2022-09-04
- 続き続き。前回で3色の鍵が3つ揃った。使うしかあるまい。黄色い扉奥の六角形部屋の台座をチェックし赤い鍵を使用。なんかグルグルしてバーンとなって六角形のオブジェが一部崩れ落ちた。

- 同様に青と緑の鍵も台座に設置。中央でクルクル回っていたオブジェが無くなった。ここで『次は?』の実績を解除。それはこっちが聞きたいわ。思わず噴いてしまったわ。
- 次に行くべき場所はなんとなく分かるがその前に『英雄の墓』を確認しに行く。変化なし。そうですか。
- それでは黄色い板から異次元へ。ワープゾーン中央の板をチェック。タイトル画面の大きな剣が浮かぶ空間に来た。おお、いるじゃんお母さん(仮)。中途半端なポーズで宙に浮かんでいる。近付いてみたらAボタンを押せと出たのでとりあえず押した。床に降りてきたお母さん(仮)がキツネちゃんの前に座った。その様子はまるで子を愛おしむ母のよう。
- しかしお母さん(仮)は例の大剣を手に取り、その刃をキツネちゃんに振り下ろした。おい、冗談抜きにかなり痛ェぞ。そういえば霊体状態だとHPその他が初期状態になるんだった。一瞬で瀕死じゃ。そのまま流れるようにボス戦開始。ほらーーーーーだから言ったじゃんお母さん(仮)がラスボスだって。ラスボスだとはまだ決まっていない。出てきたボス名は継承者。謎言語の表記は無し。どうにか2発ほど攻撃しましたが残りHPがペラッペラ状態だったので当然すぐ死にましたね。キツネちゃんを倒したお母さん(仮)がガックリとうなだれている。普通の敵みたいにブンブン武器を振り続けていたらちょっと面白かったのだがそういうことは無かった。

- なにを面白がっているのか。シーン暗転中のお母さん(仮)をよく見たら片手を頬に当てて涙を拭うような仕草をしていた。一体どういうことなの。この時点でなんとなく察したが今回の敗北は通常の敗北ではなかった。カメラ視点が黄色い扉の正面からスタート地点の海岸に移動。霊体のキツネちゃんが目を覚ました。つまりそういうことらしい。

- で、ここは何なんですか。薄暗いし雷鳴ってるし。少し歩いていくと郵便受けのそばに子供のキツネの幽霊がいた。あー、うん、なるほど。この幽霊の子は元々ここにいたけどキツネちゃんが幽体になったから見えるようになったのかな。最初はあの世にでも来てしまったのかと思ったけど。

- 幽霊の子の前でAボタンを押す。あっ、しゃべった。謎言語だから何言ってるか分からないけど。

- 右の茂みにも幽霊の子ギツネがいた。黒目が大きくてかわいい。シルバニアファミリーみたい。この子のセリフは一部だけ日本語だった。
『沼地』
がどうとか言っている。

- 右方向に進む。お、透明の橋だ。これも幽霊になったから見えるようになったのかしら。その手前にまた幽霊がいる。セリフは
『大聖堂』
とか『幽霊』
とか。この状態ってやっぱり幽霊なのかな…。 - 透明の橋を渡った先で四角柱を起動。そして今まで見えなかった透明のはしごを降りて右下へ。橋の途中に幽霊が2人いる。片方は
『大聖堂』『月光』
、もうひとりは『大きな戦い』
がどうとか言っている。2人がいる先には英雄像へのワープ板があったようだが装置は完全に壊れている。 - 壊れた装置の奥に進むと『古の墓地』なる地名が出た。攻略本で名前だけ見たところだ。幽霊にならない限りは来られない場所だったのね。少なくともこのルートでは。
- このまま進むと話が進んでしまう気がしたので一度引き返す。雑魚敵は出て来ないからその点では安心だけど、そのかわり行ける範囲には制限がかかっている気がする。一部の橋やはしごが撤去されているような。マップ全域に別バージョンを用意するのは大変だからな…。
- まあ見られるだけ見ておこう。黄色い扉前の幽霊が
『悪いこと』
がナントカと言っていた。奥の部屋には幽霊が3人。ガックリしている子が『4つめの鍵?』
などと気になる発言を。左の子は『攻城兵器』
の話をしている。右上の子は『英雄』『愚者』
がどうとか。なにを見上げてるんだね君は。 - 黄色い扉から出て次は右上を調査。森の要塞方面に行く道に黒いオーラが漂っている。近付くとただでさえ低いHPがゴリゴリ減っていく。一体なにがあった。
- 今度はマップ右下のほうに行く。川の右側にあるカーブした階段の先の壁が怪しかったので爆弾を使ってみたら開通した。実は今までも「ここ爆発させたら何かないかな」と試してみたことは何度もあったんですがこうして本当に開いたのは初めてです。いや、『採石場』で一度だけあったかな。わたしではなくスカベンジャーが投げた爆弾が開けたんだけど。ゼルダっぽい音がしたんだよ。忘れてた。その場所を実際調べたかどうかも覚えてない。
- で、入ってみたらこんなもんがあった。観察していたら回ったり音が出たりはしたけど何だかは分からん。色からしてでっかいお金?

- うーん、あとはどこに行けるのだ。スタート地点そばの黄色い板は行き止まりのはずだし。一応確認しておくか。

何が起きた?
ほかに行けそうな場所が思いつかないので大人しく『古の墓地』方面に向かう。やぐらの上の望遠鏡を覗く。これは……暗いな! 二重の意味で。薄暗い上に墓地なので陰気。
チェックポイントをチェック。そういえばこのへんは攻略本だと
『沼地』
だとも書いてあったな。あちこちに大きい水たまりがあるわね。ローリングができない。チェックポイント像の背後にある門がひとりでに開いた。自動ドア。でっかいホネが飾ってある霊廟の中はオバケキツネのお店だった。コインを購入。
門の奥に進む。なにもないところに『!』が出てきたのでもしやと思ったら目に見えない系の敵が出た。見えないのに出たとはこれいかに。どうにかして攻撃すれば正体を表す。こいつは
『闇からの呼び声』
ってやつか。遭遇直後の『!』の真下を叩くか、敵が襲ってきたときのエフェクトの先を攻撃すれば案外どうにかなります。水の上にいるときは水面が動くのでそれもヒントになる。とはいえHPMPが初期状態なので何度かは死ぬ。途中にあった四角柱を起動しどんどん進む。奥の崖側でコインを2つ発見。また望遠鏡があったので覗く。ええと、あれは魔王城? そんなわけない。
『フリーマーズ』
とかいうスケルトン的な敵も出てきた。うわー、攻略本に載ってたのよりずっと強そう。剣がでかすぎる。目が光っているホネには近付かないように進む。とにかく戦闘は慎重にならざるを得ない。左奥の大きな建物手前の橋にトゲトゲした金属的な何かがあった。調べてみたらはしごだった。沼地入口付近のチェックポイントまでショートカット開通。
建物正面の四角柱を起動させたら扉が開いた。例の田と口の模様のやつである。そういや『山の上の扉』は結局あれから調べに行ってなかったな。こんなことになるなら行っておけばよかった。
というわけで『大聖堂』に来た。攻略本通りに話が進んでいるのだとしたらもう終盤だ。これが正しいルートなのかは分からんが。さっきのお母さん(仮)に勝ったら別ルートとかあるのかしら。
入り口すぐの場所にチェックポイント。その先は礼拝堂っぽい広間。左右に並んだ座席の奥には水晶的なものを持つ大きなキツネ像と、触手が生えた六角形の何かの像がある。そこはかとなく邪教感。それはそれとして像の周囲にキツネちゃんとそっくりな何者かが何体もいる。剣を掲げて像を崇拝するような動き。目が光っているので分かりますが敵です。目が光ってる奴は大体敵。剣の色を見れば分かりますが、これで攻撃されると最大HPが減ります。うわあ。

- そんなわけで『大聖堂』攻略。前述の最大HP攻撃のせいで思いのほか苦戦。途中の部屋にいるカラス的な敵も同タイプの攻撃をしてくるんですよね。やめれ。子ギツネタイプの敵はゾンビめいて動きが遅いやつ(色がちょっと暗い)と活きが良いやつ(色が明るい)がいて当然後者のほうが強敵。特に複数出てくると今のキツネちゃんには対処しきれない。ううむ。
- そもそもなんでこんなことになっているのか? 大聖堂内部には例のピンク色のドロドロがあったりしてどこが大聖堂じゃという雰囲気だし。
- 入り口左下のショートカットを開通。活きが良い敵子ギツネをかわしつつ奥に行くと、ジッグラトにいた黒い長いキツネオバケ的な人が磔にされていた。どういう状況だ。見た目は完全に邪教の儀式。黒長キツネの前でAボタンを長押ししたら首を伸ばしてきた。意識…あるんですね。

- 黒長キツネの視線の先に進むと邪教の祭壇の上に出た。四角柱を起動させる。演出中、出入り口に鉄柵が出てきてすぐ消えたのが気になるがそれはさておき祭壇前に無数の頭蓋骨が出てきた。ギャッ。

- じゃあ入り口まで戻るか。先ほどの部屋に戻ったら黒長キツネはいなくなっていた。えっ。
- 雑魚敵はなるべく無視して入り口までダッシュ。チェックポイントまで戻ってしまえばこっちのもんよ。『アンクレット』のカードを装備すると移動が全体的に素早くなるよ。
- 祭壇前に出現したものを調べる。これは…エレベーターか。地下に降りるとここにもチェックポイント。はしごを降りたら下のほうが途切れていて地の底まで落下。あ~~~これは。どう見てもボスラッシュ的なステージ(雑魚だけど)。奥に7つの祭壇的なものがあって、それぞれに違う造りの像が載っている。右のだけはポーションの像である。調べたらポーションとハートが出てきた。つまり回復コーナー。
- 回復コーナーを最初に使う奴があるか。とりあえず一番左の像をチェックしてみたら黒い妖精がわんさか出てきた。うわーー何してくれてんだ。一瞬慌てたけど、大きく円を描くように逃げつつたまに敵たちの中央を横切るとうまい具合に同士討ちをしてくれるので最終的に3体くらいまで減らせた。しかし序盤でHPがなくなっていたので最後の1体のビームで死。

- 先が思いやられる。今日はこのへんで。プレイ時間は1時間11分。