2023-07-17
- 今更Switch本体を買ったのでやる。ティアキンも買ってあります。いつか遊ぶかもと思っていたのでネタバレは積極的には見ていない。今まで遊んだゼルダはGB版『夢をみる島』のみ。プレイが長くなりそうだから出来る範囲で一応記録をしたい。全部の出来事を書くと書き終わらないので要点のみ。
- 謎の光に起こされて水の中からこんにちは。服がない。服より先にシーカーストーンなるものを手に入れる。どう見てもゴツいスマホ。
- 外に出たところでタイトル。Switch用に用意していたイヤホンが壊れていて今まで音が中途半端にしか出ていなかったことに気付く。タイトルまでBGM無しなんて斬新な演出だなと思ったがそんなわけなかった。
- いかにも何かありげな謎の老人発見。これでただの意味深なだけの一般老人だったら逆に斬新。行く先々に出てきて色々教えてくれるチュートリアルじじい。
- 老人曰く今いる場所は『始まりの台地』 ハイラル王国の発祥の地とされている。普通のゼルダほぼ未体験だがハイラル王国くらいは知っている。
- そこらじゅうにボコブリンという敵がいる。小さい集落で火を囲んだり肉を焼いたりして過ごしている。意味深じじい以外に人間がいないので事実上の原住民。スライムみたいなのもいたけど2度しか見なかった。
- Switchに触ったのが初めてなのと右スティックで視点を動かすタイプのゲームに不慣れなのもあってかなり操作がおぼつかない。そのうち慣れると思いたい。ダクソ3やTUNICの操作を思い出してついローリングしようとしてしまうのも良くない。ダクソ3は2020年にOuter Wildsと一緒に買ったのにまだクリアしていない。なお今になってブレワイをやろうと思ったのは続編のティアキンが国内外のOuter Wildsファンに好評だったからです。今になってSwitchを買ったのはOuter WildsのSwitch版を待っているから。
- そこらへんでリンゴとかどんぐりとかキノコとか拾える。しゃがんで近付けば虫も捕れる。魚も捕まえた。たのしいな。採集要素がある系のゲームはそればっかりやってしまう癖があるので早くも危険な匂いしかしない。Fallout4はゴミ拾いが楽しすぎてゴミ拾いしかしないまま終わったのを思い出す(未クリア)。
- 途中で妖精コログを見つける。続編で疲れて動けなくなる人たちだ。今回は3人発見。
- 石に刺さった剣といういかにもなものがあったからわざわざ取りに行ったのに『錆びた剣』だった。今のところ手に入る武器や盾はどれもすぐ壊れる。まじかよ。
- たまに古代兵器みたいな雰囲気の何かが見つかる。ネジとか歯車とかが取れる。
- そのへんをウロウロしていたら遺跡の入り口みたいなものを発見。スマホもといシーカーストーンを使うとなんか塔が出てきた。それも各地に何本も。ついでにシーカーストーンに地図データがインストールされた。いよいよスマホっぽい。
- 冒頭で聞こえた謎の女性の声が再登場。謎の声曰く、リンクは100年寝てたらしい。寝すぎ。遠くに見える城に禍々しい何かがうごめいている。
- そこに飛んでくるじじい。老人曰く、さっき見た禍々しいやつは厄災ガノン。ゼルダほぼ未体験だがガノンくらいは知っている。100年前にハイラル王国を滅ぼしてからハイラル城にずっといるらしい。話の流れ上そこに行かねばならないのだろうが現在地は絶壁の陸の孤島で脱出不可能だという。じじいが持っているパラセールなら飛んで出られるというが(会話選択肢の
『それ ください』
で笑ってしまった)。祠に眠るお宝を手に入れたらくれるってさ。
- 言われた通り『マ・オーヌの祠』へ向かう。例によってシーカーストーンで入り口の仕掛け起動。中に入ったらマグネキャッチがスマホにインストールされた。磁力パワーで金属物が動かせるようになった。そりゃすごい。
- 簡単なパズルを解いて進むと最奥部に即身仏めいた人物がいた。この祠を作ったマ・オーヌさん。厄災討伐のため勇者を待っていたとかなんとか。女神ハイリアの名において克服の証というものをくれた。くれたというか証がリンクの胸に入っていった。役目を終えてマ・オーヌさん消滅。南無。
- 祠から出たらパラセールでじじい登場。なんでそんなこと知ってるんだよということを次々説明してくれるがこれで本当にただの物知り老人だったらどうしよう。この土地にはシーカー族という人々が住んでいたらしい。高度な文明を持ち叡智の力で厄災を何度も払ってきたがすでに絶えている。よく聞く話だ。あと3つ祠があるからそこにも行けと老人。はあ。
- 祠の探し方は高いところから目視。アナログ。ワープの仕方も教わるがじじいが先回りして待っててビビる。なんなんだ。
- 水の底に沈んでいる宝箱が取れない、と思ったけど磁石パワーで箱を引き上げれば開けられる。こういうの気付くとうれしいね。
- ウロウロする。じじいの小屋発見。日記を勝手に読む。じじいが忘れた究極の料理のレシピが分かれば防寒着をくれるかも。ケモノ肉が材料だけどイノシシみたいなやつまだ倒せてないんだよな。矢1本じゃ倒れてくれなくて。
- メモ:ピリ辛山海焼きのレシピ・ケモノ肉とポカポカ草の実と何か
- 『ジャ・バシフの祠』発見。古代兵器みたいなやつは本当に古代兵器だった。ビームを食らうと死ぬので裏から入る。リモコンバクダンのアプリと克服の証2つめを入手。爆弾がアプリってすごいなー。流れは前の祠と同じ。即身仏の手が三角形を作っているのはトライフォースでも表してるのか。祠の数は4つだが…。
- 次の祠に向かうが雪積もってて寒い。寒いとダメージが入る。まじかよ。試しにポカポカアゲハとボコブリンの牙を料理したらピリ辛薬が作れると分かったのでいくつか用意しておく。普通に作ると4分程度の効果だがアゲハを2匹に増やすと6分超に増える。なるほど。
- 薬の効果が切れるギリギリのところで『ワ・モダイの祠』に到達。今日はここまで。続きもぼちぼちやります。
karayage