家宝の鉄の盾
- 2種類の鉄が揃った。となると次は溶鉱炉か。赤い鉄と青い鉄を混ぜてカタイ鉄にしてもらう。なぜか混ぜている間にウーラダンスを見せられる。キレッキレだった。
- しかし鉄が手に入ってもな。とりあえずウーラ国宝の鍛冶屋にでも持っていったらこれが正解。カタイ鉄を使ってリンクの安っぽい盾(by 受付の人)をウソみたいに立派にしてくれるという。
- ここで
『リッパにして!』『スキにして』
の選択肢が登場。なんだそれは。こういうのって素直に答えるとダメだったりするよな。ということで先に『リッパにして!』を選ぶと案の定怒られた。「オマエには モノを たいせつにするキモチが かけているウラ!」「出なおしてくるウラ!」
うるせえよ!! - 巻き戻してやりなおし。
「「スキにして」だとウラ~!?」「いわれなくても そうさせてもらうウラ!」
このひねくれもんが!! - ともかく盾をスキにしてもらった。
「ホレ、うけとるウラよ! カホウにするウラよ!」
いいや、使い倒すね。というわけで鉄のたてが手に入った。なんなんだこのイベント。
ターム遺跡リベンジ
- 本筋に関係ない寄り道も挟んだ気がするがここでやっとターム遺跡に戻る。蓄音機が手に入った時点でやるべきことは分かっていた。
- 遺跡の謎解きを再度進めて謎のデクナッツのところに戻る。初対面では追い返されたが今は蓄音機をじっと見つめている。音楽を流してみると気に入った模様。
「おれいに ヒミツのばしょの いきかたを おしえてやるッピ!」「西へ西へと すすむにつれて アツくなれば いけるッピ!」
- まさかこいつがここまで重要なキャラだとは…まあいいや。ヒントの通りに切り株で季節を変えつつ西へ西へと進む。ループから抜けた先の森の中には剣が突き刺さった台座があった。あれ、てっきりダンジョンが出てくるもんだと思ったが。意外な展開。
- もちろん剣をチェック。台座から引き抜いてみると聖なる剣・ホワイトソードと判明。ここも初代オマージュなのかー。元は初代リメイクを作りたかった(※インタビュー情報)というのが随所に出てきますね。HP満タンで剣ビームも出る。
- 森を抜けて別の場所をチェック。岩キノコに囲まれた地下への階段を発見。下にいたのはまたしてもデクナッツ。盾でノックアウトするとヒントを提供してくれた。
「もりで まよったときは、さむいじゅんに 左・下・右・上だッピ」
- 言われた通りにすると今度は剣があったのとは別のルートに出た。触ると動く騎士の像が並ぶ中を進んで階段を上がると少し景色の雰囲気が変わった。キバが生えた動物の像の間にピューの実の木がある。実の入手よりもワープ地点が増えたことがうれしい。
- ボロボロになりつつある石畳の上を歩いていくとマップ左上山頂エリアに来た。このあたりがいよいよ本格的に遺跡ということかな。ちなみに先程のループ森のマップ上の名前は『まよいのもり』だった。恒例のやつ。
- 山頂の橋を渡ると石造りの塔のような建造物が見えてきた。しかしそこへ近付こうとしたところで不意に辺りが暗くなった。怪しげな笑い声がリンクの名を呼ぶ。どこからともなくローブ姿の老人が姿を現した。
「おろかなオマエに ちゅうこくしてやろうぞ」
「ディンを すくったところで "ほろび"と"なげき" そして "ぜつぼう"が 世界をおおいつくし 「聖なるイケニエ」がささげられ 大魔王が ふっかつするのじゃ」
「そのときこそ人々は じごくのくるしみをあじわい 世界は闇におおわれるのじゃ」
「ヒヒヒヒヒ ウヒャヒャヒャヒャ!」- だそうです。全部説明してくれてありがとう。復活する大魔王ってあいつしかいないよな。言うだけ言って笑いながら消える老人。楽しいのはいいことだ。帰り際にリンクに魔物をけしかけるとかダンジョンの入り口を溶接するとかすればいいのにとか言ってはいけない。
古代の遺跡
- どっちの味方なのか分からん感想はおいといてLV.6 こだいの いせきのダンジョン攻略開始。テーマカラーが明るめのベージュで目にやさしい。回転床が出てきたのはあまりやさしくない。これがあると移動がややこしくなるんだよなあ。遺跡というだけあってミイラ男の敵もいる。
- 外観が塔のように見えた通りこのダンジョンは全5階。1階あたりの部屋数はそんなに多くないのは助かるが。N鉄球、トランポリンなどあまり古代っぽくない仕掛けも普通に登場。
- ここの新アイテムはマジカルブーメラン。投げたあとに十字キーで軌道を操作できるのがマジカルな要素。本来のブーメランでは届かない場所にあるスイッチを押したりできる。戦闘面というより謎解き用の方面のパワーアップだな。
- 回転床が出てきたときは警戒したが特に詰まることもなくスムーズに攻略が進む。3階に来たところで中ボスのバイアと遭遇。ひとことで言うと赤いコウモリ小悪魔。なんとも小悪魔的な姿。『夢をみる島』にもこんなのがいた気がするがこいつは喋る。
「ケーケケケ! ワイはゴルゴンさま いちのコブン バイアさまやー!!」
関西弁。ハイラルにも関西地方がある疑惑が高まってきた。あるいは魔界に。 「ゴルゴンさまを ジャマするヤツがおるらしいと きいて きてみれば こんな おチビちゃん ですやん!」「ヨロシイ! ワイが かるーくもんだりまひょ!」
まひょ。こんなこと言ってる割に攻撃方法はひたすら飛び回って魔法弾を撃ってくるだけというセコい戦法。- 逃げ足が早いので地道にタイミングを狙って剣で反撃。最後は
「ほな サイナラ!! いうてねーーーー!!」
と捨て台詞を吐いて逃げると見せかけて2体のコウモリに分裂して最後っ屁の不意打ちをしかけてくる。ここまで言動と行動スタイルが一致している敵も珍しい。コーガ様には及ばないが。 「このことは かえって ゴルゴンさまに ごホウコクや ケーケケケ!」
などと言いつつ結局逃げるバイア。再戦ありそう。- 攻略続行。なにげに本作初の矢を発射してくる罠が無言で登場。水晶スイッチの的当てなどをクリアしつつ進むと5階のボス部屋に到着。
- しかしこのボス、なんとも奇抜な姿をしている。緑色の胴体にパックンフラワーの頭が4つくっついている、としか言いようのない姿。名前はテスチタート。初代ゼルダに出たボスのバルタン星人のハサミが4個くっついたようなやつだ。斬新すぎるだろ。
- と言いたいところだが実は初代の取説36ページ(※PDF注意)には
『4方向に手を持つ大型のパックンフラワー。』
と堂々と書いてあるのだ。だからこれで合ってるのだ。マジかよ。でも胴体のデザインはイラストと違うな。どこかで見たような。 - 見た目に衝撃を受けてしまったがとにかく倒さねばならぬ。ボス部屋の中は中心に向かって流れるように動く床が配置されている。これに移動を邪魔されないよう気をつけつつボスを攻撃すると頭がひとつずつ減っていく。減ると動きが速くなるので注意。
- すべての頭を落とすと緑色の胴体だけの姿に。これは『神トラ』にも出てきた雑魚のバズブロブか。足が生えた緑色のスライムみたいなやつね。見覚えがあった理由が分かった。それはいいがこの形態を普通に攻撃しても何ともなってる感じがしない。そこでマジカルブーメランで攻撃してみると体が上下に分離してコア的なものが出てきた。最後まで意表をついてくるヤツだ。
- 倒した。ダンジョン攻略の説明は短かったのにボス説明だけで何段落も使ってしまった。塔の屋上に上がったところで大地のことわり『かぜの恵み』を発見。名前の通り風っぽい形。風に形があるわけではないが。
かれんにさいた花のカオリは
かぜにはこばれ 実をむすぶ
これぞ かぜの恵み!
「やあ リンクくん!」「かぜの恵みが オイラにげんきをはこんできてくれたよ!」
いつになくテンション高めのマカの木。『!』の数が増えてきたな。次の目的地はホロン村の西の墓地らしい。マカの木の口ぶりだと海を渡らないと行けない感じ? 最後は結局いつものムニャムニャ。海なあ。海といえばあいつらなんだろうが。
サマサ砂漠
- まずはホロン村に戻って情報収集。北のほうに怪しい力で先に進めない場所がある。知ってる。北のほうに今まで見たこともないような大きな生き物がいる。知ってる。
- こりゃダメだ。やっぱり海賊に会いに行くしかなかろう。ウーラ世界にいる船長に話しかけるとイッパシの冒険者の面構えだと言われてドラ探しを任せてくれた。さっき探検してきたからな、遺跡。
- 次は砂浜にいる下っ端海賊のところへ。
「アンタがドラをさがしてくれるの!」
と大喜びで帰っていった。さて彼が立っていたところにはドクロが掘られた4枚の石壁がある。これをアレすると砂漠へのルートが開く。ここに初めて来た時に何をするかは分かったけど下っ端くんがいたから出来なかったのよね。ヒントは引き出し。 - ドクロ壁の奥はサマサ砂漠である。砂漠だからサボテンが生えているのはいいとして、あのサンボ(by マリオシリーズ)が『夢をみる島』から当然のように使い回されているのは流石に気になるぞ!! プクプクもいたから今更ではあるが。
- 少し歩いたところで海賊船を発見。船首のほうが砂から突き出ている。ドクロの飾りがついているので海賊船だと分かりますね。
- 入ってみる前に周囲もチェック。小さめの流砂があちこちにある。あえて落ちてみたところ地下洞窟などに繋がっていると判明。なんだろう。砂漠右上方面にはオアシスもあり。
- ざっくり確認が済んだので海賊船へ。前にウーラ世界から見た船内の反対側に出た。どういうことだ。意外と床が薄い造りなのかこの世界。床とは言わんか。この場所が偶然そうなってるだけかも。あるいは空間の歪み的な何かか。
- 考えてもしょうがないので赤い服の下っ端海賊と話す。
「トホホ ドラをさがそうと さばくをうろついていたら すなアラシにまきこまれちまって 気がつきゃ このありさま… これじゃ ジョウブツできねえよ」
やっぱり死んでたか。しかし悲壮感があまりない。元々死んでるような見た目だしな… - ともかく一緒にドラを探すことになった。砂漠のどこかにこの人のガイコツが転がっているのでまずはそこに来いと。
- ガイコツはオアシスにあった。こいつをかついでいけば怪しいところで合図してくれるという。なるほどね、それで流砂の中に入ったりするのだな。と推理したのは合っていたが探すのはちょっと手間取った。雑魚敵がジャマで。ガイコツを落とすと怒られるんですよ。もちろん水に落としてもダメだ。死んでるんだから砂が口に入ろうが関係ないだろと思ったのは秘密。