初代ゼルダ初プレイ
- 『神々のトライフォース』をクリアしたので次は初代・ゼルダの伝説をプレイ。ゼルダシリーズ(2024年12月時点の)最新作『知恵のかりもの』をプレイする前にNintendo Switch Onlineで遊べる昔のゼルダをプレイしておこう企画の第2弾です。普通はこっちが先なのではないかという御意見もあろうがなんとなく先にやったのが神トラだったので仕方ない。好きにやらせてくれ。
- 初代はRTAイベントや配信等で人様がプレイしているのを何度か(中途半端に)見たことはある。実際に少しプレイしてみたことも無いわけではない。とはいえいずれも随分前のことだしクリアまで通して自分でやったことはないので事実上の初プレイです。そういう認識でお願いします。
-
今回のプレイは流石にノーヒントでは厳しい場面があったので一部攻略サイト様のお世話になりました。ありがとうございました。
プレイ開始
- というわけでゲーム起動。まずはオープニング代わりにタイトルデモを確認。
THE LEGEND OF ZELDA
LONG AGO, GANON, PRINCE
OF DARKNESS, STOLE THE
TRIFORCE OF POWER.
PRINCESS ZELDA OF HYRULE
BROKE THE TRIFORCE OF
WISDOM INTO EIGHT PIECES
AND HID THEM FROM GANON
BEFORE SHE WAS KIDNAPPED
BY GANON'S MINIONS.
LINK, YOU MUST FIND THE
PIECES AND SAVE ZELDA.
- ……あらすじ、全部英語!! まあ意味は分かります。ガノンがね。パワーのトライフォースをね。プリンセスゼルダがウィズダムのトライフォースをね。はい。…ガノンの初期設定ってプリンスオブダークネスだったんですか? 今となってはどこがプリンスじゃという風格だが。生い立ちはともかく。
- 続いてアイテム紹介。『ルピー』と『5ルピー』がわざわざ別に紹介されているのが気になる。最後に出てくるリンクが持っている
『くわしいことは本をみて下さい。』
の紙も味わい深い。取説は大事。 - 最初は名前登録。何も考えずに『リンク』で決定。
『セレクトシテクダサイ』
の画面でセレクトボタンを押してセレクトするのが昔という感じがします。
-
- ここからプレイ開始。いきなり放り出されるのは知っているので特にコメントは無い。やはり初代ゼルダというとこの画面という気がする。親の顔より見た光景、とまでは言わないが3回くらいしか会ったことがない親戚の顔よりは見た光景。
- 左上の洞窟に入る。
「ヒトリデハキケンジャ コレヲ サズケヨウ」
じいさんが言う通りに剣を受け取る。受け取ったらじいさんは消えた。怪現象。ひとりにしないで。 - 適当にウロウロしていたら店を発見。例によって洞窟の中です。この世界の住人はみんな洞窟暮らしだ。なぜだ。文明崩壊か。第三次世界大戦でもあったのか。
「ナンカコウテクレヤ」
ここはハイラルなのか関西地方なのか。取説によると『ハイラル地方の小王国』
らしいが。この頃はもう『ハイラル王国』じゃないんだよな。公式の時系列だと初代が最後の方にあるのがなんかカッコイイですよね。スターウォーズの最初のやつが最初なのにエピソード4、みたいな感じで。ちょっと違うか。
LEVEL-2
- ウロウロしていたらいかにもダンジョンの入り口というところに来た。緑色のゾーラみたいな顔が入り口。入ってみたらLEVEL-2と出てきた。1はどうした。まあいいや。
- いきなり順序が変わったが攻略開始。攻略の話は適当に端折ります。子供の頃に初めてプレイした時は難しそうという先入観があって早々に投げ出した記憶がある。確か旅館みたいなところに泊まった時になぜか客室にあったんだけどそんなにゲームする時間がなくてすぐ止めざるを得なかったからというのもあったような。なんだこのテキトーな思い出は。
- 筆者のフワフワ記憶はともかくとりあえずダンジョンの奥のほうに進んでいくと1本角のサイ的なやつが登場。普通に攻撃してもダメージが入らないのでそのへんで手に入れた爆弾を食べさせてみる。死んだ。あっさり。
- ハートの器が出てきたので拾う。隣の部屋にトライフォースの小片があった。ダンジョンクリアだ。おめでとう。……えっ?これだけ!?
- 自動でダンジョンから出てしまった。クリアしたから。いや、まさか、そんな。早すぎる。色々飛ばしてるだろ絶対。
- ダンジョンに入り直す。まず地図を拾いました。どう考えても順番がおかしい。続いてマジカルブーメランを入手……タイトルデモのアイテム紹介によると普通の(木の)ブーメランもあったはずだが……レベル1のダンジョンにあったのかな。これも飛ばしたのか。
ブーメランだけに。 - 地図の右上あたりの部屋でダンジョン内に居住する老人を発見。
「ドドンゴ ハ ケムリ ヲ キラウ」
もうやったよそれ。あのサイはドドンゴっていうのね。ティアキンに出てきたドンゴはこれが元ネタか?
ツカイコナセナカッタ
- まったく締まらないが多分これでレベル2のダンジョンは終わり。自分の足で外に出る。
- とりあえずマップの上のほうに行ってみる。おそらく山的な場所に来たはいいがなぜかマップがループし始めた。なんだこれ。迷いの森的なやつ?
- とりあえず左には行けると判明したのでそっちを先に探索。滝が流れている。上に向かう階段があるので登ってみたら水源の池のそばにライネル的なやつがいた。ケンタウロス的な姿で両手に剣を持っているので多分ライネル。剣ビームも使ってくるしこの頃から強キャラだったのか。
- 池の左上に洞窟があったので入ってみた。じじいがいた。
「ツカイコナセルナラ コレヲ サズケヨウ」
白い剣をくれるらしいが資格がなかった。なんだよ。 - くれる条件が分からないがヒントもないのでここで攻略を調べる。あー、HPの量で決まるのか。ハート5以上ですって。いま4です。妖怪1足りないが出た。
LEVEL-1
- おとなしく諦めて外へ。滝の下に戻って左へと向かう。湖か堀的な水場があった。
- そこの橋を渡ると口を開けた切り株的な入り口が。入ってみるとそこはLEVEL-1のダンジョンだった。こっちが先か。ちゃんと玄関前に書いておいてくれないと分からんよ。
- 文句を言いつつ攻略開始。何のヒントもないがブロックを押すと扉が開く仕掛けなど昔のゲームらしいギミックが早速登場。ブロックが1つしかなくやれることが限定されてるだけまだ優しい気もするが。
「オカネガナクナレバ ヤ ハ ツカエナイ」
ダンジョン居住老人から世知辛いヒントが。矢は要課金だそうです。- 今回はボス部屋に行く前に地図をゲット。ブロックで囲まれた階段は左側のブロックを下に押すと通れるぞ。階段を降りると唐突に横視点風の地下室に出た。ゲームボーイの『夢をみる島』にも横スクロール風になる場面があったけど実は初代が先にやってるのよね。
- その地下室で弓を入手。ないと絶対困るやつ。この時は気付いていなかったが矢は矢で別に手に入れないと使えないのだった。お金さえあれば使えると思っていた。やーねー。
- このあとブーメランを手に入れたが既に上位版を持っていたので何も起きず。順番通りにプレイしたとしても入手した次のダンジョンにすぐ上位版が出てくるというのはよく考えたら豪快な話だ。
- 地図の右上あたりに来たところでボスのアクオメンタスと遭遇。緑色で1本角のドラゴン的なやつ。火の玉か魔法弾かよくわからないものを3つずつ吐いてくるので合間に適当に攻撃して倒す。
- 2つめのトライフォースの小片を入手。ボスが落としたハートの器のおかげでハートが5個になったので先程のじじいのところに戻ってホワイトソードをもらった。うれしいね。
- どうでもいいですが『ブレスオブザワイルド』を初プレイした時にボス戦のあとに毎回ハートの器が出てくるのが若干「なんで?」感があったんですけど初代からの伝統だったんですね、よく考えたら。伝統のひとことで片付けていい物事なのかは知らん。どこから出てるんだよあのハートは。
- あと(ブレワイで)マスターソードの入手になぜかHP量が関係するのは初代のこれのセルフオマージュだったのかと思ったがそれは考えすぎかもしれん。詳しいことは各自調べてください。