顔の神殿
- 次は北側の神殿へ。騎士の像が隠している出入口から地下を経由すると鍵穴のある場所まで行けます。
- 変な顔の形の像にカギを差し込むとかおのしんでんが出てくる。レベル6のダンジョンです。南の神殿もこちらも神トラに出てきた遺跡にあったのと似た像が外にあるんですよね。意図的に似せてるのは間違いないが。
- 入って早々に魔法使いの雑魚敵ことウィズローブが登場。見れば見るほど黒魔導士であるがクリボー等と違って別にパロディというわけではない。
- しかしこの敵、ファミコン時代でもまあまあの強敵だったが今作ではなんと剣が効かない。弓矢とか爆弾がないと倒せません。なんだとこの野郎。
- アイテム節約のため無視して通れるところは無視します。それはそうとダンジョンのそこらへんにゾウの像が置いてあるのが気になりますね。ゾウの像がね。
- 神トラにもあった床タイルが剥がれて襲ってくる罠部屋が登場。これは剣でどうにかする派と盾で耐える派がいると思います。私は気分次第派です。
- ここらで中ボスのジャッキーが登場。カービィシリーズに出ても違和感がない姿をしている。こいつは本作のボス枠の中でも特にカワイイやつではなかろうか。やることはドッジボール対決です。投げてるのが人ひとりぶんよりデカい鉄球だと思うとかわいさが薄れるが。
- 倒して奥の部屋に進む。奥の部屋に進む。奥の部屋に……ループだこれ!! しかしまだ謎を解く方法がない。
- 仕方ないので別ルートから進む。実は爆弾で壊せる壁があるんですよ。ヒントは床の模様。進んだ先でパワフルブレスレットを入手。よりパワーがパワーに。
「こんどは、ゾウだってかつげるぞ!」
との言葉通りこのブレスレットを装備するとゾウの像も投げられるようになる。ところでさっきのループ部屋にもゾウの像がありましたね。- 先に進んだ。チェスの駒のような馬の首を投げる謎の仕掛けや小さいドッスン(一つ目)やドドンゴなどをこなしつつボスの鍵を探す。あった。ボス部屋に入ると床に巨大なニヤリ顔のマットフェイスが出てきた。
「ヒント! オイラ ××××がニガテでやんすよ!」「ヒィエッヒエッ! おもわずクチが すべっちまいやしたよ。ヒエッ!」
出てくるなりなんだお前は。- まあ、要するにアレですわね。ドカーンとなるやつ。まわりの床タイルや壺が飛んできたりするので避けながらドカーンとやりましょう。
アヒーッ! またまたクチがすべっちまいそーでやんす!
「かぜのさかな」がおきちまったら みーんな、きえちまうんでげすよ!
しまのものは、みーんな、ほんと。ヒィエッ! ヒィエッ!
- この凄まじく下っ端口調のキャラに超重大なことを言わせるセンス、なんかすごい。情報自体は既出だけども敵キャラの口から言わせることに意味があるというか。
- さんごのトライアングルを取得して顔の神殿は終わり。次は山。山の上でリンクを呼んでいる。
- 神殿外の階段を下りたところでフクロウ登場。魔物たちは『かぜのさかな』の目覚めを恐れている。目が覚めたら自分たちも消えちゃうからね。
- 一方で魔物の力は現実だともフクロウは語る。このままではいずれ島中を支配して邪魔なものを消すだろうと。
「やまのとうへ、むかいなされ! トリのごとく、はばたいてな..」
そこまで言うなら直接連れていってほしいと思った。トリだろフクロウも。
幸せの青いニワトリ
「えっ? おいらたち どうぶつが どうして しゃべるのかって?」「なんでかな? おいらウサギだから わかんねーや。」
どうぶつ村のウサギさんのお言葉。疑問に思ったこともなかったわ。魔物が喋るんだからウサギだって喋りますよ。なあ。「おいら、ゆうべ ニンジンになるユメをみたんだ。...ちょっと フクザツなきもちになっちゃったよ。」
別のウサギさん。ここは夢の中だけど夢が見られるんだよな。オカリナがあった場所も夢だしな。夢だからなんでもアリなんだよ。「そらとぶニワトリって しってる? むかしメーベのむらにいたんだって ほんとかな?」
有益な情報を知っているウサギさんもいた。うるりらじいさんによると昔はそのニワトリをかついてパタパタ空を飛んだらしい。ほんまかいな。「いまも かざみどりのしたに うまっておるそうじゃよ。」
今も!?- 当たり前のようにおかしなことを言うじいさん。しかし話は本当だった。パワフルブレスレットで島の広場にある風見鶏を退かしてみたら洞窟の出入口を発見。その奥に白骨化した鳥の遺体が安置されている。どうして。
- わけがわからないがオカリナで『カエルのソウル』を演奏。教わった時に命がどうとか言ってましたからね。読み通りどこからともなく魂的なものが飛んできて白骨遺体に憑依。ニワトリが蘇った。そんなことある?
- 魂はともかく肉や羽毛はどこから?? 気にしても仕方がないので気にしないことにした。ニワトリの色が青いのも気にしない。
「うるりらじゃ。がんばっとるのう じゃが、そのくろうもあとすこし」
じじい、いくらなんでもメタ過ぎるよ。山の上のニワトリ小屋の近くの洞窟に大事なもんがあるってさ。- ニワトリは復活したのを喜んでいるらしくリンクが歩くと一緒についてくる。じいさんが言う通りタルタル山脈方面に向かいます。山のほうに来るとフィールドBGMが勇ましい曲に変わるのがいいよね。
「ホッホウ! これより みちのりは さらに けわしくなるぢゃろう。のこりは わずか..」
あんたまでそんなことを。まあ最初に楽器の数が分かっているからな。フクロウ曰く、残る目的地は山の両翼すなわち東と西にあるという。まずは東の塔から。- フックショットで穴を飛び越え水を泳ぎ階段を上ってどんどん進む。フクロウ像によるとこの先にオオワシのとうがあるというがカギはこのあたりには無いらしい。どうしろと。
- ともかく山頂付近のニワトリ小屋に到着。ルイ…ジみたいな風体の男がニワトリの世話をしているようだ。カラーなので色も緑。
「あんれまあー、そのコケコッコは ほんとに、とんでるでねえだか..」「い、いやあオラのいったとうりだべ うん、そのコッコかついでみるだよ」
あれ、なんかセリフ見るの飛ばしたか。まあいいや。青いニワトリの足をつかむとリンクがちょっと宙に浮くんですね。ニワトリなのに。- それはそれとしてカギを探す。途中で火炎放射器に行く手を阻まれる場所があったがそこは無視して違う洞窟を調査。大穴をニワトリの飛行力で飛び越えバードのかぎを入手した。
オオワシの塔
- 続けて次のダンジョンを目指す。マップのほぼ右上の隅っこに鳥頭の像が付いた石造りの塔が。その隣にあった得体のしれないカタマリ風の鍵穴にカギを突っ込むと塔がぐるりと半回転。裏側にあった入り口が正面にまわって来た。
- いよいよレベル7のダンジョンである。終盤近くだけあって妙にHPが高い(か防御力が高い)ミイラ男などが登場。初代ゼルダにもいましたね。
- ここの仕掛けはちょっと変わっている。フロア内に支柱のようなものが立っていて、同じくフロアのどこかにある鉄球をぶつけると倒せるのだった。
- まずは1本目の柱を倒す。その後通りかかった部屋で宝箱を発見するも水晶のスイッチの仕掛けで床が飛び出ているせいで開けられず。しかし同じ部屋に水晶があって、ブーメランを斜めに投げればギリギリ届くことに気付く。そのようにした。宝箱からかがみのたてをゲット。いいのかなあ。
- 新しい盾はビームも跳ね返すぞ。2本目の柱を倒したあとで中ボスのヒノックス再登場。床に穴が開いていたり燭台から火が飛んできたりと地味にイヤな状況下でのバトルに。
- その後も3本目、4本目と柱を倒す。4本倒したところで塔を外から見た画面に。支柱を失ったことで最上階の下の階がつぶれて無くなった。そんな垂直にきれいに落ちることありますかね。
- 仕掛けに文句を言っても仕方ない。最上階を目指してどんどん進んでいく。すると……お、お前は!!『星の』!!!!『星の』じゃないか!!! 本作に友情出演したキャラの中でおそらく最も有名な部類のキャストではなかろうか。本物と違って顔のつくりがちょっと不気味なのがいい味を出している。
- ちなみにここには『カエルの為に鐘は鳴る』に出てきたヘビみたいな造形のヘビも出てくるよ(雑魚敵として)。今までは横視点画面にしかいなかったクリボーも普通に出てくるようになっていよいよカオスな感じ。夢と魔物たちの意思が混濁してきている表れなのだろうか。
- などと考えていると中ボスのピッコロ使い登場。横笛を持ったドクロ頭のやつ。床より1段高いところに立って待ち構えていた。
「へーい そこの、オチビさん おれさまと、しょうぶするきか?」「よし じょうとうでい やろうども たたんじまいな! ぺっ!」
ホネなのにどうやってツバを吐きましたか? ツバの件はともかくピッコロさんはコウモリ的な魔物を6体けしかけてくる。画面から消え去る前に6体すべて倒さないとおかわりが次々出てきます。- 倒した。
「よくも、おれさまの かわいい てしたを、やりやがったな!」
見た目は実際かわいかったです。そういう意味ではない。ピッコロ使いは捨て台詞とツバを吐いて去っていった。ボスのカギをゲット。 - ようやく塔の最上階…の手前まで来た。階段を上がったところで画面が横視点に。
- 塔の外側にあるハシゴを登る。頂上で待ち構えていたのはやはりピッコロ使い。
「こんどこそ ようしゃしねえぜ!」
と威勢のいい言葉とツバを吐いている。 - そこに空から巨大なワシが飛んできた。ピッコロ使いを背中に乗せて飛び上がるオオワシことアルバトス。そのままリンクに襲い掛かってきた。敵が飛び回っているのに対してこちらは少し狭い足場で戦うことになる。フックショットで頭を狙うとダメージが入るのでどうにかしましょう。
- どうにかした。
「ま、まけたぜ...へへっ まっシロに、もえつきちまった..」
最初から白かったじゃないですか。ホネだから。
だがよ、オメエも きえるのさ。「かぜのさかな」がおきちまえばな
オメエも、オレさまとおなじ、ヤツのユメ.だ.か.ら..な..
- 果たして魔物の言う通りリンクも夢の中の存在でしかないのだろうか?