2022-08-27
- 今回は『東の金庫室の真下』を攻略。暗いよ~~ランタンがあっても暗いよ~~~。ローリングできない水場のところにでかいクモがいるしよォ。『消音ベル』のカードを入手。取説に載っていたが効果不明。
- 暗いけど道のりはほぼ一本道だったのであまり書くことがありません。進んだ先にあった灯籠みたいな何かを叩いたら足場が出てきた。キノコ入手。
- 牢屋みたいな部屋がいくつかあるエリアが。なぜ金庫に牢屋? ロープがあったので下ろしておく。
- ロウソクを持った敵こと墓守の攻撃を受けるとキツネちゃんの体に火がついてしまう。何度かローリングをすれば火は消せるけど厄介。ところで攻略本に載っている
『ロウソクは消すことができる。』
という説明文、消えるのはロウソクじゃなくて火ではないのか? クソリプ。リプではない。
- 数人の墓守が守っていた四角柱を起動。樽の奥にあった部屋でコインを入手。
- 特に何事もなく『東の金庫室』まで到着。地名の下の行は日本語で
『メインフロア』
と出た。火がついたロウソクがあちこちにある。でかい燭台を持ったでかい墓守もいるな。
- 先へ進む。チェックポイントの像があったけど
『反応がない。』
とだけ出てきて使用不可。なぜ。
- でかい墓守がいる階の上で攻略本の36-37ページを拾った。36ページのイラストの敵(推定)がカッコイイな。シュッとしている。雨でも降っているのかキツネちゃんは盾を傘にしておりややユーモラス。文章のほうは
『司書』『聖なる十字架』『大聖堂』
だけ読める。37ページはおそらく『採石場』の敵紹介。雑魚は3タイプいるようだが総称は鉱夫あるいはスカベンジャーらしい。ライフルを使う敵の説明に『オートボルトの部品から作られているが、一度しか撃てない。』
って書いてあるけど、オートボルトが3発連射してくるのに対してスカベンジャーのライフルは連射ができないというだけであって本当にたった一度しか攻撃してこないわけではない。この後分かります(ネタバレ)。
- SPが上がる草を入手しつつ進む。大きな黄色い扉の前にでかい墓守。その両脇に四角柱が2つ。早速倒そうとしたら上階から魔法使い系の敵が範囲攻撃の魔法を使ってきた。魔法のロープがあったところにもこんな敵いたな。大カエルの攻撃で勝手に死んでたけど。実は簡単な対処法があったのだがこのときは気付かず退避。
- 魔法使いを別のルートから倒しに行けないものか。またチェックポイントの像があったけど今度は完全に台座が壊れている。
- そこから右上に進むと建物の外に出た。ここにも範囲攻撃魔法使いがいたんですけど倒そうとしたらワープで逃げおった。なんと面倒くさい奴。ゴリ押しで先に進んで仕掛けを解除。はしごが出た。もうちょっと先に進みたかったけど操作ミスで死。
- やりなおし。戻ったついでに先ほどスルーしていた『東の金庫室』の四角柱を下ろしておく。ピンクの模様の線が伸びた先にあるチェックポイントが使えるようになっていた。さっき
『反応がない。』
って出てきたやつね。どういう仕組み?
- 死亡した場所まで戻ってきた。仕掛けを作動させたら金庫室正面の橋が開通。四角柱も起動させておく。
- 橋開通と同時に出てきたはしごを降りて右上に進む。またしても英雄の像があった。墓に行く前に周辺チェック。左側の奥で輪と羽根?のカードを入手。効果不明。
- 像の前でAボタン長押しして『英雄の墓』へ。ここのお供物はお花。同じアイテムを持っていたら何かあるんだろうか。
- 墓で何をすればいいのかまだ分からん。引き返して金庫室正面の敵と戦う。赤い壺を壊したら雑草に火が燃え移ったよ。火事だよ。敵がいなくなったら広場中央の四角柱を起動。特に考えてなかったけどこれで黄色い扉前の四角柱までピンクの模様がつながるのか。チェックポイントをチェックするついでにコインを井戸に投げておく。
- 『東の金庫室』に戻って黄色い扉前の敵に再挑戦。上の階に行くルートを探して範囲攻撃魔法使いを魔法の杖で倒す。もっと簡単な方法があるのにこの時点でもまだ気付いていない。
- 方法はともかくこれで邪魔者はいなくなった。黄色い扉の前まで戻ってでかい墓守を倒して四角柱2本を起動。扉が開きました。
- 進んだ先は『東の金庫室内部』だって。何かありげな雰囲気。ピンクの模様の線が続く先に黄色い板とチェックポイント像。まず黄色い板のほうをチェック。異次元ワープゾーンの上側の板から出てきた。一応お母さん(仮)の様子も見ておく。Aボタンを長押ししたら手を振ってくれた。やんごとない方かな? もう1回やってみたら今度は拍手してくれた。リアクションは何種類かあるようだ。
- 引き返して先へ。チェックポイントの上に六角形の足場があって中央に穴かなんかがある。調べたらドクロ的な文字に赤い字でなにやら警告っぽいメッセージが出てきた。1文字も読めん。
- その先に更に進むと雑草が生い茂る廃墟めいた広場が。中央にある瓦礫を見に行ったら案の定ボス戦開始。攻略本31ページに載ってたやつだ。その名も攻城兵器。大きさといい燃え上がる姿といい強敵の予感しかしないが3回目の挑戦で倒しちゃったよ。ビーム連射に前足での叩きつけ、爆発する追尾弾の放出に魔法ビームの雑魚呼び出し、凶悪ダメージの極太レーザーをビャーーと出すなど様々な攻撃を繰り出してくるがどれもボスに近づいていればほとんど当たらない。爆発する追尾弾はボスにも効くので誘導してやるとそこそこ良いダメージが入る。張り付き状態で顔的な部分を殴っていれば簡単に勝てるよ。
でっかいぞ
- というわけで攻城兵器撃破。ボスが派手に炸裂した跡地になにか落ちている。赤い石がついた金属のピン状の何かを拾った。
- 念のため回復してから六角形の足場を確認。絶対なんかあるだろ。チェックしたら警告文の下に何かしらの疑問形の文が追加で出てきた。もちろん「はい」を選択。ボスが落としたピン的なものを床の穴に差し込むと、そこから柱が伸びてきて変形して赤い六角形が出てきた。当然取る。入手と同時に実績解除。実績の説明文によるとこれは赤い鍵というらしい。ただの六角形だが鍵。アイテム画面の六角形のところに赤い光が灯った。
鍵のまわりの黒いやつが例のドロドロと似てて気になる
- これで『東の金庫室』は攻略完了ですか? わかりません。黄色い板からワープして最初のエリアに帰還。次はどこに行けばいいんかのう。
- とりあえずウロウロ。西の鐘塔の近くまで来たところで、一本道を塞いでいる敵=特使を魔法のロープで下に落とせば先に進めることに気付く。そうです、ロープは戦いにも使えるんです。金庫室の魔法使いの敵もロープを使って引き寄せれば簡単に倒せたんだよ。高低差があっても引き寄せ可能。なお特使はまだ一度もまともに倒したことがない。なんか妙に強くて…。追いかけてこない敵だから無理に戦う機会もなかったし。先にあった宝箱から『逆さまの灰』のカードを入手。効果不明。こればっか。
- そこから先に進んではしごを登ると『禁じられた道』への道を塞いでいたゲートの裏に出た。普通に開ける方法はないのか?
裏口入学
- ともかく進む。四角柱があったのでとりあえず起動。ピンクの模様の線にそって歩く。なにやら高い場所に出た。いやあ、景色がすごいな。はるか下の様子を眺めながら一本橋をどんどん歩いていく。途中にあった四角柱を起動。画面の奥にある巨大な扉が開いたようだ。田の字と口の字を組み合わせた模様の扉が。
もしかしてあの場所の扉?
- もっと進む。石造りだった一本橋の建材がトタン波板みたいな簡素なものに変わってきた。『採石場』に到着。えっ採石場? ここからも繋がってたのか。橋の曲がり角にチェックポイント像と黄色い板がある。まず板を確認。ワープゾーン左上の板につながっていた。戻って像をチェック。
- そこから左上に進む。スカベンジャーたちが壊れた四角柱をカンカン叩いている。柱は真っ黒に変色しており中には濃いピンク色の火が揺らめいており不気味。近付くと例の謎エフェクトが出て最大HPがゴリゴリ減る。またか。スカベンジャーどもはいったい何をやっとるのか。よく生きてるな。耐性でもあるのか?
- 敵を片付けたあと、せっかくなのであの謎エフェクトでHPがどこまで減るのか試してみた。HPバーはペラッペラになるまで減るが死にはしないと判明。
- 像で回復してから進む。ライフル持ちの敵は魔法のロープで引き寄せれば簡単に倒せる。ただし敵を引き寄せたときはMPが減るので使いどころに注意。移動のときは減らないから油断していた。魔法のロープにも残りMPが表示されていたのはそういうことだったのだ。
- 長い橋がついに終点。着いた先は以前『採石場』に来たときに死んだ場所。敵を始末して橋を下ろす。キバを手に入れた。
- 順調と思いきやその後ミスって死。キバを手に入れたので東の森から『英雄の墓』に行ってみたが特に何が出来るということはなかった。英雄像の周囲のお供物は何の意味があるのか?
- 『採石場』に戻ってステータス上げ。攻撃力、SP、ポーション、MPが1ずつアップ。
- 攻略続行。足場の上で宝石がついた盾のカードを入手。相変わらず効果は分からん。そのへんにある黒い鉱石みたいなものから禍々しいオーラが出ている。一体なんなんだ。HPバーがペラペラになりながらも仕掛けを動かしてはしごを出すのに成功。チェックポイントまで生還を果たす。
- 今日はこのへんで。プレイ時間は1時間45分。
karayage