2023-08-25
- 次の祠探し。料理鍋の前でお玉を持っている執事ゴーレムがいた。かわいいぞ。本作にも料理システムがあるのは分かったが薬はどうするのだ。ボコブリンはどこだ。
- 探索中に時々ラウルが立っていたり座っていたりして話が出来る。内容は昔を懐かしむ話だったり軽めの設定説明だったり。あのガノン某ドロフの体を押さえていた腕がラウルの腕だとしたら相当に重要人物のはずだがまだそういう話をする段階ではないようだ。
- 前作でいう魔物の集落のゴーレム版があった。宝箱のデザインがミミズクモチーフ。
「友達のところに行きたいなァ」
あっこれは!!インターネットミームのやつ!! まるで有名人を見かけた時のような反応をしてしまった。「もう疲れちゃって 全然動けなくてェ…」
その気持ちスゲー分かる。毎日そう思って暮らしてる。毎日はまずい。
- インターネットミームとしてのネタは知っていたが具体的には何をするのだ。隣の島に友達がいるのか。そっちに行きたいのか。石のロープウェイが作れそうだな。フック型の石と丸太をくっつけてリフトを作成。それにコログが背負う荷物をくっつける。コログ本体は精霊なのでくっつかないが荷物は物だからくっつく。理屈としては理解できるがなかなかひどい。ともかく友達のところに運ぶのは成功した。コログの実は運搬したコログと友達コログから1個ずつもらえる。
- イカダを作って渡れと言わんばかりの水場が出てきた。丸太と帆でイカダ作った。水に浮かべた。置いていかれた。水の上に設置した途端スーーッと流れていった。乗るときのことも考えて設置しなければならんのか。
- コログの葉を手に入れた。前作でいうコログのうちわ的なやつだと思われるが武器枠ではなく素材アイテム。薬効もあると書いてある。
- イカダを作り直して無事『インイサの祠』に到着。また名前が独特だな。この祠ではスクラビルドの能力が手に入った。武器や盾に物を組み合わせる。剣に岩をくっつけてハンマーにするとか。くっつけたものを外すこともできるがその場合はくっつけたものが消えて武器だけが残る。さっきのコログの葉もこれでうちわに出来るのかな。
- 火炎の実とかいうのも出てきた。矢にくっつけると炎の矢になる。1本ずつこれをやるのは面倒そうだが後で通常の炎の矢も出てくるのかしら。
- ちょっと強い隊長ゴーレムとの戦闘。何も考えずに戦ってしまったが後で周りを見てみたら武器にくっつけられそうなトゲとかもあった。置いてあるものは頭を使って活用しよう。
- 祠クリア。出てきたところで執事ゴーレムが登場。渡しそびれたものがあると言ってバッテリーをくれた。ゾナウギアなるものを使うのに必要だという。
- 使い方は向こうで聞けと言われたので素直に行く。板と木の棒を組み合わせるとうちわ的な武器になると分かった。コログの葉にこだわらなくてもいいのか。葉は素材として持ち歩けるメリットはあるが。
- 発見!池辺の洞窟…と表示が出た。地名が少ないから洞窟に名前を付けることにしたのかな。踏破すると地図にもそのように表示される。なんかよくわからんルミー(前作参照)みたいな色のでかいカエルみたいなのがいるなと思ったら実際ルミーと関係があった。倒すと「マヨイの落とし物」という結晶とルミーが出てくる。
- 古びたトーガを手に入れた。やったーー服だ。右肩と腕全部出てるけど。どうしても右腕を露出させたいのだな。ラウルの服にもあるが三角の装飾が付いてるのがゾナウ風なのか。
- ラウル発見。最初に作られたのは執事ゴーレム。調理ゴーレムとか大工など色々いる。物知りなやつもいてゾナウ族が教えてもらう側になることもあった。AIだなあ。
- その大工ゴーレムからゾナウギアについて教えてもらった。要するに機械のこと。扇風機とか。使うにはバッテリーのエネルギーが要る。ウルトラハンドで丸太にくっつけて扇風機イカダを作った。
- ここから行く先々で色々なアイテムの説明を聞く。暗いところで照明になるアカリバナ。ゾナウカプセルはゾナウギア入りの持ち歩けるカプセル。ポーチから出したら戻せない。ゾナニウムはエネルギーが抽出できる鉱石。ゾナウ製品の素材になる。
- ラウル発見。時の神殿の時の鐘は朝夕決まった時間に鳴る。ゾナウ族もゴーレムも鐘の音と共に寝起きしていた。
- 丸いガチャガチャみたいな装置がある。実際ガチャガチャだった。ゴーレムの素材やゾナウエネルギーを入れるとゾナウカプセルが出てくる。どの種類のカプセルが出てきたかはマップにも記録される。便利~~。
- 扇風機トロッコで隣の島まで行こうとしたらレールが途切れていて落下。初死亡。トロッコじゃなくてリフトにしたら行けた。
- ここから先は寒いですよと執事ゴーレムに忠告される。またピリ辛料理の出番か。その前に四角いブロックで出来た何かがあったので調べてみたらボスだった。ブロックゴーレムだって。そのまんま。案外戦えそうな気もしたがHP3ゆえあっさり死。
- どんどん進む。バクダン花という花が出てきた。今作の爆弾はこれなんですか? 前作なら爆破で開けていたヒビ割れ壁がハンマーで壊せるようになってるからいいのか。モンゴリアンデスワーム植物がいてビビった。ライクライクです。
- 『グタンバチの祠』に来た。トーレルーフの能力を手に入れた。天井を突き抜ける能力。この気の抜ける名前よ。ドラえもんのひみつ道具か。ともかくこれで時の神殿の扉が開くだろう。
- 祠から出たところで古びた防寒具を入手。トーガとのコーディネートは微妙。
- 鳥みたいな形の板を発見。近くにいた執事ゴーレムによると翼のゾナウギアという。滑走路のようなレールに置いてみたら飛んでいった。置いていかれた。別のやつに乗ってみる。飛ぶというより滑空かこれは。しかし降りるときはどうすればいいのだ。大きな池が下に見えたので飛び降りようとしたが目測を誤って死。
- やりなおし。いいタイミングで途中下翼しないと危険だ。時の神殿の扉に触れる。今度は開いた。扉の装飾がセフィロトの樹のようだ。丸の数が違うが。
- 神殿の中へ。回転する装置がある。その手前の台座に大きい勾玉が浮いている。リンクが触れると光が溢れ出した。気がつくと周囲には霧が。台座の前にゾナウ風の衣装を着たゼルダ姫が現れた。姫が右手を差し出したのを見てとりあえず握手するリンク。すると姫が身に着けていた勾玉が淡く光り、そのエネルギー的な何かがリンクの手の甲に移った。なにも言わず消える姫。これは本当にリンクが知るゼルダなのか。なぜずっと目を閉じていたのか。なぜ少し宙に浮いていたのか。
- なにも分からないまま元いた神殿に戻る。手の甲に宿ったのはモドレコという力だった。物の時間を逆再生して元の位置に戻す。途中で止めたりもできる。スタンド能力っぽい。
- ラウルが出てきた。先程の光景はラウルにも見えていたのか。何が起こったかは分からないというが。さっきのは姫の強い残留思念? なんなんだ。姫本人はどこにいるのだ。気になるが今日はここまで。
karayage