2022-01-31
- 疲れてるからちょっとだけやる。疲れているときはゲームとかせずにちゃんと休みましょう。
- まだ探索が進んでないところってどこかね。と考えてとりあえず死滅の碑に行く。例の下駄文字みたいな壁が気になるのよね。調べました。判別不可能と出た。そりゃそうか。文字のようなものが彫られているらしいがそれ以上は不明と。
- 同じ部屋の石碑。
この世界の全ての中心に偉大な母は眠る。竜の骨をおさめよ。汝に母への謁見をみとめよう。おさめる場所は地図に示す。
オイオイオイオイ本当にアレ重要アイテムじゃん。母に謁見って会っていい存在なのかよそもそも。母は。怒らせたら世界滅ぼしてくるようなヤツなんじゃないの? イヤだわー。
- たまに床や天井や壁からマドハンドみたいな敵が出てくるのが腹立つ。さてクトゥルフ像にしか見えないゾウの像がある部屋に来た。壁で区切られていて前は来られなかった側。部屋の右上にスイッチっぽい出っ張った床があったので踏んでみたい…がここで消灯。飛び回る敵もいるし面倒この上ない。間違って降りてはいけないところに降りてしまったのでセーブ石碑からやりなおし。今度こそ床スイッチを踏めたが暗いから何がどうなったのかまるで分からん。左上にある宝箱が開いたものと仮定してそこまで向かってみると正解でした。なんなの。中身は生命の宝珠。HPがどんどん増える。最大HPが288に。ニゴロの期間短かったな…。
- その後も真っ暗なまま探索を強行。即死罠とかは今のところ見当たらないし心眼を鍛えておくのも悪くない(鍛えられるわけではない)。背景にある巨大な顔を調べていなかったのを思い出してスキャン。
古代エジプトのファラオ像に近いが、様式がまるで違う。
とのこと。ここもエジプト入ってるのかね。背景にたまに出てくる目のモチーフとかそれっぽいのあるけど。
- 暗いところを暗いままさまよっていたら太陽神殿側の出口に出てしまった。一旦地上で回復&セーブ。
- 次はどうしようかね。聖母の祠のはしごがある部屋の左の部屋が露骨に怪しいから再調査。池の左側、水の音がする気がしたあたりをみっちり殴っていたら反応あり。壁がちょっとだけ壊れた。前も殴ったはずだけどなぜ気付かなかったのか。まあいいや。壁の中に入ってみると中をすり抜けられるタイプのやつだった。そのまま左の部屋に行ってみる。テキトーに動き回ってみたがどうやらちょっとした迷路のようになっているようだ。もちろん見た目は全部壁なのでどこがどうなっているのかは分かりません。闇雲に動き回っている間に本当に視界が闇に(消灯で)。そして床が抜けているところがあって下の通路に落ちる。うーん。
- いちいちセーブ石碑に戻っていると発弾筒がいくらあっても足りないのでミスるたびにタイトル画面に戻ってロードというケチ作戦を決行。なんとか迷路の出口に出た。暗くてわけがわからんが光っている茶色丸を見つけたので触って壊す。というかここセーブ石碑の部屋だな、と思い出して石碑にワープ。灯りをつけなおすが周囲は特に変化なし。とりあえず上の部屋に出てみたら右端の宝箱が開いていた。営みの印ゲット。こういう手順があるってことは印が手に入る順番は決まってるのね。
- 地上でセーブ。まだ壊してない印がどれだけあったか少ししか覚えてない。とりあえず地上の左側にあったよなーと向かってみたら茶色丸が緑色に光っていた。色違いとかあるの? まあいいや。壊してみたら地形が一部崩れて茶色宝箱が出てきた。おかねおかね。
- 次は導きの門の鼻行類×3の部屋。今は赤青くるくるもいるが。この部屋の印も緑色に光っている。何が起こるかわからないので雑魚を全員倒してから緑茶色丸を壊す。すると天井側の壁が上にゴゴゴと引っ込んだ。大量の白骨遺体が出てきた。どういう状況だ。奥の壁には3つの盃のような何かが設置されている。『天に3つの光をともせ。』と同じ部屋の石碑にあったが多分これのことだな。光ということはおそらく発弾筒だろうと判断して盃のようなものに向かって放ってみたら火がついた。3つ全部に火をつけたところで宝箱がオープン。中身は十字架。
『怨霊の攻撃をふせぐことが出来る。』
まずその怨霊とやらを見たこともないわけだがネタバレだと怒る気はありません。
- 今日はここまで。プレイ時間は合計9時間57分。印ってあとどこにあったかなあ。思い出せん。
karayage