2022-09-01
- イケメンとの戦いに勝った。今日の挑戦1回目で。逆になんで昨日勝てなかったんだ。
- 一応攻略も書いておくか。司書は基本的に宙に浮いたまま魔法や魔法剣を放ってくるのでこちらも杖型の魔法武器で戦うのが良かろう。MPは司書が呼び出す雑魚を倒せば回復できるからカードの効果でポーションの種類を変える必要はない。敵の攻撃魔法はローリング回避で大体どうにかなる。司書が屋上の床に剣を突き刺す攻撃をしてきた時などは剣での通常攻撃も可。ただしビーム剣を引き抜く動作中に電撃ビリビリを食らうことがあるので背後から近付いたほうがよい。
キツネちゃんも大きくなったら背が高くなるのかしら
- 戦闘終了。力尽きたようにガックリと倒れ伏す司書。あっ、お金落とした。珍しいな。金額は256円。ニゴロ。はて。
- お金はともかく緑の鍵も出てきたよ。流れ的にそうなるのは分かっていたが。これで3色の鍵が揃ったがそれが何だというのだ。なにが起きるのだ。
- それはそうと司書がずっと倒れたままなのが気になる。爆発も消滅もしないし下の階でチェックポイントをチェックしても倒れたまま。スカベンジャーの親玉の件があったから気になって調べに戻ってしまった。目の光は消えていないから死んでいるような気はしないが。むしろ目を開けたまま倒れてるのかこの人。変なやつ。イケメンなのに。
- …といったことから考えると、スカベンジャーの親玉が戦闘後に消えたのはキツネちゃんがチェックポイントに行ってる間に逃げたからってことでいいのかしら。元気にしてるかな。倒しておいて言うことではない。
目を開けて寝るタイプのイケメン
- えーーとそれじゃあどうすりゃいいんだ。戻るルートは黄色い板しかないのか。異次元ワープゾーンに行ったあとすぐに司書の状態を確認しに行ったがやはり倒れたままであった。何度も見に行くなよ。ついでにお母さん(仮)にも会いに行ったが相変わらずでした。
- というわけで『大図書館』は一応クリア。おそらく。次は『西の庭園』の黄色い板を探しに行くことに。途中、海岸左下のオートボルトがいるあたりでコインをゲット。あとで井戸に投げておきました。
- そのまま『西の鐘塔』方面から庭園へ。来てみたはいいが黄色い板には行けなかった。板が見えるところまでは行けるけど実際にそこまで到達するルートが分からないんだった。すっかり忘れてた。近くにある四角柱も同様の理由で近付けない。ほかにも行く方法がないはずの場所に宝箱があったりまだまだ見落としがありそうなんだよなあ。
- 見落としといえば攻略本の26-27ページも拾ってなかったんですよ。普通に行ける場所にあったのに。今になって
『生存のコツ』
って言われてもね。そういやスペシャルテクニックって結局何なんだ。序盤にそれっぽい実績を解除してたけど意図的に出す方法が未だに分からん。ローリングと攻撃を同時にやればいいのかなあ。あと『地図を確認』
の項目を見て気付いたけど地図にお店の場所も書いてあったんだな。
- 27ページ目は『西の庭園』の地図。かなり今更だが魔法を撃ってくるタイプの雑魚の正式名称が妖精だと判明(※正確には「妖精」の前に読めない字が1文字付いている)。
『壁の好奇心旺盛な部分に命が宿ったもの。』
という紹介文がシュール。ワニみたいなやつはカミカミワニ。そこらじゅうにいる剣士の名前は亡霊剣士。霊だったのかあいつら。氷魔法のアイテムは魔法のダガーというらしい。説明文は読めず。
- 庭園に来たついでに『英雄の墓』の行き先も確認。お供物はキツネ人形。以上。
- 最初に訪れたときのルートを逆走して庭園を出る。次は『暗い地下墓地』を再探索。開けてない宝箱があった。これは『オレンジのキケンリング』のカードか。剣と指輪の絵が書いてある。似たようなカードの『シアンのキケンリング』は盾の絵。残りHPが危険域になったら攻撃力・防御力が上がるとかそういう効果かね。分からん。
- そのまま『西の鐘塔』下あたりの謎の部屋へ。ピンク色の照明つきの柱の上に四角柱がある部屋ね。気は進まないがAボタン長押しで起動させておきました。左上方面にピンク色の模様の線が通った。どこに繋がってるの? 進んだ先は行き止まりだったが代わりにコインを入手。
やっちゃって良かったんだろうか
- 『井戸の底』も再探索。見えるのに近付けない場所の宝箱はどうやって取るのだ。この時点でも方法さえ知っていれば取れるものなのか、それとも何か条件を満たさないとダメなのかも分からん。
- なんやかんやあって黄色い扉前のチェックポイントまで戻ってきた。今日はこのへんで。プレイ時間は43分。
karayage