2022-02-13
- 昨日の日記を書き終わってから一時間くらい後です。日付変わってます。日記を書いていて気付いたんですがエルマックさんちから降りた毒ガス地帯、オモリを置いたあとどこで何が変わったんでしょうか? 昨日見た双連迷宮の別エリアでは特にそれっぽい変化はなかったが。
- どうしても気になるので深夜だが毒ガス地帯に行ってみた。特に変化なし。双子の門を通ってみるとオモリを置いたはずの台がまだある。それならともう一度オモリを置きに行こうとしたら二連落とし穴に引っかかった。けっ。
- 太陽神殿のセーブ石碑にワープして仕切り直し。今度は大幅なロスなしにオモリ台まで行けた。作動させると左からガタンという音。双子の門から元の部屋に戻ると双子と英雄の像の下にオモリ台が出現していた。あーーそういうことね。オモリ台往復タイムアタックね。時間にまったく余裕がないけど行けるか? 像まで目前というところでかぎ爪が足場の側面に引っかかってタイムロスしたが諦めずに像まで行ってオモリ台にオモリを置いた瞬間に時間切れ。HPが2までゴッソリ削れたが同時に紫の霧が晴れた(※動画)。実績解除。
『双子の悲しみは晴れた』
。ヒーーーやった。
- しかしHP2て。雑魚にかすっただけでも終わりだよ。地上に戻って慎重に温泉まで行く。回復に成功。当然セーブもする。若干のスリルを味わった。
- 霧が晴れたということは双子の呪いとやらは解けたってことでいいのか。エルマックさんちの下をまたチェック。左の赤い柱にかかっていたモヤも消えている。ということは? 普通に通れました。おお。見たことがない部屋に出たよ。更に左に進むと通路の上にオモリ台が置いてあるだけの広い部屋があった。上には光十字。よく見るとオモリ台のすぐ上には火山のような絵もある。
『 と裏 表にあれば にある。』
なんのこっちゃ。たぶん「表と裏」かな。火山の絵は下に台のようなものも描かれている、と調査モードで出てきた。罠かもしれないのでオモリ台は一旦スルー。
- 右に戻ってからはしごの下へ。ここにも双子の門がある。入ってみると見覚えのある部屋に出た。ポセイドン像の上の上下リフトで上がれるところだな。門を引き返したところで左の壁から赤い光弾がボトボト落ちてきた。よく見たら壁に穴というか顔があった。双連迷宮には光弾撃ってくる像がないなと思ったらこんなところに。
- 床の石碑を読む。
海 の足のない足元。力 くふみ よ。空飛ぶ は目を覚ます。
なんのこっちゃ。と思ったがなんとなく分からんでもないな。前に海神ポセイドンの下にあったリフトを起動させたときのことかもしれん。「力強くふ(踏)み締めよ」ってことかも。今になってそのヒントが出てきた理由は分からんが。
- 左の部屋に行ってみると武器扉部屋から門で行ける部屋の上側に出た。ここにも床スイッチがあったのよね。早速踏んでみると上側の壁が一部引っ込んでアイテムが出てきた。リングを入手。武器を投げるのが上手くなるそうな。攻撃力が上がるのか投げるのが速くなるのかはまだ確かめてません。お金に余裕が出てきたとはいえ無駄遣いはしたくない。
- 部屋の左側には一方通行の扉が反対向きについていたので行けず。右の部屋に戻って更に右に進む。オモリ壁の先に双子の像がまたある。その手前にはオモリ台が乗った柱が。何かわからんがとりあえずオモリを置くとほら貝の音。床の石碑を読む。
秘薬を持つ精霊に呪文を。それは心を形にする秘薬。
なんのこっちゃ。妖精の次は精霊か。
- 右は行き止まり。左のはしごを登ったらエルマックさんちの下に出た。よく見ると穴のところに「3」と書いてある。以前は行き止まりだった右下のはしごが降りられるようになっていた。はしごを降りたところでまた行き止まりだが右側の壁があからさまに怪しいので殴ったら地図が出てきた。満を持してといったところか。
- はしごを登って今度はエルマックさんち下から右の部屋へ。だだっ広いところに左右リフトと動かないリフト。左下にはセーブ石碑がある。なぜ?
ここは双連迷宮。双子の魂の宿る場所なり。
文面も同じだ。よくわからんがとりあえずセーブしておく。そして上に戻れなくなったので太陽神殿にワープ。
- セーブ石碑の部屋に戻ってきました。上の通路の石碑を読む。
黒きオニキスの言葉は「雄弁」。紫のアメジストの言葉は「誠実」。宝石にこめられた言葉。
また宝石言葉か。何かあるのかね。全てのヒントは何かあるからあるんだよ。愚問。
- 次はどうしよう。武器扉の部屋に行きたいな。その前に火山の絵があった部屋のオモリ台を作動させておく。ほら貝の音がした。特に罠などはなかった。
- 双子の門からポセイドン像上の部屋に来た。ここの右側の道も開通したはず。行ってみたら兄の店がある部屋に出た。へーー。巨人霊廟から行けるエリアは部屋間の行き来によくわからないルールがあったがそれが解消されたようだ。あれも双子の呪いのせいだったのか。
- はしごを2部屋分登ってニセアンクジュエルがあった部屋から左に行くと武器扉の部屋に出た。が一方通行の扉が邪魔で入れず。はしごを登ると左右リフトと上下リフトがある広い部屋に出た。下には戻れません。その左はセーブ石碑があった部屋。さっきまで動いていなかったリフトが起動して上下に動き始めた。へぇ。そこから右の右へ向かうと双子と英雄の像がある部屋に着いた。エルマックさんちの下から双子の門で移動した側ね。部屋に入ったところで上からはしごが降りてきた。左右には「9」の文字。また聖母の祠か? とりあえずチラ見だけでもとはしごを登ったら画面中央のオモリ台を巨大な石が踏みつけにしている様子が眼前に飛び込んできてそのまま引き返してしまった。なんだよあれ。
- 双連迷宮に戻って右の右の部屋へ。またポセイドン像がある。足元には小部屋の出入り口。左上に青白いオバケのような顔が2つ浮かび上がっているが特に何もしてこない。床の石碑を読む。
右のフタはスクルド。左のフタはヴェルザンディ。
今度は北欧神話か。スクルドが未来でヴェルザンディが現在の女神。ウルズはいないのか? 背景には文字らしきものが書かれた丸いものを持つ2名の人物の絵があるがよく分からん。
- 小部屋に入ると原住民のホネ。
「悪魔の祭壇は魔女が集いて悪魔を呼ぶ。そして悪魔の祭壇は祈る場所。黒と白の2人の魔女がバフォメットを呼び出す。」
また出たなバフォメット。赤文字なのでボス情報であろう。しかしとにかく魔女と関係があるらしいことしか分からんな。もっと直接的なヒントをくれてもいいのよ。
- 小部屋を出てポセイドン像を調べようとしたら何かに引っかかった。小部屋の少し上あたりに見えない何かがあるようだ。かぎ爪も引っかかる。それを利用して左上の足場に上がれるが特に何もなし。青白い顔に触ってもダメージ判定はないし調べても何も起きない。なんなの。よーーく見るとHPバーの裏に他フィールドへの出入り口がある。
- 左の部屋に引き返して右下のはしごを降りる。降りた先に邪魔なブロックがあって降りられない。左右の壁も壊せない。ナイフで足元を叩いてもなにも起きない。
- 武器扉の部屋に行きたいんですよわたしは。聖母の祠へのはしごがある部屋から下に降りたらまた行ったことのない部屋に出た。はしごが行き止まりだったので壁を殴ったら通路が開通した。双子像の手前に宝箱が乗った柱がある。アンクジュエルを手に入れた。うわー久しぶりに見た。ボス戦も近いか?
- 床の石碑を読む。
神官たちは遺跡に住み全ての遺跡を見はっていた。4人の神官はその体を石に変え永遠の命をえて、賢者となる。
つまり四賢者の話か。やはりあの賢者の印がある部屋の石像は賢者本人なのか? お湯をかけたら復活したりしませんか? フリーズドライ食品じゃないんだよ。
- 一方通行の扉を押して右へ。さっきの邪魔なブロックがあったところだ。横から殴ったら壊れました。はしご開通。
アンクは必ず表にある。その場所はどこか、その場所でよく考えてみるがいい。
多分だけどワープ画面を開いたときに表のフィールドが出てきたら表で裏だったら裏なんじゃないか。少なくとも今まではそうだったし。あとで気付いたけど、さっき見つけたほうのセーブ石碑は表のワープ画面側に出てきたから双連迷宮は表と裏が合体というか混在してる特殊なフィールドってことなんだろうな。そもそも裏って何が裏なんだよと言いたいところだが誰かが説明してくれるとは思えない。
- よくわからないが右の部屋に進んだらやっと武器扉の部屋の上側に来た。地図がなければ来れなかったかもしれん。ちなみに双子のフィールドだけあって全体の地図も左右対称だったよ。アイテムを取る前に石碑を読む。
『命の踊り。』
文面はこれだけ。背景の絵のほうが重要そうだ。左に向かって剣か何かを持つ人が3人、右に向かって同様に3人、右端には左を向いてジャンプしてる人。意味は分からんが覚えておいたほうが良さそうだ。
- それではアイテム取得。刀を手に入れました。やったやった。メイン武器欄がこれで5つ埋まった。
『居合抜きに適した日本刀。下から切り上げるように攻撃できる。』
との説明通り居合いのような振り方で攻撃できる。やはりニンジャの末裔たるもの居合くらい出来ないとな。考古学者とは?
- なんだか一気に進んだ気がするけど情報量が多くて疲れたよ。地上に戻って回復&セーブ。プレイ時間は合計16時間41分。20分弱とは思えない密度。
-
- 夕方です。もうちょっとやる。新しい武器を手に入れたので迷いの門のギシギシ壁まで行ってみた。刀で殴ったら壁は壊れたが茶色宝箱が出てきただけだった。中身もなし。なんで? ここも鍵妖精がいないと何も起きないとかそういうやつ? と思って鍵妖精が出るまで粘ってみたが何もなし。ないんかい。
- 10分くらい無駄にしました。誠に遺憾である。なんだか不安になってきたのでロードして無かったことに。
- 面倒だが聖母の祠くらいしか行くところが思いつかないので行く。無限回廊にショートカットが欲しい。特に第4。
- 着きました。例のしょうもない罠は無視して右へ。床にトゲ。右上に双頭のヘビのレリーフがあるがまず石碑を読む。
無限と次元。ティアマトはその強い力で2つの法則をゆがめた。
赤文字ということはボス情報。レリーフは『アンフィスバエナのくさび』
と出た。はしごを降りて右に進んだらおそらくエルマックさんと思われる絵のレリーフもあったのでここには各ガーディアンのレリーフが展示されているのかもしれない。なおエルマックさんのほうには行けませんでした。左へ進む。どこの床もトゲトゲトゲだよ。こんなにトゲだらけの場所に聖母の名を冠していいのか? 背景には串刺しになってる人や宙吊りにされている人もいる。これじゃ聖母は聖母でもダークファンタジーの聖母だよ。ダークファンタジーの聖母って何?
- 降りられるはしごがあるが先に左へ進む。茶色丸が4つとトゲ床の上に宝箱。茶色丸は3つが光っている。取説のアイテム紹介によると茶色丸に対応した印は4種類あるみたいだけど最後のはまだ見つかってないね。一応3つ壊しておいたが当然なにもなし。左の部屋は柱が邪魔で進めない。サキト君の横顔のようなレリーフと茶色丸と宝箱などがある。
- 引き返してはしごを降りるとまたレリーフ。女性の横顔のような絵だが誰だ。ドクロの塊みたいな柱があるため部屋の左側には行けない。青白い炎が燃えている変な雑魚がいる。動かないけどじわじわ数が増えていくの。静かに厄介なやつだ。ところでレリーフは
『ティアマトのくさび』
らしい。さっき名前出てきたな。誰だ。燃える雑魚が全員倒せないか頑張ってみたが途中で全員消えて光弾撃ってくる像が起動した。どういう仕掛けだ。
- 下に降りると5段の通路がある部屋に出た。背景にはまたホネ。調査モードによると
『羽のようなものがある人骨がぶら下げられている。』
だそうです。双連迷宮にもこういうのあったな。大きさが違うが。羽ってことは第3の子の遺体?
- 右の部屋も通路。よくわからんレリーフがある。本当に何だか分からん。H・R・ギーガーがデザインしたほうのエイリアンみたいな頭の長い何かっぽい。
- 行き止まりだったので今度は左へ。化粧をしたサルみたいな雑魚がいる。何かされる前に倒す。更に左の部屋へ。
母のもつ力は命の力。心くだかれし時その力は姿を現す。これ、生命の秘宝なり。
生命の秘宝ねえ。取説のストーリーのところで名前だけは出てきたがこれがゲームの最終目的ってことでいいのかね。緑文字だからアイテムのはず。背景には両手を広げた足のないオバケみたいなものが何かから出てくるような絵。なにこれ。はしごを降りたところにもレリーフ。『バフォメットのくさび』
だって。これまでの流れ的におそらく双連迷宮のボスなんだろうけどどこにいるのだ。
- はしごで下に降りると広い空間。光弾撃ってくる像が5つもある。あと変なレリーフ。なにこれ?『寄生獣』のミギー? ミギーではなく
『ヴィーのくさび』
だそうです。文字数と「ー」は合ってた。合ってたからなんだってんだ。
- 下に降りるとT字型の台座のような足場とその上にサル的な雑魚。杖から青い稲妻を放ってくる。おい強いぞこいつ。さっきからHPが危ないのに何してくれてんだ。最優先で倒す。左下に妖精出現ポイントがあったので回復できると思ったら出てきたのは鍵妖精。なぜこのタイミングで!? もしやどこかで役立つのかと強引に上の通路エリアまで戻ってみたが特に何も起きず。HPが16になったところでギブアップ。地上に戻って回復&セーブ。
- 次はどうしよう。エルマックさんちの下から行けるほうのルートで聖母の祠へ。まずは左の石碑を読む。読めない。またか。背景には羽が生えた人型のモンスター?と獣のようなモンスター2体とモンゴリアンデスワームみたいなモンスターが描かれている。四聖獣かな? すなわちドラゴン、ゴリラ、タコ、イーグルである。なにもかも違う。押しつぶしてくる大岩を避けてオモリ台を作動させると右の宝箱がオープン。地図を手に入れた。上から岩が降りてきた。潰れた。死んだ。
- またかよ!!!!! しかしこちらに関してはアクセスは悪くないので即戻れる。今度こそ地図を手に入れた。今いる部屋はどこの部屋ともつながっていないようだ。聖母の祠は左右対称のマップで右側にもここと同じような独立した部屋があるみたい。
- また無限回廊から聖母の祠へ。途中またしても鍵妖精が出てくる。さっき迷いの門で出そうとしたときは何度もやり直したのに…。
- 地図を手に入れたので一応チェックしながら進む。レリーフがある部屋には
『アンフィスバエナの間』『ティアマトの間』
のような名前がついている。さっきの頭の長いやつの部屋は『パレンケの間』
。パレンケ?? 名前で思い出したけど前に双連迷宮で戦ったペリュトン、元ネタなんだっけとググってみたらアトランティス大陸の怪鳥だとWikipediaに載っていた。双連迷宮は何文明がモチーフなのか分からなかったけどアトランティス文明だったのかね。モチーフがひとつとは限らないが。
- ところでそのパレンケのレリーフ左側にある光弾撃ってくる像の裏に宝箱があるのに気付いた。気付いただけで開け方はわかりません。左の部屋の通路に不自然な段差を発見したが殴ってもなにもない。
- ウロウロする。ヴィーとやらのレリーフ部屋の下に降りてみたらいつのまにか筋肉ムキムキの悪魔像みたいなものが出現していた。なにこれ。
『死を司る竜の像』
だそうです。それがどうした。とプレイ中は思ったがよくよく思い出してみたら竜の骨ってここで使うんじゃないの? 地図に見覚えのないアイコンがあったから多分そうだ。次やろうね次。
- プレイ中のわたしはそんなことは気付かなかったので像をスルーしヴィーの間から右の部屋に進んでいた。妙に意味深な地形の岩の上にセーブ石碑があった。
ここは聖母の祠。母の眠る場所なり。
これでやっとワープできるよーーー。でもなんだこの地形。絶対何かありそうだが壁を殴っても以下略。
- 何もないし右に降りるしかない。進んだところで今までで一番でかい1つ目のレリーフがあった。今までで一番苦手な見た目をしている。やめてくれ。その下には直立状態で浮いている人がいる。敵かと思ったが何もしてこないし触ってもすり抜ける。なんだよ。会話とかも何もないよ。地図には
『ベルゼブブの間』
とあるのでこいつがベルゼブブかも。
- そのまま右の部屋に行ったらバハムートさんのレリーフがあった。大きな上下リフトもある。ということは死滅の碑から入ったところの上か。通路を歩いていたら途中で床が崩れた。罠というよりルート解放だなこれは。
- 右のはしごを上がるとパレンケの間に出た。レリーフを確認するとやはり
『パレンケのくさび』
と出てきた。パレンケ。ちょっと声に出して言いたくなるパレンケ。誰かは知らんが。下の通路にいたペガサス的な雑魚を倒したらなんとチャクラムを落とした。そういうのもあるのか。
- 背景にあるホネを調べてみた。筒状の何かにドクロが入っている。
『[考古学事典>ラオスの石壺]ラオスのジャール平原に散乱する石壺に酷似。中に巨大な人骨が収められている。』
巨大な人骨ってまさか巨人? これまでに生まれた子達の遺体がこれだけゴロゴロ転がってるってどういう状況なんだ。ただ死んでるならまだしも処刑されたようなのもあるし。
この地より我らは生まれた。7番目に生まれた。そして母を忘れていった…
『「7」の子は母を捨て』とか『第7の子は自ら時代から消え』とかいう碑文もあったけど第7の子は何らかの理由で母と決別したのかね。
四賢者は太古から伝わる術により死なき体をもつ。
それはもう聞いた。
- HPが35しかないので地上に帰還。回復&セーブ。いつものようにワープしようとしたところで地上の地図にゲートのアイコンが出ているのにやっと気付く。それっぽいところがないか滝のほうに調べに行く。滝の下のはしごを降りたところで崖を殴ったら反応があった。中からテントが出てきた。それは予想外。
- 中に入ると遺跡原住民のホネがいた。
「NIGOROのゲームを買ってくれてありがとう。LA-MULANA楽しんでる?」
あ、これはご丁寧に…。お世話になっております。「こんな所まで見つけちゃって。せっかくだからワシの秘蔵のソフトをくれてやろう。」「そーれ、「めくり番長」くらえ。」
めくり番長をもらった。ゲームソフトか。「めくりめくりめくりめくり番長め~く~り番長~♪ これからもNIGOROをヨロシクな!」
はい。なんとなく文章右衛門でセリフを保存してみたら『めくり番長だった男』
という名前が出てきた。元ネタのゲームをやってないから誰か分からん。ところで迷いの門の財宝ホネの名前はウラガネさんというそうですね。「さん」まで名前。不正に資金を溜め込むために命名されたとしか思えない名前だ。それはともかくテントから出たら入り口が閉められていてもう入れなくなった。さらば、めくり番長。誰だか知らんが。
- なお肝心のゲートは見つかりませんでした。地図によると左側の滝の下にありそうということしか分からん。
- オモリを補充してセーブ。所持金がまた800G超えてる。
- どこに行こうか考えて気分転換に死滅の碑へ。そこらへんに転がっている人型の石は超高熱で一瞬で溶かされたような状態らしい。調べたことがあったかどうか覚えてない。しばらく放浪してみたが特に何も進展なし。地図を見ると上のほうにまだ行ってないエリアがありそうだが行き方が分からん。地図でピンク色の枠がついてるのは行ったことがない場所ってことでいいのかな。
- 続いて双連迷宮を放浪。やはり進展はなかったが解けない仕掛けの部屋の左上の壁がギシギシいうやつであることが明らかになった。手持ちのメイン武器と手裏剣では無反応。
- 地上に帰って回復&セーブ。疲れてきたので今日はここまで。プレイ時間は合計17時間14分。どこに行けばいいのか分からなくなってきた。
karayage