2022-02-18
- 朗報。有識者からの超有益な助言によりLA-MULANA文字表のアルファベット欄が一気に埋まった。イエーイうれしいな。オープニングしっかり見たの初回だけだったからすっかり忘れてたよ。いやー良かった良かった。
- でもまだJとQとXとZの字がわからないわ。パオパオパ。と思ったところでゲームの言語を英語に切り替えたらどうなるのかと思いついてやってみたら碑文の原文もアルファベットLA-MULANA文字になっていた。これで全部分かるじゃん!! しかしそれでも意外と見つからないのがQの文字。どこだQ。JとZは巨人霊廟の「ジー=Ji」「ゼブ=Zebu」で分かったしXもそのへんで結構出てくるのだがQだけ見つからない。Qが出てきそうな単語なんてあったっけ? しばし考えてみて双連迷宮の
『時を止める力。汝のみ時が流れる。目に見えぬすばやきものすら見きわめる。』
を思い出した。「すばやき」=「quick」でいけるのでは? いけました。やったーーこれで全文字揃った。ちなみにアルファベットの大文字小文字の区別は文字幅だけだったよ。ついでに「.」「,」は「。」「、」と同じ。
- …と、このように攻略そっちのけになってしまうのが火を見るより明らかだったから今まで文字に手を出さなかったのだ。楽しかったよ文字表作り。こんなに調べても攻略の役に立たないことは途中で気付いたけど楽しかったよ。無限回廊のバックベアードみたいなやつが出てくる石碑に「戻」「失」の字があったのに気付いたけどイベントクリア後だと読めなくなってたから挑戦前のセーブデータ使って確認に行ったりしたよ。ひとつずつセーブ枠ずらしてセーブしてたからギリギリ残ってたのよ。あと5回くらいセーブしたら上書きで消えてるところだったから危なかった。何をやっているのか。
- アルファベット表がある程度埋まったことによって滅びの塔のブロック×6もまた解読できるようになった。
X■ ■U
M■ ■A
Y■ ■S
- こうなった。全部アルファベットでした。スッキリしましたね。これで安心して眠れる。そうではない。今回の調査を攻略に活かす唯一のチャンスがここなんだよ。というわけで現地に赴いて検証。ブロックをM→Uの順で壊してみたらほら貝の音。宝箱が開きました。中身はアンクジュエル。おおここで手に入るのか。これでボス2体とも挑戦できるな。研究の成果が出て満足です。ところで間違ったブロックを壊すと床が開通してほら貝の音が鳴るんですけど、こっちの音はなんか「ヘョロロホホ」みたいな音が鳴るのね。なんだかハズレ感がある音がする。
- 地上に帰ってセーブ。さてどっちのボスから挑戦しようか。先日Twitterでアンケートを取ったところ4票中3票が灼熱洞窟からという結果だった。灼熱洞窟行きます。
- 先日解放した横穴からボス部屋へ。アンクジュエルをアンクに使ってバトル開始。やるぞー!! えーと、なんですかこれ。床からなんか出てきた。なんかとしか言いようがない。皮膚的な質感のものの上に触手が左右に2本ずつ、真ん中に目玉。目玉? ということは聖母の祠で見たヴィーってやつかな。レリーフがミギーっぽいかなんとか言ってたやつ。もちろん本人(?)はミギーとは似ても似つかない。本当になんだこれ。何かしてくる気配がないので触手を攻撃してみたら引っ込んだ。4本全部攻撃したらどこからともなく小さい悪魔みたいなのが2匹出てきてボス?のまぶたを引っ張った。目玉が出てきた。太い血管?つきで。何らかの汁?火の玉?を撒き散らしながら。目からビームを撃ってきた。目玉が引っ込んだ。まぶたを閉じた。チビ悪魔が出てきた。まぶたを開いた。極太ビームを上に向けて撃った。チビ悪魔が消し飛んだ。ビーム終わった。左右からチビ悪魔が出てきた。まぶた開いた。目玉出てきた。ビーム撃った。引っ込んだ。触手伸びてきた。切った。引っ込んだ。極太ビーム撃ってきた。目玉出てきた。
- えーと…………なんですかこのボスは(※動画)。目玉が出てくるときの汁?と撃ってくるビームは盾で防げる。極太ビームは手下?のチビ悪魔とボスの触手も巻き添えになる。かわいそう。ビーム圏内にある足場も消し飛ぶ。ボスの上に落ちるとHPが減っていく。ここまでは分かった。いくらかダメージを与えていくと極太ビームをナナメにも撃ってくるようになる。つまりそのぶん足場が減る。こんな感じです。言葉だけでは到底説明できないので動画を見てください。というわけで初戦は死んだ。特に盛り上がりもなく。
- なんだこのボス(率直な感想)。2度目の挑戦では途中から極太ビームを連射してくるようになったりして結構いいところまで行ったのではないかと思いましたがHPが切れて死。3度目の挑戦で勝ちました(証拠動画)。いやー、なんとも言えませんな。ナナメ極太ビームを撃ってくるようになったら足場をいい具合に残して目玉を連続で叩くのが良いでしょうか。それ以上の攻略は思いつきません。なんてなんとも言えないボスなんだ。倒したら体?がデローンと溶けて消えていったのといいわけがわからん。名前はViyって書いてあったからヴィーで合ってるはず。
- ボスを倒したがそのまま放置される。どこに行けばいいんだ。残っている足場を登ってみるが何もなし。じゃあ下か。下でした。落下先は死滅の碑の行ったことがないエリア。地図での名前は
『シヴァの十字壁画』
。インドの神様かな。
- ボスが拍子抜けだったせいでセーブも忘れて探索続行。途中まで気付かなかったけどこのエリアは灯りをつけなくても明るいんですね。右の部屋に行くとギルドの音が鳴った。左上に「5」の表札がある。
- はしご下に降りる。太い柱の下にすでに開いている宝箱がある。中身なし。なぜ。はしごで床まで降りられるが行き止まり。右のはしごから上の部屋に戻ったところでまた足場に埋まるバグ発生。意図せず地上に帰還。なぜ。
- 仕方ないのでセーブ。さっきの場所にはどう行けばいいのだ。灼熱洞窟のボス部屋に戻ってみたら床が抜けていた。エルマックさんと同じパターンか。戻ったついでに「5」の表札のはしごを登ったら灼熱洞窟の溶岩プールの中に出た。どうなってんだ。
- さっきの部屋まで戻ってきました。読めない石碑がある。オモリ壁を開けてはしごを降りる。右に進むと広い部屋に出た。左上に小部屋の出入り口がある以外には足場しかない。ここもボス部屋なのかな。地図での名前は
『パレンケの棺』
。ほら出たパレンケ。
- 小部屋の中には原住民のホネ。
「2つの壁画に秘められし謎。小さなものが呼び起こし大きなものにそれはひそむ。黄金の鍵を持ちそれにいどめ。」
また謎掛けのようなことを。鍵ねえ。緑色の文字じゃないってことはアイテム名そのままじゃないのかな。もっと直接的なヒントをくれてもいいのよ。2つの壁画ってなんだ。さっき『シヴァの十字壁画』を見たが。
- 左の柱部屋に戻ったところで右下の壁を殴ってみたら反応あり。さっき反対側から叩いたときは一箇所壁が壊れただけで何もなかったのだが。何度も殴っていたら壁が開通。仮にさっきの部屋がボス部屋だったらこれでリトライがちょっと楽になるな。
- ギルドのことを忘れていた。石碑左下の壁を壊したらすぐ見つかった。ホネがやってる店だ。おおチャクラムがある。お値段55G。意外と安い。でも今はいらないわ。
「買わないんですね。ガッデムですね。」
また今度な。
- 店を出てそのへんを調べる。画面左下の壁が1マスぶん壊れた。それだけ。壁画の部屋に戻って念のため壁画のところを殴ってみるが天罰を食らうだけ。HPがゴッソリ減った。地上に戻って回復&セーブ。
- 今日はこのへんで。プレイ時間は合計17時間59分。
- と言いたいところだがボス戦後の割には若干消化不良の感が否めない。気分転換にさっき読めなかった碑文を解読してみよう。『金色に光る[天]使の■はこの世に[2]つ。ひとつはゆがめられた[場]所に、ひとつは[7]りの中に。』7じゃなくて多分「偽り」だろうな。数字には数字以外の意味もある。ムーブルクさん情報。いやむしろ7の場所=双連迷宮に何かあるってこと? それなら「歪められた場所」とは? 以前ガーディアンがいるのは表でいないのが裏と言っていたホネが
「ただ無限回廊のみがこの理をゆがめている。」
とか言ってたけどそれは関係ある? 肝心の■が読めないのが残念だ。「翼」はもう読めるから「天使の翼」ではないな。天使のナントカといえば何? 輪?羽?ランドセル?
- ついでに昨日解読してなかった迷いの門セーブ石碑下の碑文。『ていあまとの間は11の子が守る。[聖]なる[器|杯]の力もそこではおよばず。』「ていあまと」=ティアマトか。11の子とは巨人兄弟以上の子沢山。そこはどうでもよい。聖なるナントカはおそらく聖杯のことなんだろうがなんだろう。
- 今日は以上。
karayage