が増えたのは収穫だが。
karayage