2023-11-05
- 今日こそゲルドの街に行く…前に色々準備。防具強化の素材集めついでにラネール山の知恵の泉に行く。女神像が困っていた。深き谷におわす母なる女神像の気配が感じられない。谷ってどの谷?
- ついでのついでにラネール山の深穴から地底へ。知恵の泉の下に行ってみる。予想通り『知恵の源泉』という地名があり魔人像がいた。交換品にダークヘッド追加。シリーズ過去作品ゆかりのアイテムも再販売している。そのほか『ウゴヨシの根』『クスクザの根』『セイカジの根』と、ラネール参道の『ジョゴウの祠』『オオギンの祠』にも行きました。
- 準備おわり。ゲルド砂漠方面は鳥望台以外ほぼ未探索。せっかくだから平原外れの馬宿から街道を通って行くことに。
- 吊り橋の先に馬宿出張所。元はゲルドキャニオンで馬宿をやっていたが天変地異後に気温がおかしくなり馬を飼育できなくなった。やれやれだぜ。以前の街道も天変地異の影響で川に。
- ゲルドキャニオン入口。巨大な遺跡が降ってきたとかでゾナウ調査隊のキャンプが出来ている。ここは異常気象で昼熱く夜寒い。遭難した人もいる。
- 川はかなり眺めが良い。『ラカクダジトの祠』発見。水晶持って来い系。疲れて動けないコログも近くにいた。6WDの車で一緒に運ぶ。
- 川から上って陸路。夜はリト装備で防寒できるが昼は暑い。シドの分身が出す水で体を冷やせるとロード画面のTipsで読んだのを思い出して召喚。水で体を包んでもらうと確かに体温が下がる。時間経過で効果が切れたところでチャージも終わるため連続使用も楽。便利といえば便利だが一国の王をマラソンの給水係のように扱ってよいものか。
- 『ツラカミカの祠』発見。電気系の仕掛け。ゲルドといえば電気。ゲルド族自体はあまり電気っぽくないが電気。
- ゲルドキャニオン馬宿に到着。しかし先述の通り馬が立ち入れなくなったため廃業。なぜかゼルダ姫に井戸の使用まで止められたという。
- その噂を聞きつけて記者ペーンも馬宿に来ていた。井戸に入って確認。ひび割れた岩盤がある。壊して進むと中は魔物の住処だった。姫はこのことを知っていて馬宿の人や客を守るため井戸の奥を岩盤で埋めたのでは? あとで兵を派遣するはずが折り悪く行方不明になり…とペーンは推測。推測ではあるが堂々と記事にすると言って飛んでいった。いいのか? 成果報酬でカワズの足袋をもらったから文句はない。
- ゲルド砂漠入口まで到着。砂塵がすごい。街が全然見えない。街の上に出現した祠だけが目印。
- 砂漠のオアシス・カラカラバザールへ。キノコ型の巨大な何かが外にある。ゲルド族の兵士達も不審がっている。登ってみようにも登れない。怪しい。
- 怪しいといえば今作にも女装装備の男性版装備があると早くも判明。あとはゲルドの街に入れてもらおうと企むハイリア人男性のキャラバン隊がいた。前作でも同じことをしていたような…
- バザールの『マヤタタの祠』攻略。流砂。
- ゲルドの街目指して砂塵の中を進む。途中で見慣れぬ魔物に遭遇。ミイラとスケルトンを足して割った感じの不気味な奴。名前はギブド。翼で飛ぶタイプのモスギブドというのもいる。いままで見た魔物の中でも結構ホラー寄りなデザイン。斬っても殴ってもほぼダメージが通らないのが一番怖い。
- 砂塵の中は視界が悪いだけでなくプルアパッドの地図も砂嵐画面になって地形が見えない。前作でも砂漠の一部エリアがこうだった。理由は分からないが時折上昇気流が発生している場所がある。パラセールで飛び上がると砂塵の上に行ける。一時的に地図も復活。
- 上昇気流を利用しつつゲルドの街に到着。しかし中は無人。見張りさえいない。いるのはギブドだけ。怖いよォ。道も露店も砂で荒らされており異様な雰囲気。
- 女装装備も持ってないのに入って怒られないかしら。怒られる前に街の上にある『ソリョタニゴの祠』をチェックしておく。祠の中にまで砂溜まりがある。扇風機で砂を飛ばせば除去可能。あとは新ゾナウギアの鏡が登場。光を反射。
- 王宮入口前の階段が壊れている。階段の中は空洞になっており地下に降りる隠し通路らしきものがあった。下に誰かいる。どうしよう。せめてもの変装でサゴノハットを被ってみる。ウィッグつきだし前髪で目元も隠れるし…ダメだった。ヴォーイなのに入ってごめんなさい。追い出されると思いきや今は非常事態ゆえ許してもらえた。意外と寛大。扉の先は街の皆が避難している地下街だから入ったらダメ。
- 祠から出てきた時のTipsでギブドは炎や水の攻撃を受けると白化して脆くなるという情報を得た。試しに水の実をぶつけてみた。白くなった。あとは普通に攻撃すれば倒せる。なるほど。
- 王宮にも誰もいない。ルージュ様は無事なのか。部屋で手記を発見。ハイラル城の瘴気騒ぎ、ゼルダ・リンクの行方不明事件について心配していた最中にゲルドの街も謎の砂塵やギブドの強襲を受け窮地に。ルージュ様には雷の技が発現していたが焦りのためか魔物には上手く対応できなかった。落ち込んでいても仕方ないので技の修練のため北の遺跡に向かったとのこと。親友ゼルダとリンクの無事をウルボザ様に祈るとの記述で手記は終わった。
- 街の屋根の上で不審な男を発見。前作で恋愛詐欺の被害に遭ったボテンサだ。犯人はリンク。この機に乗じて街に侵入したのか。どうなっても知らんぞ。
- 北ゲルド遺跡に向かう。早速雷の音が聞こえる。ゲルド族の族長ルージュ様がカカシ相手に雷の技を放つ練習中だった。以前より少しお姉さんになっておられる。
- リンクから事情を聞いたルージュ様。ゼルダは真の友。協力は惜しまぬと力強いお言葉。ゲルド砂漠に出現した未知の魔物とはあのギブドのこと。物理攻撃が通じにくいため調査の折には手酷い目に遭わされた。雷の技が有効打になると期待して修練しているがまだ発現したての未熟な技ゆえなかなか狙いが定まらない。
- というわけで鍛錬の手伝いをすることになった。リンクが矢でカカシを射ってルージュ様がそこを狙って雷撃を落とす。何度かの練習でコツが掴めたようだ。喜ぶルージュ様とリンクの耳に謎の音が聞こえた。いつものやつ。
- 謎の音を訝しんでいるとゲルド兵の伝令が現れた。カラカラバザールをギブドの群れが強襲との知らせ。早くも雷撃の力を試す時が来た。
- バザールへ向かう。兵士長ビューラとゲルド兵たちがオアシスを防衛中。颯爽と現れ敵に雷撃をお見舞いするルージュ様。ギブドは先ほど見た変なキノコみたいなやつから発生していた。ルージュ様を守りつつ雷を駆使してギブドを倒す。変なキノコは雷撃を受けると砂になって崩れ去った。なんだこりゃ。
- ビューラの労をねぎらうルージュ様。雷の技はギブドに効くと分かって一歩前進。ほっとしたのも束の間、一同は砂漠に立つゼルダ姫の後ろを目撃。もちろん古代装束のニセモノ。驚くルージュ達の前に突如として3本の竜巻が発生。ゲルドの街の方角だ。今度は何なんだ。
- 街で落ち合うことになった。リンクの勇猛な戦いぶりはゲルド兵たちに良い印象を与えたようだ。一方キャラバン隊は警護の協力をクビに。魔物が出たときに逃げたから。
- ゲルドの街へ戻る。あっキノコだ。街の出入り口の前に合計3本立っている。先ほどまで外は無人だったが今は兵士たちが出入り口を見張っている。いざとなれば持久戦の覚悟のようだ。
- なんと地下街に入る許可が下りた。無論ルージュ様の計らい。いいんですか。2作連続女装では芸が無いとの判断か。地下は意外としっかり整備されている。避難所的な利用ではあるが結構快適そう。水もあるし。ワーシャ先生の恋愛教室も健在。ところで今の街は砂塵のため外から来る子の受け入れ準備が整っていないそうな。そういえばウィッダちゃんいないな。こんな状況で無理矢理連れて来られていたらエノキダとパウダが倒れる。
- 監房に捕まっているハイリア人男性がいた。某秘密クラブに勤める人の旦那さんらしい。気の毒。
- ルージュ様の元へ。街の外に出現したキノコを警戒している。今は身を守っていて堅牢だがギブドを生みだす時に隙が生まれる。そのような話をしている最中にまた謎の音と声。我が元へ来い。いつもの。隣に立っていたビューラには聞こえなかった。
- 戦の準備。兵の配備を手伝ったり資材をもらったり。バリケードの設置も出来るというがやるのを忘れた。
- ついにギブド達が動き出した。街が包囲されてしまった。しかしルージュは怯まない。巣ごとギブド共を殲滅するのだ。勇ましいわ。なんかタワーディフェンス風味の戦闘が始まった。あくまで風味。やることはバザールでの戦闘と同様。ルージュ様に少し怪我を負わせてしまったもののギブドと巣は全滅させることが出来た。
- 変なキノコことギブドの巣が砂になって崩れ落ちたことに気付いたルージュ様。ギブドと砂は何か関係があるのか。この砂塵との関連は? さっき聞いた謎の声も気になる。地下街の広間奥にある壁画まで来るよう言われた。
- ギブド戦での活躍で兵士たちからのリンクへの信用度が格段に上がった。それはそうと祝福の光を交換し忘れていた。地下街の女神像にハートを増やしてもらう。
- ちょっと街を探索。地下水路から秘密クラブに入るのに成功。女装装備の男性版はともかくサンドブーツとスノーブーツは欲しい。暑さ対策はウオトリー村でもらった青いエビシャツとバザールで買った鉢がねでどうにかなるし。まさか村のおっさんの着古しのシャツが役に立つ日が来るとは。
- 壁画の前にいたルージュ様と話す。これはゲルドの祖先が残したもの。当時も地下街は避難場所として使われていた。
『玉座が背にし 広き海 赤き柱これあり 光が三角(みすみ)廻りしとき 雷の石 現れ 道 開かれん 声聴きし者よ 我が元へ……』
あの謎の声を聞いてこの壁画を思い出したそうだ。どういう意味だろう。海というのが比喩であることくらいしか分からん。
- とりあえず街を出て玉座の後ろの方角に行ってみる。何のことかすぐ分かった。3本の柱に三角形の屋根がついた赤い建造物。天井下にゾナウギアの鏡が設置されている。その下のひび割れを破壊すると光がバーッと。街の祠はこれのチュートリアルだったのか。
- 次なる柱へ向かう。途中で『ミリョタニゴの祠』に寄る。脱がされた。罠を利用してゴーレムを焼く。
- 2本目、3本目の柱の仕掛けを動かして光の三角形を砂漠に作り出した。その三角の内側に光が放たれる。中心の台座に避雷針のようなものが付いた石のオブジェが出現。なるほどね。
- 柱近くの『イラサクの祠』をチェックしてから街に戻る。女神像にハートの器をもらって今日はここまで。
karayage