アングラーの滝ツボ
- 寄り道してしまったがやっと洞窟の真上まで到着。ここの崖から飛び降りれば水場に降りられるのだ。魚の口の中に入るとレベル4 アングラーのたきつぼのダンジョンだ。
- 水っぽいダンジョンだけあって中にも水が溜まっている。深い水たまりに入ると沈んでしまう。
- 横視点画面にも水が溜まっている。そしてプクプクがいる。あのプクプクです。
- 特に詰まることもなく進んでいくと中ボスのヒップループホバーに遭遇。よく分からん名前だが要するに巨大タコ。水路状の部屋を素早く泳ぎ回るのでジャンプで避けて後頭部を攻撃するのだ。部屋の角をうまく使うのがコツ。
- タコを倒した先の部屋でアングラーのみずかきをゲット。水の中を泳げるようになった。
- そしてやはり特に詰まることもなくスイスイとボス部屋に到達。すると画面は横視点に。はしごを降りて水に潜ると巨大なチョウチンアンコウがいた。これがボスのアングラーだ。アンコウは英語でアングラーフィッシュって言うんだよ。
「ガボボン! ゴバヘバッ ゴボン! エザ エザ ギダ! ギダ!」
水中で無理してしゃべるとこうなる。弱点は例によって顔面だが子分のミニアンコウを呼び出したり突進攻撃の衝撃で上から瓦礫を降らせたりしてくるので気を付けよう。- 倒しました。水から上がって奥の部屋に進みしおさいのハープを入手。
...いりえ..いりえのなかにも
おまえのゆくみちは つづいてる
- これ誰が喋ってるんでしょうね。やっぱりあの人かな。人じゃあないが。
マンボウとオバケと私
- ダンジョンから出るリンク。水かきがあるので外の水場も泳げるようになったわけだがすぐ隣の画面に気になるものがあるのよね。2匹並んだ魚が崖に彫り込まれていてその間に入り口があるのだ。
- 入ってみたらでかいマンボウがいた。自称『マンボウのこども』だが既に十分でかい。名前はマンボためごろうだそうです。コメントしづらい。フエを持っているかどうか聞かれたが持ってないです。
- イベントが早々に終わったので周辺の水場探索に行動を切り替える。カナレット城の堀のあたりを泳いでいたところ、どこからともなくオバケがやってきた。リンクにいつまでもついてくる。えぇ……
- ところで以前聞いた急流下りができる場所を発見した。オバケに取り憑かれたまま挑戦。イカダで流されながらアイテムやルピーを取っていくミニゲームです。しかしかなり前から所持金がカンストしているのであまり旨味はなかった。
- お金使いたいよ~~~お金。村に戻って店に入ると弓矢セットが980ルピーで売っていた。もちろん買う。金ならある。現実世界で言う機会がまったくないセリフ上位。
- うるりらじいさんに電話。そうそう、変なオバケに取り憑かれて困ってるんだよ。そいつの行きたいところに連れていってみたらとのこと。なんでも知ってるなじじい。
「...おうち...つれてって..」「..いりえの...おうち...」
あっ、しゃべった。オバケが。確かになんか怪しい廃屋があったよな。地図にもきっちり載ってるし。- とりあえず泳ぎながらそっち方面に向かう。道中(水中)で入り江で泳いでいた女の子と話す。水着が波にさらわれたと。ワオ。あと橋の下で船釣りをしているおっさんと会った。あとで何かやるはずなので覚えておこう。
- 目的地は入り江だが怪しい場所があったら調べてしまう。いかにも何かありそうな地下への入り口があったので入ってみたら情緒不安定ドラキー君が再登場。爆弾の所持数を増やしてくれた。いいやつだ。
「....ここ!..はいって...」
やっと入り江の家に着いた。ここはオバケ君の家だったんですね。廃屋に入るとオバケは家の中をあちこち点検。変わっていない様子を見て安心したのか未練がなくなったらしい。よかったよかった。- というだけでは済まなかった。次はお墓に送ります。歩かされるなあ。広いほうの墓地ではなく離れた場所にひとつだけ立っている墓石がオバケ君のお墓だった。オバケ君は自分の家の壺を調べるよう言って帰っていった。
「.....バイ バイ......」
- 今度こそ終わりだ。南無阿弥陀仏。などと言っていたらどこからともなくフクロウ登場。そういえばさっきはダンジョンクリアしても出てこなかったな。
「マーサのいりえの、ふかみより「ナマズのおおぐち」にはいられよ」
ここに来る途中で見たよ。まさにその通りのものがあったよ。 - フクロウが帰ったところで写真撮影イベント。ステキな心霊写真が撮れたぜ。
- このままナマズのところに行ってもいいがその前にどうぶつ村に向かう。文通をしているヤギのお嬢さんにハイビスカスを渡しました。そんな紳士的なリンクに文通相手に手紙を届けてほしいと頼むヤギさん。相手はあのライトおじさんだ。手紙の返事が届かない理由が分かりましたね。
- せっかくなのでこのまま手紙を届けに行く。どうでもいいけど地図で見るとライトの家は『へんなおじさん ライトのいえ』って書いてあるんだよ。ひどいよな。
- さて文通の返事が戻ってきたことに激しく感激するライトおじさん。しかもブロマイドまで付いていたという。えーと、この写真は……色々と詐欺だな。『クリスティーヌ♥️』じゃないんだよ。どんな写真かは君自身の目で確かめよう。おじさんはお礼にホウキをくれました。なんでだよ。
ナマズの大口
- 気は済んだので入り江にあるナマズのところに向かう。岩に囲まれていて一見近付けないがなんかそれっぽいところで潜ると中に入れるのだった。
- そしてそのナマズの口の中にあるのがレベル5 ナマズのおおぐちのダンジョン。そのまんま。
『ケンデ タオセヌ ガイコツケンシ クズレタ トコロヲ バクハスベシ』
フクロウヒント。神トラにもそういう敵がいたがゴリ押しで倒せたのでなんともいえない気分になったのを思い出す。- すぐにその敵が出てきた。一応中ボス扱いなのか戦闘中は部屋が密室になる。ヒント通りに爆弾を使って倒した。
「チークショーッ! かなわねーや! ここはひとまず、たいさんするぜ!」
しゃべった。ダンジョンボスどころか中ボスまで喋りだしたよ。図体の割にノリが軽いし。- なんだったんだ。探索再開。そのへんにあった宝箱を開けようとしたら空であった。
『はこのなかみは、おれさまがいただいた!ほしけりゃつかまえてみな! マスタースタルフォン 💀』
しゃべる上に名乗る。絵文字も使う。ゼルダシリーズを通しても割と珍しい中ボスなのでは、こいつ。 - 床全体が水浸しの部屋に来た。深いところに潜ってみたらゲッソーがいた。マリオの雑魚敵の中ではゲッソーが一番好きです。見た目が。動きが避けづらいからゲームでは苦手。
- ゲッソーは子供もいるのがかわいいんだよな。無駄なことを考えつつ進んでいくとまたマスタースタルフォンが登場。よく見ると部屋の隅にあるブロックがひとつ増えていて2戦目であることを表している。しかし倒し方は同じで捨て台詞も同じ。
- 二度あることは三度ある。奥の部屋で3戦目、更に別室で4戦目と戦ったところでマスタースタルフォンは倒れた。最後の最後でフックショットを落としました。お待ちかねのやつだ。移動範囲がグッと広がる。
- ダンジョンはもうちょっと続く。中ボスのゴーマが2体登場。初代にもいたカニ歩きの一つ目のボス。矢が弱点。動きが速めで難儀したが巻き戻しの力も使って倒す。
- フックショットを活用してボスの鍵を入手しボス部屋に突入。
「オメーか「かぜのさかな」を おこしにきた よそもんは....」「キシシシシッ! キシシシシッ! くっちゃる!!」
前半はヤンキーのような口上だったのに後半で台無し。ボスのフッカーが部屋の壁を4か所破壊しながら登場。床の中央にも穴が開いてトゲ鉄球つきの尻尾が飛び出している。 - 全体的にはデグテール亜種という感じな風体のフッカー。壁の穴から顔を出したところをフックショットで引っ張り出すと胴体にハートがついているのでそこを攻撃して倒す。
シエーーーーッ! くっくっくっ くやしいーーっ!!
オッオメー まだ、このしまが どんなとこか、わかってねーな?
キシシシッ! おひとよしなヤツ! キッシッシッ シッ シッ
. . . . .
- 嫌な含みを残してフッカー消滅。奥の部屋であらしのマリンバを手に入れた。そして恒例のダンジョンクリア後メッセージ。神殿に島の秘密がある。残る楽器はあと3つ。