2022-02-20
- それじゃあ次は双連迷宮ボス戦よ。えーと右左どっちの祭壇だったっけ。左です。裏のセーブ石碑から行くと道中に数々の罠とオモリ壁があるほうの方面です。なんでだよ。
- アンクを壊してボス戦開始。5人の魔女が出てきて何らかの術を始めると魔法陣が出てきた。LA-MULANA文字の数字が書いてある。中央は「9」。そしてボスことバフォメットさんのご登場。あっセクシー。頭はヤギで脚がヤギで羽根が生えててセクシー。バフォメットというからにはもっと悪魔悪魔したのが出てくるかと思いきや意外なセクシー。右手に持った二股の槍で上の足場を壊したところでバトルスタート。まあまず間違いなく頭が弱点であろうと予測して殴ってみるとその通りだったのだがバストに攻撃が当たるとキンキンと攻撃が弾かれる音がするのはなんかのギャグなのか。博士が紳士だから手加減しているのだろうか。相手は悪魔だし姿形など魔術でどうとでもなるのだから見た目に惑わされずに真剣に戦ってほしいなあと思いました。死んだ(※動画)。弱点で思い出したけど前回ヴィーの弱点がどこか書いてなかった。目だよ。見ればわかるよ。コンタクトレンズでもしていればもうちょっと苦戦したかも。
- ではボス攻略。バフォメットさんの攻撃は魔法が主体。出現位置から動かず3パターンの魔法を繰り出してきます。まずは縦に展開される雷の魔法、光弾を8方向に一瞬で飛ばしてくる魔法、下から炎が吹き出してくる魔法。雷と炎は事前にボスの手元が青もしくは赤に光る予告があるので判別できるが光弾の魔法はそういうのがない。ただし光弾は盾で防げるし飛んでくる位置は固定なのでうまく対応すればノーダメでやり過ごせる。
- 顔をしばらく殴っていると第2形態に移行。立ち上がって槍をくるくる回して変身。体がひとまわり小さくなって全体的に青っぽくツルッとなった。ついでになぜか白い衣装を脱いで全裸に。悪魔だからセーフ。赤のボディペイント?がウルトラな感じでセクシー。第1形態とは違って飛び回るようになるがそれと同時に魔法も放ってくるわけでまあまあ厳しい。魔法の種類も第1形態とは変わり、青い光弾を列にして飛ばしてくるのと今いる位置に炎を出してくるのと中央から雷を放射状に出してくるやつと雑魚魔女召喚の4パターンになる。青光弾は盾で防げるが連続で食らうと構えを解除してしまうので注意。雑魚魔女は4種類全員出てくるが水色魔女のしびれ魔法が特に厄介なので早めに倒したいところ。魔女召喚は第2形態になるときにも使ってくるが魔出現位置と種類は固定。水色は左上の足場の左に出てくるから待機しておけば真っ先に叩ける。なお第1形態のときの魔法の順番も固定っぽい(雷→光弾→炎→雷→炎→…)から覚えておけばある程度避けられるかも?
- というようなことが何度か戦っているうちに分かってきたが普通に強いですわ。でも妖精は最後の手段だと思って連れてきてません。第1形態は覚えゲーだけど変身後は攻撃回数が増えるのに加えてボス自身がワープで頻繁に動き回る、高所にも移動するせいで殴れるタイミングが限られる、雑魚魔女が邪魔…といった要素が絡み合うため常に臨機応変な対応が求められる。青い光弾と炎はボスの手元を見れば予告があるからいいが雷の魔法はどこに出てくるか分からない。雷は放射状だが等間隔ではなく1発目で隙間があったところは2発目以降も隙間になっていることが多いのでそのあたりにいれば比較的当たりにくいが当たるときは当たる。このように運ゲーの要素も出てくるので第2形態は大変です。
- でも12回目くらいの挑戦で勝ちました(※証拠動画)。昨日8回やって死んで今日4回くらいやって勝った。倒したと思いきや最後の抵抗で炎の魔法を大量に放ってきて焦ったが最後はバフォメット自身が炎に包まれて死亡。壮絶。しかしいつも通りにピョンピョン跳びはねて勝利を喜ぶ博士。のんきです。この程度のことでうろたえていては考古学者はやっていけません。考古学者をなんだと思ってるんだ。
- それでボス戦は終了したんですが、終わるなり4人の魔女がボス部屋に出現して当たり前のように攻撃してきたから本当に焦ったよ。HPが全回復してるのに途中まで気付きませんでした。
- 地上に戻ってセーブ。じじいはメールの送りすぎで腕が痛いと言っている。最近は送ってきてないだろ。
- 次はどうすればいいんだ。じじいは役に立たないのでムーブルクさんのところに行く。鍵を持っている妖精の話をされた。すみませんそこはもうやりました。まだ何かあるかもしれないけど。再度部屋に入っても同じ話。
- うーん、とりあえずそのへんでも見て回るか…と思って右のほうに進んだところで突然何かが崩れたような大きな音が。音がしたほうに行ってみたらピラミッド右側にあったはずの大きな怪物像が完全に崩壊していた。えーっなんで。博士の顔を見るといつも元気に光弾を放ってきていたのに。瓦礫の中になにか落ちている。お守りを拾った。神社とかで売ってるようなやつ。アイテム説明によると
『博士の父親が常に身に着けていたお守り。』
だって。えっ親父。このときはまったく気付いていなかったが録画を見返していたらムーブルクさんの部屋がある画面から右に行ったところで足場の上を何者かが歩いていたのが分かった。親父じゃん!!!! 茶色い服と帽子でメガネをかけている。取説のキャラクター紹介のページで見た特徴と一致。その名もショーン・小杉。ネーミングについてはノーコメント。あまりにも出てこないからそのへんで死んでるか実はラスボスなんじゃないかとか思っていたのに生きてたのか。でもなぜ今になって出てきたのだ。 - 親父の考えなんておれには分からん。怪物像があった右の壁が開通しているので行ってみるとムーブルクさんの部屋がある画面に出た。8つの石碑が墓石みたいに並んでいる。前からずっと気になってたけど来れなかったところじゃん。ここから繋がってたのか。無論石碑を読む。左上のから順番に。
『最初のマントラは回廊に。無限に続く回廊の入り口。』
『2つめのマントラは双子の足元。2人がつながる足の先に。』
『3つめのマントラは外へ至る道。地獄の門番のかたわらに。』
『マントラを正しく唱えよ。ティアマト、バフォメット、パレンケ、ヴィー、バハムート、エルマック、サキト、アンフィスバエナと封じよ。』
『4つめのマントラは巨人の中に。灼熱の地にたたずむ巨人の中に。』
『5つめのマントラは女神の下に。崩れし塔を見つめる女神の足元。』
『7つめのマントラは針のそばに。5つの不思議な床の上。』
『最後のマントラは勇気の証。』
- 待て待て待て。なんか急に色々出てきたぞ。なんだマントラって。真言? ティルトウェイトくらいしか知らないよ。絶対関係ないよ。よく見たら6つめがないのも謎しかない。謎しかないが今まで見た覚えがない漢字が出てきたので一応チェック。これでまた文字表が埋まるぞ。冒険の目的が迷子。
- 地上でセーブ。とりあえず碑文に従って無限に続く回廊こと無限回廊の入り口に行ってみたが特になにも見当たらず。何がなんだというのだ。そもそもマントラとは?
- 何もないのでそのまま巨人霊廟に出る。そういえばここの壺から空の水源に行けるやつは何だったのだと再調査してみたが何もなし。水路の下の丸いやつが攻撃するとギシギシいうやつだったと気付いたが手持ちのメイン武器と手裏剣では反応なし。双連迷宮の『右のフタはスクルド。左のフタはヴェルザンディ。』ってこれと関係あったりするのかなあ。フタっぽくも見えるんだよなあ。この丸いやつ。左のほうにも似たようなのがあるし。ただし背景の絵にあった文字みたいなものは無い。
- えーーどこに行けばいいの。そういえばお守りは使用アイテムだった。じじいに見せてみよう。
「そのお守りは……それはおまえの父親が持っていたものじゃ。」
なぜ知っている。こういうのってそんなに見せびらかしたりするものじゃないと思うが。親父とじじいの関係が微妙に謎だ。博士のカレー好きもバラされたし。親父は遺跡のかなりの所まで調べていたようだがどこに行ったのかはじじいも知らないようだ。「父親の日記を探してみるがよい。持っておったはずじゃ。そこにヤツが調べたことが書かれておるやもしれん。」
あっ珍しくわかりやすい目的提示。でもどこにあるんだ。「なに?遺跡で父親らしき男をみた?バカを言うでない。遺跡に入って何日たったと思っとる。」
ゲーム内だとまだ博士が来てから24時間経ってないよ(メタ)。いや親父はそれよりずっと前から来てるのか。 - じじいに日記を探せと念押しされる。珍しく真面目モード。じゃあ探すか…。マントラも何だか分からないし。
- とりあえずさっき怪物像を破壊したのが親父だと仮定してそのすぐ近くにある死滅の碑を調査。暗闇エリアでは特に何も発見できず。続いて双連迷宮。バフォメット戦後に何か変化がないかの確認も兼ねて。しかし何もなし。ここから行けるほうの聖母の祠にも無し。たぶん無いだろうなと思いつつ導きの門に行って何も無し。迷いの門もたぶん無し。そこから出て滅びの塔も変化なし。月光聖殿も無し。前に見たトゲが床からシャキシャキ出てくる部屋を再調査したらブロックを置くマークの真上にある足場がギシギシいうやつだったが手持ち武器では反応なし。チャクラム以外の全武器を試したがギシギシ。まだ持ってない武器でなんかするのか。ところでここの碑文も読めないやつだった。あとで確認しよう。月光聖殿といえば逆さピラミッドの中でなんかやらなきゃいけないんだろうけど子宮レリーフにはどうやって行けばいいのだ。レリーフの上には穴が開いてるけどその上側には行けないし。
- 分からん、なにも分からん。今日はここまで。プレイ時間は合計18時間33分。
- では解読のコーナー。そんなコーナーはない。さっき読み返した月光聖殿の変なトゲ部屋のやつを読んでみる。『ガーディアンが守りし[物]は別にある。その[場]所にくさひかある。魂を形にかえる[8]つのくさひ。』「くさひ」ってなんだ。多分だが「くさび(楔)」か? 読めたところで結局わからん。今回は以上。