2022-08-28
- 『採石場』つづき。前回はしごを出した仕掛けの右側に階段がありましたね。そこから上に進める。水に囲まれたところにチェックポイント像があるけどそこまで行けません。ジャンプとか出来るようになるのかなあ。上の宝箱からコイン入手。
- 像の奥に進むと『修道院』と地名が出た。下の行にはなにも書いてない。ここにも真っ黒い鉱石があってヤバそうな雰囲気。どこが修道院だ。HPがゴリゴリ減って死。
- やりなおし。今度は奥まで進めた。すでに開いている宝箱が転がっている。開いてないやつからガスマスクのカードを入手。本当にガスマスクなのかは不明。スカベンジャーが着けてるやつと見た目が似ている。装備してみたらキツネちゃんもガスマスク姿になった。なるほど?

- ところですぐそばに英雄像がありますね。英雄を祀る修道院だったのかな、元は。『英雄の墓』に行ってお供物を確認。ここはポーションの粉か。
- 戻ってきて英雄像右のはしごを登って外へ。ロープがあったので下ろしておく。初めて『採石場』に来たときに見かけたやつだ。つまりここから雪山側に逆走できるようになったわけだ。
- 回復したいからチェックポイントに戻ります。英雄像手前に積んである木箱には頭蓋骨が詰まっている。どういうこと? 外の木箱もそうだった気がする。
- そういえばガスマスクの効果なのか、ヤバそうな物体に近付いても最大HPが減るエフェクトが出なくなりました。よかったね。最大HPが減る原因はどう見てもガスとかのせいじゃないと思うが。ちなみに前回手に入れた『逆さまの灰』のカードは装備するとポーションの色が青になる。試してないがMPが回復できるのだろう。
- チェックポイントで回復。次はどこ行こう。先ほど下ろしたロープを降りてみる。以前はすぐに死んだので把握しきれなかったが下側にもルートが続いてたのね。
- というわけで『採石場』の下エリア探索。弓矢の的みたいなものが3つ並んでいる。スカベンジャーの訓練場か何かかな。ライフル持ちの敵3体を倒して宝箱を開く。おお、銃だ。消費MP表示があるから一応魔法の武器? 一瞬よろこんだが3発しか撃てないっぽいから微妙だわ。ついでに奥の宝箱からポーション瓶の破片も手に入れた。

- 先へ進む。橋を下ろした先でキツネ人形ゲット。このへんには線路がある。掘削機を運ぶためのものかな。
- 更に下に降りるはしごがあるが途中で折れている。降りたらもう戻れない。死ねば戻れるから別にいいが。このあたりから周囲に濃い霧が漂っていて視界が悪い。線路脇になんかあるなと思って調べたらエレベーターだった。行き先はチェックポイント像のすぐ横。わーい。
- 線路に沿って右上へ進む。ピンク色の模様の線が出てきたところで行き止まり。模様の先に大きな隙間がある。前回開けたところかしら。雪山から来ていた場合はここで行き止まりになってたわけか。

- 行くべき場所は分かったがまだ取ってないアイテムが何個も残っていたので引き返しました。キツネ人形で防御力も上げておいた。気が済んだので先へ進む。地名は『???』だそうです。分からん。青い光のラインが今までと違う雰囲気。奥に黄色い扉がある。もう開いてるけど。
- 奥は四角い足場があるだけのだだっ広い空間。壁に六角形の装飾。足場の中央に乗ってみたら足場ごと下に落ちた。

- えらいことになった。とんでもなく広い地下空間を下に下に降りて『ジッグラト内部』に到着。ジッグラト? 神殿とかのやつ? 何の?
- 明らかに今までとは違うところに来てしまった。とりあえず進む。見慣れない物体があったので調べたらチェックポイントだった。青い火が燃えている。

- ちょっと進むと魔法ビームを撃ってくる雑魚敵が集団で出てきた。君たちこんなところにもいるの。オートボルトが密集してる場所もあった。なんなの。
- わからんまま進む。そういえばもうガスマスクは要らないな。ほかのカードに変えよう。効果は分からんが。しばらく歩いていたら四角柱に似たサイズ感の何かがあった。Aボタンを長押ししたら足が生えた。敵でした。四角い波紋状の範囲攻撃とか使ってきてちょっと強敵感があるがそんなに強くない…と思わせておいて倒したら変形して第2ラウンド開始。両手にビーム剣を持ったロボみたいになった。突きの後に剣を外側に薙ぎ払うような動きをメインに攻撃してくる。ちょっと焦ったけどどうにか倒す。

- 戦闘終了。画面手前にはしごが出てきた。当然降りる。ぐえーー、回る回る回る。今いる塔みたいな建物を中心にカメラがグルングルン回転する。わたしはゲーム等で画面酔いをしないほうですがそれでも結構きついぞこれ。酔うタイプの人は相当ダメージを受ける動きじゃないですか。プレイヤーへのダイレクトアタックは止めろ。
- 画面グルグルに耐えて下まで降りる。進んだ先は見覚えがある感じの狭い部屋。液体が入った背の高い水槽みたいなものがあるな。
- はしごで更に下へ降りる。うわ、なんかいる。もはや見慣れた黒とピンク色のヤバそうな配色の何か。奇妙な形の細い手足。折れ曲がった長い首の先にキツネの頭がある。こっち見てる。うえええ。どういうこと?? 警戒してガスマスクを装備したが特に何も起きず。

- 更に降りると床に四角い枠が。またエレベーターだ。降りていくとそこには……

- なんなの?? 何???
- エレベーターが下まで到達。進んだ先で更に嫌なものを見てしまう。先ほどのキツネ頭の何かが四角柱の中に詰められてベルトコンベア的なものでどんどん運ばれていく。閉じ込められるたびにキツネ頭たちの悲鳴が上がる。諦めたように動かない者、大口を開けて叫ぶ者、ひときわ大きく悲壮な声を上げる者……。リアクションに違いがあるのが彼らがそれぞれに人格を持った存在であることを表していてエグいね!

- おれにどうしろってんだ。四角柱工場の先はピンク色に光る液体が溜まった謎のエリア。チェックポイントがあったのでちょっと安心してしまったが全然安心できる状況ではない。さっきからたまにスカベンジャーが倒れてるんだけど何しに来てたんだ。
- 何らかの作業をしている大型機械があちこちにある。先へ進もうとしたらピンク色に光る虫めいた敵が下から湧いてきた。確か『荒廃した環礁』にもいたな、これ。初見時は異様すぎて我が目を疑ったが。こいつの攻撃を受けると例のエフェクトと共に最大HPが減る。ガスマスクは効きません。ダメじゃん。そのうえ倒しても半分サイズに分裂してまた襲ってくるので非常に厄介。分裂したやつもまた分裂する。最終的には光の粒になって消える。一体なんなんだ。体や手足の形がさっき見たキツネ頭の何かに似ているのもあって全体的にイヤすぎる。

- ピンクの虫(仮)はワラワラ出てくるしオートボルトも密集して出てくるしでなかなかの難所。うまい戦い方が分からん。何度か死んだあとようやく次のチェックポイントに到達。その正面側に四角柱と四角柱に似た敵が2体いる。ちょっとした中ボス戦といったところか。先に1体をゴリ押しで倒してもう1体を落ちついて倒す作戦で一発突破。周辺をチェックしておこうと思ったらピンクの虫も湧いてきた。来るな。
- 先ほどあのような光景を見た後なのでまったく気は進まないが仕方なく四角柱を起動。チェックポイントで回復したら四角柱似の敵も復活してしまった。君ら中ボスじゃなかったの。
- なんてひどいエリアだ。そうこうしている間にも四角柱はベルトコンベアで次々と出荷されていく。ダム的な壁を降りて更に進む。『隠された金庫室』という地名が出た。どういう場所かというと見ての通りです。下の全部あれかァ。なんてひどいエリアだ。

- 一本橋の先にまたチェックポイントがあったが調べても
『反応がない。』
とのお言葉。その後ろには四角柱。なかなかいい性格してますわね製作者。使うけども。チェックポイントが起動したついでに左上の扉も開いた。中は黄色い板があるだけの狭い部屋。ワープゾーン左上の板はここに繋がっていたのだ。 - チェックポイントをチェックして先へ。一本橋の終点に誰かいる。スカベンジャーの親玉と戦闘になった。ガスマスクを着けているのは雑魚と同じだがレスラーっぽい体格で強そう。特に因縁はないが奥に青い六角形があるから倒して奪えということですな。1回だけ戦ってみたけど結構強敵。HPを半分まで減らしたところで死にました。

今日はこのへんで。プレイ時間は1時間26分。ここまで来たがストーリーが未だに分からん。キツネたちが不老不死を求めて何かやらかしたのだろうという程度しか…。ストーリーが『TUNIC』というゲームに関係あるのかさえ分からん。攻略本に載ってるのは『Secret Legend』というゲームの物語なのでは?
攻略本を読み返してみようのコーナー。スカベンジャーの親玉を倒したら青い鍵が手に入ると思われるので次の目的は緑の鍵入手ということになる。攻略本6ページによると緑の鍵は
『盗まれて空の頂にある』
そうですが、33ページ『荒廃した環礁』のイラストには空に浮かぶラピュタ的なものがあるのでなんか関係あるんじゃないか。6ページ右上にはお母さん(仮)がいる異次元の名前が書いてあるけど左のは何だろう。次に35ページ『カエルの居住地』の右下。魔法のロープと書いていたやつ、正式名称は『魔法のオーブ』みたいね。イラストがモノクロなのもあってすっかり忘れていた。気にするな。左下の絵で思い出したがそういえば居住地にも四角柱風のやつ居たよね。あれもAボタン長押しで起動できるのかしら。