2022-08-21
- つづき。まずは見張りのカエルを倒す。はしごを降りる前に外に出てみる。今いるのはカエル(トカゲにも見えるが)の頭の形をした岩の中です。このエリアはあちこちにフックが設置してあるのでそのうちそういう感じの何かが手に入るであろう。予言。
- はしごを降りて地下へ。途中の横道にオートボルトがいる洞窟があったけど先に進めず。
- 引き返して螺旋階段を降りると『カエルの居住地』に到着。キツネ像ことチェックポイントの左でカエルたちが池に浸かっている。邪魔しちゃ悪いので突っつくのは止めた。
お風呂入ってる(風呂ではない)
- 上の出入り口に入る。階下に祭壇みたいなものがあるな。杖を持った白いキツネ?の周囲にひざまずくカエルたち。何だろう?
- 今度はカエル池から左上へ。通路右上の部屋でお花をゲットしつつ先へ進む。大きいカエル以外はあんまり怖くないな。赤ちゃんスロームの檻があったけど飼ってるの?
- 仕掛けを作動させて柵を開く。進んだ先には『南の金庫室』があったが保管してあったはずの品物は
『すでに盗まれている。』
とのこと。それより外に転がってる三つ目のロボットみたいなものが気になる。
こんなに意味深な内装なのに何もなし
- 宝箱からキバを入手。右側の壁が壊れていたので入ってみたら赤ちゃんスロームがワラワラいる池を発見。これだけ多いと若干きもちわるい。数は多いが1体を攻撃すれば誘爆してすぐ片が付く。進んだ先はチェックポイントの右下。戻ってきちゃったよ。ついでなのでアイテムを捧げてステータスを上げておく。前回見つけたキノコはMPアップアイテムでした。
- 来た道を戻って祭壇の部屋に降りる。カエルたちに一斉に気付かれた。魔法使いみたいなやつが魔法みたいなものを使ってきたが本人はその後なぜか勝手に死んだのでどういう奴だったかわからないまま終わった。カエルたちはなんか適当にやっていたらどうにかなってしまった。もしかして大きいカエルの攻撃が小さいカエルにも当たってたのかな? よくわからんが勝利。
- 祭壇の上にあった丸いものを調べた。紫色の丸い宝石に銀色の触手めいた飾りがついている。なにこれ? 近くにあるフックにターゲットのマークが出るようになった。
- よくわからんがアイテム画面を確認。丸いものは装備アイテムだった。セットしてボタンを押すとフックに長いものが伸びていってそっちに移動した。つまりそういうアイテムです。正式名称がわからんので魔法のロープとでも呼ぼう。使ってもMPは消費しないみたいだけど使用回数の表示はある。
- 先に進む。先ほど来た横道のエリアに来た。戻る用のルートだったか。進むルートから入り直してオートボルトを倒す。薄々そんな気はしてたんですがオートボルトが爆発したあとに出てくる音叉もフック代わりに使える。なんなら生前のオートボルトにもロープは引っかかる。
- 居住地を脱出。フックで移動できるようになったわけですから行けるところを探したいわね。近くの足場に飛び移ってキツネ人形ゲット。
- カエル岩の左に四角柱がある。Aボタン長押しで地面に引っ込んだ。
『奇妙な鼻歌が聞こえる』
の実績解除。鼻歌? 説明文は『奇妙な装置に触れた』
とある。装置?
- 謎はさておき探索続行。ロープを使うときは対象をロックすればいいんだけどロックできるものが複数あるとお目当ての対象を選択するのが面倒である。どうにかならんか。
- 別の四角柱の前でAボタン長押し。左側の模様の棒(なんと呼べばいいかわからないが四角柱同士を繋いでいるやつ)がピンク色に光る。それと同時に棒が折れたところから黒いドロドロが流れ出した。明らかにやばそう。液体が入ってるってことはパイプかなんかだったのか、この棒。
- 黒いドロドロの近くを通ると採石場で見たやばそうな画面エフェクトが出て最大HPが減る。これはいかん。
環境破壊
- 探索途中でポーションが尽きて死。黄色い板経由で『古い家』前の広場に戻る。フックで行けそうな場所を探してウロウロ。ところでロープは敵を引き寄せるのにも使えるが、間に川とかがあると敵はそこに落ちる。なんかシュール。
- オートボルトがいる海岸の橋の下に出入り口発見。フックがなくても来れる場所だが探索漏れというやつです。奥の宝箱から砂時計を入手。装備アイテム。使用すると画面が青っぽくなりMPがじわじわ減る。これはあれか、時間止める系か遅らせる系の魔法か。キツネちゃん以外に動くものがいない状態で試したのでどっちかは分からん。あとで確認します。それより宝箱奥になんか意味深な絵?模様?が書いてあったのが気になるよ。
うっ、頭が。
- 外に出て滝の裏を通る。攻略本の32-33ページを入手。おそらく『東の金庫室の要塞』の地図。敵紹介、黄色い板と英雄の墓の絵もある。33ぺージは『荒廃した環礁』のページ。見出し以外の字は読めない。カニの絵がかわいい。
- 右上の宝箱から3個目のコインを入手。その宝箱のちょっと左の壁を調べてみたら奥に進めた。このゲーム、死角になっているところに何か隠してある率が高すぎるので油断できません。どこに行ってもまず壁にめりこむように歩く癖がついてしまった。キツネちゃんの毛並みが荒れてしまう。
- それはそうと進んだ先は宝箱がひとつ置いてあるだけの空間だった。床が見えないが実は歩けるところがある系のやつ。しかし……
こんなに意味深なのに中身はお金
- 若干釈然としないが隠し要素というのはそういうものかもしれない。探索続行。黄色い扉の右上、ロープがないと行けない足場の宝箱からポーション瓶の破片入手。魔法のアイテム(杖)があった黄色い板の左側でお花もゲット。
- アイテムを捧げてステータスを上げる。今度は
『東の森→』
の看板の先へ。『東の鐘塔』の下階から左上に進むと森の中に出た。森の中というか昨日進むのを断念した『森の要塞』のところじゃないの。よく見たらロープとかなしに普通に進めるルートあったのか。おれの目は節穴だ。
- それはさておき宝箱からピンク色の粉末を入手。近くに井戸があったのでさっき見つけたコインを投げておく。カードをセットできる枠がひとつ増えた。いつものアイテム入手時の演出で点線を入手するのが強引で笑ってしまう。
無を取得
- 望遠鏡で左上の様子を見てみる。ロウソクがたくさん。なんだこりゃ。
- とりあえず左のほうに進んだら四角柱が道をふさいでいる。Aボタンを長押ししたが何も起きず。たぶん入り口のほうにあった四角柱を先に起動させればよいのでは。そのようにした。中身にやばいもんが流れていると知りながらこんなことをするのはちょっと抵抗がある。
- 四角柱を引っ込めた先で攻略本6-7ページを入手。なにかすごく重要そうなことが書いてあるが抽象的でよくわからない。7ページは
『同じ戦闘を何度でも繰り返せる!』
という見出しに文章とイラスト。この絵もまた意味深だが意味はわからない。文章は『継承者の継承者』
というところだけ日本語。孫請け的なこと?
- 左上にホネオバケのお店があった。品揃えは変化なし。戻ってはしごを降りる。『東の金庫室の真下』という地名が出た。一見行き止まりだが木箱を壊せば先に進めるようだ。
- いいところだが今日はこのへんで。プレイ時間は59分。
karayage