初代・塊魂 04

第14回「探し物はなんですか」(2006-06-29)

記録挑戦はひとまず終わってコレクション集めに入った。地味で地道な作業である。

本日の新記録

ウオ座をつくる
174匹/100%
オトメ座をつくる
188人/94%
エターナル2
25m38cm6mm
エターナル3
827m95cm5mm
星をつくる1
19cm3mm/38秒
星をつくる2
37cm4mm
星をつくる3
96cm2mm/2分18秒
星をつくる4
1m32cm8mm/6分26秒
星をつくる9/
(大きさ更新なし)/11分33秒

残りのエターナルもプレイしたので正真正銘全ステージクリアとなった。ただしエターナルは記録が常に最新のものに上書きされるのであまり頑張る意味はない。時間も無制限なので気楽すぎてかえってヒマに感じる。王様プレゼントのカメラ(実際に写真が撮れる)を使うにはもってこいの環境だけどな。調子に乗ってロクでもない写真ばかり撮ってしまった。被写体はおもにダルマさんです。

星座ステージは前回の続きで記録に挑戦してみたがなんとウオ座でパーフェクトを出した。農家の上にシャチホコがあったのに気づかなければ173匹止まりだったであろう。ついでに言うと、今回で再プレイするまでサカナ像焼き魚がカウントされることにまったく気づかなかった(サカナ像はともかく焼き魚は「新鮮な魚」と言われていたので誤認した)。いままでオオグマ座やオウシ座で「熊に注意」のカンバンとか牛乳とかを巻き込んでキレていたことをもう忘れたのだろうか。

コレクション集め

これまで巻き込んだものを図鑑のように記録している素敵コレクションもかなりの欄が埋まってきた。収集率はすでに98%だったのであと少しだ頑張ろう…と思ったらここからが地獄だった。いやー、よく考えてみたら、ここまで何回も繰り返しプレイしてたのに一度も巻き込まなかったモノだからね。まだ取ってないヤツは。そう簡単に見つかるわけないのよ。トホホ。 というわけで潔く攻略サイトのお世話になりながらモノ収集。とりあえず基本らしいクレヨン跳び箱シリーズから集めてみる。クレヨンはまあ置き場所がわかればすぐ取れる位置にあるので楽勝。続いて跳び箱も地道にひとつずつ集めてコンプリート。しかし噂の4ダンメ(4段目)には本当に苦労した。この4段目、「塊魂」の初期版ROMではデータ自体が入っていなかった(もちろんミスで)というシロモノで、修正版のROMでも非常にわかりにくい&取りにくい位置にあるためファンの間では昔から恐れられていたモノなんだそうだ(大げさに書いてみた)。結局6回ほど繰り返しプレイしてなんとか取りました。こういうふうに書くとあっさり取ったように見えるだろうが、現実にはただひたすら同じところをウロウロしていただけなのでそうとしか書けないのだった。しかしどこにあるか肉眼で確認できないモノ(※4ダンメは海の中にある)を取るためにずっとウロウロし続けるのは実はかなりのストレス。「もしやこのROMにもデータが入っていないのでは」(二度目のBest版でそれはありえないけど)などと思い込み始めた頃に巻き込めたのでその瞬間には興奮で血圧がバーッと上がったよ(年寄りか)。

それと、オオグマ座の苦難からすると意外なのだがオオグマをまだ取っていなかった。どうやらオオグマ座ステージの上空をゆっくり旋回しているようなので塊を大きくしてから待ち伏せしてやっと取った(5回くらい失敗したけど)のだがその後にプレイしたエターナル3で普通に地面を歩き回っているのを目撃して泣く。ハート柄のヘンな牛ラブギュウも比較的苦労した。たいした大きさじゃないくせにオウシ様を取れるくらいに塊を大きくしないと取りにいけない(崖が登れないので)のだから人をナメとる。 しかしここまでやってもまだ取れないモノが大量にあるから困る。いちおうリストアップ。

メカ
カンキセン
リッチ
ギンカ
ツメターイ
プチヒョウザン
コントロール
カチンコ
ガッコウ
ガ、オカ、中(※中学校の看板)
シンボル
トーテムポール
シキリ
キノサク
センデン
ホテルカンバン、カイシャカンバン
アンナイ
アンナイバン、タンクアンナイ
イキモノ
オオムラサキ

ホテルカンバンとカイシャカンバンは3回ほどやり直したがどこにあるのかサッパリわからん。ちなみに「なまえ」のほうは怖くてまだ見てません。

こまかい話

エターナルプレイ中に王様がしゃべるヒマ発言コレクション。

地黒だったのか。

第15回「愛のカタマリー」(2006-06-30) 最終回

結論から言うとクリアしました。すなわち全モノ・なまえコンプリートである。ここまで来ると単なる自己満足の域なので特に書くことはない。もうヘトヘト(やりすぎ)。とりあえず前回見つけられなかったモノの所在だけメモしておきます。

メカ:カンキセン(換気扇)
「星をつくる4」で発見。子供部屋の赤いイスから台所の調理台に登り、さらに壁をよじ登ると取れる。塊が大きすぎるともう取れなくなるので塊サイズは60~70cm程度がオススメ。
リッチ:ギンカ(銀貨)
「星をつくる4」の居間のすみっこ(ふすまがあるあたりの角)にある。スタート直後に行くとよい。
ツメターイ:プチヒョウザン(プチ氷山)
「月をつくる」で塊が300メートル以上(目標サイズ)になると海に出現。ほかの氷山と同じ場所にあるが小さいので出現したらすぐ取りに行こう。
コントロール:カチンコ(映画撮影で使うアレ)
「星をつくる5」の川辺にある。大量に転がっているが商店街付近をうろついた後だともう消えている。坂を下りたら商店街には入らずに川へ行け。
ガッコウ:ガ、オカ、中(※「海胆ヶ丘中学校」の看板)
中学校自体は「セカイ」ステージなら必ず出てくるが、月やホッキョク星に出てくるやつは「海胆海胆学校」になっているので「ヶ丘中」が取れない。「星をつくる6」か「星をつくる7」に行って取ろう。
シンボル:トーテムポール
「星をつくる7」のカモメパーク内にある(ほかのステージだとロングのほうが出る)。巻き込みサイズが9m26cm7mmと巨大なので時間終了間際に行ってみよう。
シキリ:キノサク(木の柵)
「オオグマ座をつくる」の道路沿いで発見。似たもので「ナガキノサク」というのがあるが別モノなので注意。
センデン:ホテルカンバン(ホテル看板)
「エターナル3」で発見。漁港を登って島(ウズシオ区)に行き、橋を渡りきったらそのすぐ正面左にあるビルにくっついている(縦書きで「HOTEL」と書いてある)。小さいので塊が20メートル程度になったら即漁港へ。
センデン:カイシャカンバン(会社看板)
「星をつくる9」で発見。漁港を登ってウズシオ区に行くと橋の手前にあるビルにくっついている(青の縦書きで「モジクリン」と書いてある)。「ホテルカンバン」同様これも早めに消えてしまうので注意。
アンナイ:アンナイバン(案内板:パークマップと似たようなやつ)
「星をつくる8」のハト一丁目(坂の上の町)にある。一度坂を下りたら塊が5メートルを超えないと戻ることはできないが、下のほうでずっとウロウロしているとそのうちに消えてしまう。注意。場所は崖っぷちにある納屋の近く。
アンナイ:タンクアンナイ(タンク案内)
「星をつくる8」の開発現場(ニュータウン建設現場)の貯水タンク近くにある。サイズが小さめなので塊が5メートルになったらすぐに取りに行こう。これを取ったあと開発現場を通ってハト一丁目に行くと「アンナイバン」もすぐ取れる。
イキモノ:オオムラサキ(蝶々)
「星をつくる5」のスタート地点付近、蝶の標本があるあたりをほかのチョウといっしょに飛んでいる。塊を適当な大きさ(=飛んでいる蝶に触れられるサイズ)にしてから行こう。

なお今回の新記録は「月をつくる」の15分48秒のみ。お目当てのものが見つかったらすぐに終了していたのでサイズの記録はありません。ヘコー。 モノをすべて集めてから「素敵コレクション」を見に行くと王様がほめてくれます。

王子スゴイ! 地球ニアルスベテノモノヲ
巻キコンジャッタノネ。 1438コ。 チュートハンパダケド
スバラシイ!素敵! ゴホウビトシテ
フウセンノカズヲフヤシテアゲヨウ。 コレデスピードアップ!!!
ナンテコト全然無イケドネ…。

(※風船は「素敵コレクション」内での王子の移動用アイテム)

なお「なまえ」をコンプリートした後にはなんのコメントもありません(集め率はモノを集めただけで100%になる)。ウオ座でパーフェクト出したときもメッセージ変わらなかったし、このへんは少し残念かも。

エンディング再び

ついでに今回でエンディングの国巻き込みもパーフェクトを出した(全195ヶ国)。通常ステージと同じく「小さいものから巻き込める」というルールなのだがダッシュやターンが使えないのでやや辛い。それこそ「愛のカタマリー」(エンディングテーマ)の歌詞を暗記してしまうほど何度もやりなおしたけど、終了後に出てくる星野ムツオ少年(ステージクリア後の寸劇に出てくる一家の息子)があれこれシュールなコメントを出すのでやや笑う。気になったものをピックアップ。

月で過ごすうちに徐々に王様化してしまったムツオ少年。どういうことだ。なにかの伝染病かそれとも呪いか。コズミックホラーである。ていうか、やっぱり王子が星にした人たちって地球には帰れないんですね。合掌。

―カーズは―
2度と地球へは戻れなかった…
鉱物と生物の中間の生命体となり
永遠に宇宙空間をさまようのだ。

そして死にたいと思っても死ねないので
そのうちカーズは考えるのをやめた。

(「ジョジョの奇妙な冒険」第二部より)

まとめにかえて

「塊魂」は以下の項目に当てはまる方にオススメします。

-

モノを全部集めたあとにもう一度だけエンディングを再プレイしたらまた違った感慨があって不覚にもグッと来てしまった(内容自体に変化はないのに)。ここまで何度も繰り返しプレイしているというのにまだ飽きていないのも脅威だ。ゲーム自体は多分まだまだやるだろうけど、この日記は一応今回でおしまいです。次は「みんな大好き塊魂」でお会いしましょう。

 「また遊ぼうねー」(byムツオ少年)

(おわり)

次:みんな大好き塊魂

karayage